・
サイドバニア装着状態で、シート載せ出来るの?
バニアの装着位置、かなり上のような気がしてました。
試してみました・・・・
やはり・・・・・
バニアの上面の方が高くて、シートの方が低い。何時も土台代わりに一番下にしている
テーブル載せるとバニアに直接載ってしまい、バニアに荷重が掛かってしまいます。
仕方なく、バニア間に収まる、尾上のフォールディングコンロを一番下に置いてみますが、
ちょっと安定悪い感じ、それに夏になると、このコンロ、何時も持って行く訳でもないし。
しかし当分はこれで行くか~
でも、バニアを装着した状態で縛りつけようとすると・・・・・・・フックが架かり辛い!
振り分けバッグのゼルビス君だったら、バッグを押しのけてフックを架けてたのですが、
バニアはしっかり固定されてますから、ステーにフックを架けようとしても、
間が狭くて手が入らないし、フックも素直に架かってくれません。
当然、ネットも掛けますから、フックの数はもっとになります。
う~~ん、載せ難いな~!
載せた後跨ろうとすると、当然足が当たりますから、シートの上に足を通す感覚で
乗ろうとするのですが、ゼルビス君よりシート高が高くなった分足がキツイです。
ウッ、股関節が・・・・・
痛い
足があと10㎝長ければ楽に乗れるし、スタイル的にカッコ良くなってモテルかも・・・
でも、最低、まだこれにテントを載せないといけないんですよ。
左はこれまで使っていたアルパインのツーリングドーム、
右は先日チャリティオークションで落札したコールマン、
コールマンの方が長さはあるのですが、少し細いような気がして
載せ易い感じです。
でも・・・・・・・
これ、まだ張ったこと無いんです!
取り扱い説明書付いてますけど、見ても良く判りません
一度は張ってみないと、ぶっつけ本番する度胸は有りません
今週末は天気悪そう、張ることができるのでしょうか・・・・・
そして、オークションで落札した物についての追加報告です。
パイナップル(たくさんの出品でしたっけ?)は喜ばれました。
丸のままのパイナップルなんて初めて、と鬼さんご機嫌でした。
食べても甘くて最高、ゴッツアンでした。
シルバーさん出品のお米、炊きたての旨さは当然ながら、弁当として持っていって
冷めてしまっても美味しくて感激しました。ブランド米では無いとのことですが、
そんじょそこらの胡散臭いブランド米より、よっぽど美味しいです。
土産として持ち帰って大正解でした。トーチャンの株、上がりました。
それに比べて、テントは
フーンで終わってしまいました