旅箱!

アラカン

2017年07月01日 12:20

ロクデナシ君の存在がバレた次の週末、晴れて堂々と乗りまわせるかと期待してたのですが、

梅雨前線の北上により石川県は雨模様



1日の土曜日、単なる雨模様では無く、大雨警報発令

能登地方に至っては大雨洪水警報で、一部地区には避難勧告



乗れるわけは無いな~





ならば・・・・・・・・・・入れ替え時より物置の棚に放置されていたパニア、

埃も被ってるだろうから、掃除がてら開け閉めの復習でも・・・・・













ジックリ見るのは初めて








朝から強い雨、とてもバイクに乗るなんて、無ゥ~理ィ~














予定では、「I計画」以来エル君に積みっぱなしの荷物を

降ろすつもりだったんですけど、この雨ではね~








そこで・・・・・・・・・バレないよう物置の棚に置いたままだったパニア、

本体のロクデナシ君の存在がバレてしまいましたから、これで箱も堂々と。




ロクデナシ君のトップケース、ヘプコ製で、前のハチ君のGIVIより小振り。

















小振りと言うより・・・・・・・・ハチ君のGIVIが異常に大きかっただけ

これがバランスのとれた普通サイズなんでしょうね









さてさて、初めてジックリ見るロクデナシ君のパニア、

新品なら10数万するという、純正の容量可変式の製品



BMって・・・・・・何でも高い






埃を拭き取りながら、開け閉め、取付け方法の復習
















最初・・・・・アレッ? どうやって開けるんだっけ?・・・・・


呆けジジィでした








マフラーに近い左側の箱
















ハチ君ではあの小さい卵型のパニアにシュラフ、マット、シュラフカバー、インナーシーツの

寝具類を、備え付けの防水袋に押し込んで上から体重を掛けるようにして閉めてました。
















純正の箱、さすが容量が大きくて、寝具類だけならスカスカ、

着替え用のスゥエット上下や下着類くらいは入りそう。

ただ、この箱の防水性は不明、はっきりするまでは防水袋の出番かな?








右側の箱、左より少々厚めかな?
















左にしても右にしても、車体に合わせてあるため中はデコボコ、

まっとうにスクエアな箱から比べると物は入れ難い





ハチ君の時から右側にはコッヘル、バーナー、ランタン、ガスボンベ類を。
















これらを全部今の箱に入れると・・・・・・・・・・・・・・スカスカ



左側の寝具類の箱ならスカスカでも問題無いんですけど、

硬い物ばかり入ってる右側でスカスカだと、中で遊んでうるさいし、物が壊れそう







6年間ハチ君の小さい卵型パニアでキャンツーして来て、

それに応じたスタイルが確立されてたんですが、

容量が大きくなって少々戸惑い気味





これ、中のレバーを動かすと、左右とも容量大きくなります。
















約6㎝厚くなります。




たかが6㎝ですが・・・・・・・・・・・・・・・















ムチャ深くなったような気が・・・・・・・





これだけ深くなるんだったら、テント、タープ類も入って、

シート上の荷物無くなるか?




いや、テーブル、イス類もあるからやはり無理か?

















容量が大きくなるのは、キャンツーライダーにとっては悲願なんですけど・・・・・・




さて、実際に大きくなると戸惑うわ~








これは一度実際に
やってみないと・・・




関連記事