最期にコケた北海道(3日目)!
9日月曜日、屈斜路湖畔で迎える朝。
気になるのは台風15号の動向、数日前の情報では今日あたり北海道東側へ接近。
接近と言ってもかなり離れているようなんですが、スマホを持たないアナログオヤジ、
最新の状況については全く不明
空を見てたら黒い雲は無さそうなんですが、念のため道東エリアから離れることにします。
すぐに崩れる気配は無さそうなので、少しばかり道東エリアをウロチョロしてから・・・・
台風でないのなら、少々の崩れなら何とでもなりそうなんですけど、
さすがに台風となると逃げないとね
あ~あ、それにしても・・・・・・・・・
スマホが欲しい
・
昨夜は早く寝たはずなのに、5時頃起床、どんだけ寝てるんじゃ
雲海を見るには遅れたか?
慌てて外を覗くと・・・・・・・・・
晴れ、晴れ、こりゃ雲海は無し、セーフ
朝飯は大好物三方六とコーヒー
やはり三方六は美味い
朝から暑くて、撤収しながら汗ダラダラ、ホンマに北海道か?
7:50頃出発。
弟子屈へ向かって走ってると、対向の乗用車、ダンプ、バイクからパッシング
こんな朝早くからやってるんかい?
やってました、ネズミ捕り、こんなに早くからやるなよ
対向車さん、ありがとう
北海道での標語、
「皆の協力で回避しよう、ネズミ捕り」
弟子屈過ぎて、牧草地の中を走る開陽台への道へと。
北海道らしい車両が走る地方道、でもこれ、下手なベンツやBMより高いんだろうな
開陽台、まだ早くて空いてましたね。
まだ怪しい雲は見えませんね、もしかしたら今日1日はもつのかな?
9時開店第1号のお客さんとしてハチミツソフト
此処へ来たなら、やっぱりこれでしょ
定番の北19号線でのショット。
標津からR335に出て羅臼方面へと。
知床峠の羅臼側、結構ガスかかってること多いんですけど、
本日は晴天、楽しく走れました
昨年は大震災直後ということもあり、殆ど車が居なかったのですが、
今年は大型バスも居て人が沢山、昨年の方が・・・・・・・
良かった
ウトロから斜里方面へ向かい、天へ続く道へ寄り道。
此処も昨年と違い多くの人、昨年の経験って貴重なもんだったんだ
チョット早いけど、斜里の里味で昼飯。
丼にも心惹かれたけど、暑いのでツブのかき揚げ蕎麦に。
冷たい蕎麦が喉越し良くツルツルッと
なんせこの日くそ暑いんです、9月の北海道なのに・・・・・・・・・・
33.5℃
アホか~、信じられんわ
台風の影響によるフェーン現象か?
どこか網走エリアで張るつもりだったんだけど、まだ時間も早いことだから、
暑さを避けるために道北エリアまで逃げることにしました
オホーツク国道を坦々と北上、クッチャロ湖で夕陽を見ようと頑張りますが、
それを邪魔する奴が
パンダブロック
延々と後ろを走り続けることになりました
駐車帯で譲って前に行かせてくれましたけど、後ろに付いて来られるのも
捕まらない程度のメーター読み65㎞の忍の走行、徐々に間隔を空けて・・・・・・・
カーブ、アップダウンで見えなくなったら一気にアクセル開けて
漸く視界外へと
クッチャロ湖へ到着は夕陽前、間に合いました。
撤収するのが面倒で、連泊での受付。
夕陽の見やすい湖畔側に設営完了。
トリコロールカラーのADVが走って来て、あれっ?ちんさん?
さるふつで張ろうとしたけど、風が強いんで逃げて来たそうです。
夕陽ショーの始まり
テント横の備え付けテーブルに座り日没までノンビリ観賞
日没後にキャンプ場横の温泉にドボン
今日の晩飯はセイコマのジンギスカン
米炊いたら真ん中部が焦げてしまい、焦げご飯
ジンギスカンの汁でキャベツ炒めをして野菜分補給
今日も結構走ってお疲れ、
又々早々にパタン
それではオヤスミナサイ
本日の走行 468.5㎞
関連記事