ロクデナシ君、復活!

アラカン

2020年07月31日 23:00

四連休前の22日の水曜日、長雨が続いた中で珍しく良い天気

明日からの四連休はまた雨予報が続く日々




これは今日乗るしかないでしょ






悪天候に血尿騒動も加わり、一か月以上乗って無かったロクデナシ君、

物置から引っ張り出し、乗る前にオイルを廻しておこうとセルを押したら、

1回だけブルンと回ったのですがエンジンはかからず、もう一度押したら・・・・





カチッと言ったきり・・・・・後は無言






メーターパネルのライト類は点灯するのですが、セルは無反応

バッテリー完全死亡ではなく・・・・バッテリーあがり

昨年末の車検時に交換したはずなのに、


一か月乗らなかっただけであがるなんて・・



















嘘だろ~











車のバッテリー繋いでジャンプスタートしてやろうかと、カウルを外そうとしたのですが、

右前のネジが固くて外せない
























カウルのネジは特殊形状、専用の車載ドライバーで外そうとしたのですが、

右前のネジ、狭いスペースで斜めにしか差し込めず、力も入れれなくて

なめそうになったので素直に諦めました





ディーラーに電話したら、本日は定休日ですの録音音声

翌日電話したら、本日は定休日です・・・・?

翌々日電話したら、本日は定休日です・・・・??

土曜日に漸く繋がり、持ち込むぞと連絡。








レッカーは、年会費18,000円のBMWクラブのレッカーサービスを利用、
























このサービスを利用するのは3回目、会費分の元はとってますね

























ロクデナシ君、載せられてディーラーへと。

























主の居なくなった物置、無いと広く感じるんだけど・・・・












ディーラーへ運び込んだなら、ついでにとタイヤ交換も依頼。


























今履いてるアナキー3、結構減ってますから




コロナ騒動が収まれば、京都までタイヤ交換ツーへ行くかと思ってたのですが、

収まるどころか再燃状態、京都も感染者数増えてるようで・・・・・

こちらのディーラーで交換すると高いのですが、泣く泣く交換に踏み切ることに










レッカーされて行ったのはお昼過ぎ、3時過ぎくらいにディーラーの社長から電話。

バッテリーは不良品だったようで、他の車両でもトラブルが出てるので、無償交換します



不良品の嵐って・・・中華製だったのか?




タイヤは月曜日じゃないと入荷しないので、上がるのは早くても火曜日になりますと。











前記事の温泉泊まりから帰って来た火曜日の午後に、あがりましたとの連絡。

温泉帰りで疲れてたのと、雨降りだったので取りに行く気になれず、

定休日明けの30日の木曜午前中に取りに行くことに






10㎞近く離れているので歩いて行くのはさすが無理

次男坊に1,000円で乗せてってくれと頼んでいたのですが、

鬼さん、次男坊はバイトで疲れているから、私が連れて行ってあげる、

ちょうど遊びに行く予定もあるからと。

親切なのかと思えば、ちゃっかり1,000円請求されました

























外に放り出されてたロクデナシ君、

























新品のフロントタイヤ、

























リヤタイヤ

























アナキー3は廃盤になっていて、後継のアナキーアドベンチャーという代物、

3よりオフ寄りの設定なのかな?









社長は不在だったので、メカニックにバッテリーのことを確認したら、

前のバッテリーは見たこと無いメーカーの品物でした、

今回は古河電工製のFBバッテリーを装着してますと。





社長、前回は利益率高い訳の分からない
バッテリー着けやがったな












走りだして最初の交差点、左折しようとリヤブレーキ踏んだら・・・・・・スカッ

かなり踏み込んでも抵抗無くスカスカでブレーキ効かず、ブレーキオイル抜けたか?

こりゃディーラーへ戻らないと拙いと焦ってたら、何度目かに踏んだら突然ブレーキが効くように。




何だ~?






タイヤ新品だからゆっくり走ってたから事なきを得ましたが、

























スピード出してたら、この花の上に乗ることになってたかも









何時ものパン屋、周りがひまわり畑で平日なのに人が一杯、

























店にも行列で、品物も少なくなっていた









手取湖のPAで、一休みを兼ねてリヤブレーキの点検・・・・

























なんて出来る筈無いメカオンチオヤジ

効かなくなるようなことが無いよう、祈ることしか・・・・・








トレッドパターン、オフ寄りになってノイズが大きくなるかと思いましたが、杞憂に終わりました。

なんせロクデナシ君、カウルの風切り音が五月蠅くて、そもそもノイズなんて聞こえない




























谷峠の登りで皮剥きしようとするのですが、ヘタレオヤジ、ビビッて倒せません
























路面が濡れていればビビリも倍増、アクセル戻して・・・・・

























北谷のコミュニティセンター、本日は定休でしたが、缶コーヒーを買って

























外のベンチでパンの昼飯。
























空には県境へ向けて怪しい雲が流れて来て、此処でもポツリポツリと

此処から戻るつもりでしたけど、青空の見える勝山、大野方面へ逃走。





勝山まで出ると青空、そのまま六呂師高原へと。

























南方面は青空で大丈夫そうなんですが、県境の北方面は・・・・・

























谷峠辺りに怪しい雲、もう少し時間潰さないと雨の中に飛び込みそう
























時間潰しにソフトクリームでも

























買うのに、コロナ対策なのか、名前、住所、連絡先の記入、面倒くさいものです。


コロナ騒動、早く終息してほしいですね

























谷峠方面の雲は流れたようで、大丈夫だろうと帰ります。

























一部濡れてる所ありましたので、やはり降ったんでしょうね、

時間潰して正解だったかな?

























路面ドライになっても倒せないヘタレ、端っこの皮剥きは当分出来ません、

と言うより、多分次の交換まで経っても無理なんじゃ・・・・



























4時前には帰宅、


走行距離  172.8㎞


























センター部は剥けましたけど、サイドは全然・・・・・


























車体の汚れだけはいっちょ前、まるで何百㎞も走ったような












久しぶりに走った200㎞未満のチョイ乗り、
それなのに凄く疲れた気分












こ、これは・・・
もう降りなさいのサインか?





関連記事