夜襲成功!第2回キノコキャンプin椿荘

アラカン

2010年09月20日 15:49

9月18日(土)~19日(日)に、椿荘ACで開催された


第2回キノコキャンプに、仕事終了後の夜襲を敢行。







キノコ料理の幾つかをゲット!












全料理はゲット出来ず、戦果に不満は残るものの、ディキャンにはならなかったので、


一応、夜襲は成功ということで、対外的声明を。







アラカンは、椿荘ACにおけるキノコ料理に対し、9月18日の勤務後に、


勇敢にも夜襲を敢行し、多大の戦果を得たり。


なお、我が方の損害は軽微なり。     大本営発表か!












昨年ニューブリッジで行われた、第1回キノコキャンプ、すまいるさんの


練習会とのコラボ企画で、自分が初めてソロキャンデビューした


記念すべきキャンプでした。


その時のキノコ採取隊は、はかせさんとだんごまんさんの2名だけ。ご苦労様でした。


第2回の今年は5~6名の参加があるとか。


参加人数が多ければ、当然キノコの量も多いでしょうから、これは食いに行かないと


キノコが捌き切れない恐れが・・・・・・・・全然ありませんでした。







食いに参加した人数も倍でした!(爆)











土曜日の勤務終了、18:00、会社から直接、車で出発です。


既に、日も傾き薄暗くなってます。












金沢東ICを目指しますが、土曜日とはいえラッシュ有りです。











高速道路も三連休のせいか、いつもより交通量多いです。


しかもサンデードライバーなのか、一車線の東海北陸道でノンビリ走る奴とか(怒)












松本ICの手前のコンビニで、ビールと朝飯を調達。都留IC降りた所にも


コンビニは有った筈ですけど、安全を踏んで高速に乗る前に調達しました。












走行途中、ポンコツエルグランド、何度かエンジン警告灯が点燈しました。


坂道などで頑張ってアクセル踏むと、すぐ点燈してしまいます。


ですから、常に登坂車線のお世話になっております(泣)













中央道の釈迦堂PAで最後の休憩を














都留ICで降り、県道24号線で山越えして道志へ。


道志村役場の前を通り、椿荘への入口を捜します。一度は来てますが、


暗闇では風景も変わり、視界も限られますから、アッと思ったときには


少し行き過ぎてました。狭い道をキャンプ場へ。






深夜ですから、なるべくエンジンはふかさないように、一応心掛けてましたが。


下のサイトにはテントが林立、満員御礼じゃないでしょうか。







東側の広場入口を左折し3~40m登ると、怪しい風景が展開してます。














到着時間23:30!・・・当日中の夜襲に成功です



ディキャンプのお馬鹿にならずにすみました(嬉)・・・・・・ヤッパアホジャ







こんな時間ですから、当然お寝すみ(撃沈?)の方もいらっしゃいましたが、


かろうじて生存(?)している方々とご挨拶を。


そこには、夜襲の大先輩のsam!さんとプロさんも。お疲れ様です。












ここで一言お詫びを


深夜の夜襲のため、すでにお寝すみになられた方や、

多分ファミで参加された方、当日にお帰りになられた方

そして、初めてお会いした方々などときちんとした

ご挨拶が出来ませんでした。

誠に申し訳有りません。

これに懲りずに、また何処かでお会いしましたら

人見知りの田舎者を、よろしくお願いします。











本日、車中泊ですから、車を停めればそれで設営完了・・・・楽チン





yabu総料理長に天麩羅を揚げていただきました。



本日は、総料理長が顧問を務める

TBCC(東京ビューティセンターへ行くことが必要なキャンパー達?)から

しまさん、ちゃりぽっどさんも応援に来ていただいてます。

とてもキャンプ場のキッチンとは思えません。

下手な飲食店以上のキッチンです。















メイン宴会場は、焚き火テーブルがずらりと。何台有るのでしょうか?














早く来てれば、数々の料理を堪能出来たのですが、誠に残念です。






夜襲の大先輩sam!さんお帰りになりました。明日も仕事です。


二週間前の椿荘から連続夜襲です。お疲れ様です。






そしてプロさんも、明日ツーリングということで帰るそうです。














尻尾もバニアも無しの、スッピンのスカブです。違和感十分。


スカブには尻尾が付いてるものだと脳味噌に刷り込まれてますから。


ツイッターの未確認情報によると、来る時にコケタとか?ホンマかいな?









深夜になると、焚き火がありがたい時期になってきました。












総料理長から、キノコ汁やキノコピザをいただきました。






















明るいうちから、深夜まで調理していただきました総料理長


有り難うございました。お寝すみになられるそうです。


えっ?コット寝?・・・・・・yabu寝じゃないんですか?





















それからも、何人かの方と焚き火を囲んでましたが、















午前3時ともなれば当然こうなります。



















お疲れのところ、深夜までお付き合いしていただきまして、すみませんでした。






お寝みなさい!



<次回へ続く>
関連記事