・
恐ろしくて、私の口からは申し上げることは出来ません、え~、出来ませんとも。
さて、降り続いた雨も、朝7時前にはあがり、少し陽もさし始めました。
受付と売店のある管理棟、トイレ、水場もこちらです。
夜の間に、おやかたさん、ganさんとお二方。お二方のお名前聞きませんでしたが、
ナベさんのブログから推測すると、まささん、さいこさんと黒ラブの花ちゃんが
(間違っていたらご免なさい)
ご来場してました。
料理長、料理疲れと宴会疲れ?でyabu寝から覚めず。
朝食を食べれば、撤収準備する人も。
一番早く撤収準備完了は、ほほえみさん。さすがライダー。
プロさんの尻尾に興味あるそうです。
雲は多いですね。周りの山には雲がかかってます。
しかし、徐々に陽が当たり出し、乾燥撤収用意です。
何人かは連泊するとのこと。雨さえ降らなければ天国ですから。
私も撤収用意、といっても車中泊の気楽さ。出したイス片付けるだけです。
9時頃にはキャンプ場から出発しました。
ご一緒した皆様、お世話になりました。有り難うございました。
また、今度会える日までさようなら・・・・・・・スグアラワレルダロ
来る時は河口湖の御坂道から来ましたが、帰りは精進湖の方から甲府南ICへ。
なんで、こんなに早く帰ったかというと、それは・・・・
「豚のさんぽ」の黒部ダムカレー!
前回、前々回とも、営業時間の午後2時までに着けず、2回食い損ねてます。
食えないとなると、食いたくてしようがないです。
今回こそ食うぞ~~!
ただその為だけの早立ちでした
その甲斐あって、大町駅前の店に着いたのは11時30分。これならすぐ食えるね。
悪い事とは知りながら、駅前の送迎用駐車場に車を置き、早速店内へ。
甘うございました。既に店内で2人待ってます。3番目として待ちます。
客席はカウンター7席、テーブル席2つですから、キャパ少ないです。
ようようカウンター席へ。注文は黒部ダムカレー煮豚トッピングです。
大黒部ダムカレーにチャレンジしようかとも思ったのですが、朝飯に餅五つ食ってますので
今回のチャレンジは断念。
お味の方は、美味しいですよ。カレールー、色の割にはアッサリ系です。
このルーなら、大黒部でも食えたかな?
嗜好の面からいえば、アッサリ系より、チャンビォンカレーのようなコッテリ系が
好きなんですが。しかし、チャンカレのようなコッテリルーだと、大黒部完食出来る人
いないんじゃないですかね。たむりんさんの他は。
食い終わって店を出る頃には、店外まで行列です。人気有ります。
3度目の正直で、やっと食うことが出来ました。
2度あることは3度ある、にならずに済みました。
白馬を通り、糸魚川へと。
紅葉はまだ山の上の方ですね。
小谷村で奉納温泉の標示を見たら、急に温泉に入りたくなり、山の中へ。
奉納集落の上に、一軒宿の温泉があります。入浴料500円。
施設はボロいですよ。でもここのお湯、結構好きです。
入ると、肌がヌルヌルに感じる、いいお湯です。
温泉成分、固まって付着してます。
のんびり浸かった後は、秋の写真をパチリ。
でも、紅葉は10日から2週間ほど先でしょうか。
このように、道草しながら帰りましたので、帰宅したのは暗くなってからでした。
西湖でお会いした皆様、色々お世話になり、有り難うございました。
そして、主催者のたくさん、お疲れ様でした。楽しい2日間でした。