・
衆人環視の中で、立ちゴケ!
バイク乗りの恥晒しでございました
出発したのは午前8時、本日は泊りだからとゆっくりの出発。
出発時には小雨がパラついて、天気の不安が・・・・・
北陸道の徳光スマートICから高速に乗り
北陸道、東海自動車道を走り、飛騨清見ICまで、そして何時ものごとく、
道の駅「ななもり清見」で休憩。
高山経由でR361に入り、開田高原を通り木曾を目指します。
途中の展望台で御岳を背景に自分撮り。もう少し御岳がスッキリ見えたら最高なのに。
木曾福島の街中の中善酒造へ、ここの酒「中乗りさん」はスッキリした飲み心地で
好きなんです。買うのは何処の酒屋でも出来るのですが、蔵元まで行くのは
自分の中のこだわりみたいもんですかね。
色々な限定品も有るようです。
木曾福島の町も、のんびり歩き回ると良さげな町なのですが、
本日はのんびり出来ず、先を急ぎます。
次の目的は伊那のソースカツ丼!
権兵衛トンネルを抜け伊那市へ、広域農道を走り駒ヶ根市、
そしてなお南の飯島町の千人塚公園へ。
伊那路は今が花盛り、花桃、桜、水仙、チューリップ等が一斉に咲いて綺麗です。
千人塚公園の中も花が一杯。
しかし、目的の店は・・・・・・・
通り過ぎてきた伊那市へ移転?
行くとなると、1時間半以上のロスになりますので、駒ヶ根で済まそうと思ったのですが、
目星をつけた二軒の店は外までお客さんが並んでます
諦めて、空いた店で食べたのですが、空いているにはそれなりの理由が・・・・・
お客さんは正直です。
時間も遅くなりましたので、駒ヶ根ICから中央道に乗り、都留ICまで走り、
買出しを済ませて椿荘ACへ。
狭い舗装路を登り、30m程のジャリ道を登って山菜オフ会場の広場へ到着、
皆さんの顔を見た瞬間、安心したのか・・・・・・
停まった途端に左側へ立ちゴケ!
支えようとしたのですが、足に力が入らずゴロンとコカしました
ライダーとして恥ずかしい限りです。
しかし、全身に力が入りませんでした、どうなったんでしょうか?
皆さんに助けて頂いた上に、年寄りをいたわって頂き、自分では何もしないうちに
テントが設営され、寝床の用意まで万端、体のご心配まで頂きました。
皆様、ありがとうございました!
これから、毎回立ちゴケしようかな(嘘爆)
テントで寝っ転がってたら、
パンダ姐さん、マッサージをしてくれました。
お上手で、本職かと思えるくらいの効き目、大変楽になりました。
ありがとうございました。
暗闇も迫る頃、昨年も椿荘に出没した密売人が、今回も禁制品を持ち込んで
即、完売!
私も一つゲット。なにせ、先週我が家の鬼さんも、ド変態達が使っているのを見て、
「私も一つ欲しい、払いはアナタね」と言ってましたので
暫く休憩した後、ようやく活動開始、情けないことにまだ両足に力が入りません。
昨年はここまで来ても、こんなことは無かったです、それどころか日帰りまでしたのですが。
体の衰えか・・・・・・・考えたくは無いですが、
齢かな~!
暗闇の中に、何時ものごとく焚火が、東屋ではシェフ達が山菜料理の数々を。
そして、異彩を放っていたのが、謎の調理人シルバーさん、
数々の素晴らしい料理が次々とテントの中から、
テントの中で魔法でも掛けているのでは無いかとの情報により、テント内部を激写!
ブツブツと呪文を唱えながら、イモリの黒焼きやら、怪しい粉を・・・・・(嘘)
自分で持って来た食材、自分で料理するのが面倒くさくなって、全て謎の調理人に
押し付けてしまいました。
シルバーさん、ゴメン! でも私が料理するより美味しくなりましたから。
丸太を焼却処分するため、焚火は深夜まで続きましたとさ。
目覚めれば、殆どの人が起きている朝、馬鹿になって寝てました
人様の作った朝飯でお腹一杯、今回自分でしたのはコーヒーを淹れただけ。
おんぶに抱っこの楽松キャンプ
昨日の疲れもあるし、鬼さんからは晩飯食ってから帰って来いと言われてましたので、
本日はノンビリ撤収で、昼過ぎまでグダグダしてました。
あちこちフラフラと。
謎の調理人は昼から仕事ということで撤収
すまいるさん撤収、オサレキャンパー路線は諦めたそうです。
ローラに跨る、京都のねてるさん撤収、四尾連湖へ行くそうです、お気をつけて
愛されるパンダ姐さんに、皆さんからの貢物が、
ピクルス?、クラムチャウダー??、野営用テーブル???・・・・・
本当に昼も過ぎてから私も撤収、お世話になりました。
都留ICから乗り、双葉SAで給油と休憩、無茶苦茶暖かいです、子供達半袖です。
これだけ暖かければ、ビーナスラインも大丈夫じゃないかと思い、諏訪ICで降り、
蓼科経由で白樺湖へ・・・・・・・・・
甘かった!
風は強いは、日差しが無く寒いはで、車山への途中の展望台で、店に飛び込み
ストーブに当たりながらホットミルクを注文。
飲み終わり、さあ出発という時には雨も。
小雨でしたから、美ヶ原方面は稜線が見えていることもあって勝負を掛けましたが・・・
そして・・・・
キッチリ敗退しました
霧が峰を過ぎ、八島湿原へ向かっている途中で本降り、手袋、靴がびしょ濡れ・・・アホ
美ヶ原まで行く根性無く、扉峠から松本方面へエスケープ。
三城牧場まで降りてきたら雨は止んでました。
後は、松本市内を抜けるのに渋滞に嵌り、
平湯方面の寒さに震え
地元に帰り、チャンカレーで晩飯を食い
家に帰り着きました・・・・・鬼さんは炬燵で爆睡しておりました。
1泊2日、921㎞のキャンツーでした。
今回の山菜オフでご一緒いただいた皆様、ありがとうございました。
遅くに到着したため、ご挨拶することが出来ず、失礼いたしました。
しかも到着早々、騒ぎを起こしましてお詫び申し上げます。
次回はこのようなことを起こさぬよう、しっかり体を鍛えるよう精進いたします。
お世話になりました皆さん、ありがとうございました。
パンダ姐さん、マッサージありがとうございました。
シルバーさん、お土産ありがとうございました。
そして、主催のはかせさん、お疲れ様でした。