GW!ラストラン!
GW期間、最後の休日、明日からは長い1週間が。
最後の日には走っておかないとストレス溜まりますから、チョット走りに行って来ました。
昨日は医者へ行ったり、庭の草むしり、サンルームの大掃除などと家事に追われましたから。
最後の日は気持ち良く・・・・・・
朝一番には、町会の行事で、町内一斉清掃があったので、出発は10時頃。
今日の気分は、距離を伸ばすよりも、
ただ気持ち良く走りたい気分。
無理をせず、ノンビリと・・・・
・
ノンビリ走って、気が向けばコーヒーでも飲むかと思い、イスとテーブルだけは用意。
後は気の向くままフラフラと。
何処という目的地も無しに高速道へ乗り福井方面へ。
普段なら近くて入ることの無い、福井県に入ったばかりの女形谷PAへ。
入る時に、バックミラーに赤いランプがチラチラと。
えっ?覆面パトカー、俺、違反した~?
違いました、間にいたミニクーパーが捕まりました。
ホッ!
パーキングの生垣のツツジも綺麗に咲いてます。気持ちに余裕があるから
花を楽しむ気にもなります。こんなのも良いですね。
ここで、何処へ行こうかと案内板を。敦賀まで行ってもな~
遠くへ行かず、近い所で一乗谷へ行くことにしました。
戦国時代の大名、朝倉氏の本拠地です。福井ICを降りれば10分ほどで
一乗谷へ着いてしまいます。
一乗谷へ入る手前に、水の里とか言う施設があったので寄ってみましたが、
別に見る物も無し、トイレだけしてサッサと退散。
一乗谷入口の城戸、ここからが昔の城下だったんでしょうか。
谷の中ほどには、復元された町並みがあります。入場料210円。
当時の庶民の家や、武家屋敷が復元されてます。武家屋敷とはいっても厩が無いですから
上級武士ではなく、徒歩侍程度の屋敷でしょうか。
朝倉氏の館跡もありますけど、自分は復元町並みの方が興味は尽きないです。
庶民も武家も一家4~5人もいたら、何処で寝るのだろうと思うほど狭いです。
そして、この隙間だらけの家で、雪深い北陸の冬をどう過ごしていたのか
考えていると面白いですよ。
昼も過ぎたので、ここで団子で腹の虫を黙らせて、
駐車場で地図を見て何処へ行こうかと。
このまま奥へ進むと、山越えで越前大野へ行けそうなので、そのまま奥へ。
快適な山道です。走りを楽しめました。
途中、近道をしようとしたら、細い山道に入ってしまいましたが、宝慶寺いこいの森という
キャンプ場がありましたので、偵察に。子供が団体でいました。テントは一張りだけ
立ってましたが、団体が入るとパンダ状態ですね。
越前大野への、のどかな道を走ります。途中の芝桜が綺麗。
大野の街中は湧水が至る所に出てます。その一つの御清水へ。
持っていたペットボトルに詰め、ついでに一口二口ゴクゴクと。旨い!
ここからは、勝山を通りR157で谷峠を通って帰るのですが、腹が減ったのでコンビニで
おにぎりを買い、途中の休憩所でパクリ。
ここからのR157はバイクで走ると楽しいのです。
石川県側には、まだ雪が残ってます。
道の駅「瀬女」で一休み、山の新緑が鮮やか、まさに「山笑う」の表現がピッタリ。
ここから家までは一走り、
ノンビリ楽しめた207㎞のランでした。
しかし、一人で走ると楽だ~!
関連記事