フキノトウ移植計画!

アラカン

2025年03月25日 06:00

24日の月曜日、フキノトウを探しに白山麓へと。

前記事でも言いましたが、早春の味覚であるフキノトウ、買えば良いんですけど

自宅庭で採れれば楽で良い、20年ほど前にはあったんですけど・・・(^_^;)





散歩の途中、空き地で見つけたフキノトウを何株か庭の隅っこに植えました。

翌年の春何個か出て来て食った覚えがあるんですが、2~3年後には消えてしまいました

何で消えたんだろうと不思議がっていたら、鬼さん、花の邪魔になるから掘り起こしたと

勝手な事するなと文句を言ったのですが・・・・・力関係により泣く泣く





昔は花に燃えていた鬼さん、当時はフキノトウなんてと馬鹿にしていましたが、

齢食った最近は食べれるものの方が良かったかなとか言い出して・・・




今更何を















掘り起こしてなかったら毎年食えたわ









ちょっと話は変わりますが、天気の良かった前日の日曜日、バイクにも乗らず

物置の整理をしておりました。

前々から終活の一環として物置の要らない物を捨てろと鬼さんから言われてました

捨てるに当たっては中身を始末しなければならない物が多数

























オイルはポイ捨て用をホムセンから買って来て。


ただ・・・・・何でオイル缶があるんだ?


自分で買った覚えはないし、そもそも2スト用のオイルが何であるの?

























塗料のスプレー缶、中身を全部噴出させて缶に穴を開けたんですけど・・・・・・



大変な目に遭いました



ただ、この塗料もシルバー、ブラックは自分で買った覚えはあるんですけど、

赤やら青、パールマイカなんて買った覚えはないぞ、何でこんなに沢山あるんだ?

























他にもスプレー缶が沢山ありますけど、塗料で疲れたので後回し

スプレー缶、便利でついつい買っちゃいますが、ホントに必要なのか吟味しないと


捨てる時に地獄見ますわ














で、翌日の月曜日に気分転換を兼ねてフキノトウ探しに出掛けたのです
























少し曲がった移植ごてにビニール袋を用意して、

























白山麓へGO、天気はあまり良くないです。

























さすが3月も下旬、鳥越地区の入口付近の田んぼの雪は消えてます。

ただフキノトウは見つからず

























鳥越地区の奥、まだ雪は残ってます。

























雪解け水もあってバイクだとデロデロになりそうです。







道路際にはフキノトウ見つからず、集落へ少し入った水路際で見つけました。

























変形している移植ごてで掘ろうとしたら・・・・グニャっと完全変形

























どうにかこうにか何株か採取

此処は少なくてこれ以上採るのは憚られて、もっと奥の白峰へと。










谷峠への登り、毎年此処の斜面にはフキノトウが多数出るのですが、

まだ雪が多くて時期尚早、全然見つかりませんわ

























そのままトンネル手前の定点観測地点へ。

























GWまで雪壁残るかな?








西山クロスカントリースキー場へと登りますが

























フキノトウは無いな

























天気が悪く見えないと思ってた白山、チラッと見えました

























スキー場の駐車場、除雪作業してましたが今更?

大会でもあるのかな?












帰り道、国道際には見つからず、深瀬の集落に入ってみました。

























深瀬大橋、途中まで行きましたが、

























先には雪が残っていてバックで戻る羽目に

























集落は過疎が進んでいて空き家が何軒も、雪で潰れた家も。

























その水路脇にフキノトウ、何株か採取させていただきました。

























帰り道のホムセンで移植ごてを買って帰宅。








帰宅早々フキノトウを移植、植える場所は鬼さんの指示に従って

























薔薇の株と基礎に挟まれた狭い場所と

























隣地境界側の狭い場所、やはり冷遇されてますわ








今後まだ何株か採取してきてもう少し植える予定、

根付くのは何割かですから















さて来年は・・・・・
食えるかな?





関連記事