2月のライド!

アラカン

2025年02月17日 06:00

また来週は大雪に警戒とか言われてますが、そうなれば又走れなくなりますので

15日の土曜、16日の日曜とチョコチョコ走って来ました。

両日とも13時過ぎからのスタート、もう午前中はフレイル状態のオヤジです





15日の土曜日は南方面へと、定番の小松、橋立、片野方面へチンタラ、

走っていてADVの単気筒エンジンの感覚、音にまだ違和感を感じてしまいます

音、排気音ではなくて回転音、スムーズに回ってるんじゃ無く、何だか雑音が混じってるような






16日の日曜日は珍しく北方面、長男坊が住んでいる内灘町へと。

内灘町北部の河北潟に面する低地域、1年前の能登地震で被害を受けた所です。



液状化現象で隆起、陥没が

発生したと報道されてましたが・・・・・・・
















酷いものでした










15日の土曜日、青空も見えて陽も射す割と暖かい天気、

























南の方へ向かって走りますが、手取川を渡って左岸のビューポイントへ。

























一応白山も見えてます

























青空のもとチンタラ走り橋立漁港へと。

























陽射しの中では13~14℃ほどで暖かい

























ハンカバ、グリップヒーターで手はぬくぬくの炬燵状態、薄手の手袋でも汗が(^_^;)






片野海岸まで足を延ばします。

























冬なのにサーファーが

























いくら暖かい日とはいえ水の中は冷たかろうに、年寄りには真似出来ません










帰り際、また小松空港傍の公園に寄ってみました。

























土曜日にしては車は少なめ、それだけ飛行機飛んでないってこと?

確かに自衛隊機の轟音はしてません。









駐機場にはカーゴルクスの747が。

























しまった、着陸シーンが見たかったな





自衛隊機の発着は迫力ありますけど、大型の747の着陸はド迫力がありますから。











暫く飛行機が来ないか待ってたのですが全然来ずで諦めて帰りました。

























走行距離70㎞ほどのチョイ乗りでした。


















16日の日曜日、前日よりも気温が高いと予報されてましたが午前中は買い物へ、

その行き帰りにサイレンを鳴らした消防車、パトカーが

何じゃと行った方を窺うと・・・・・

























火事じゃないですか、傍まで行って野次馬しようかとも思ったのですが、

理性が勝って迷惑にならぬよう遠くから眺めるだけで










さてさて、家を出たのはやはり13時過ぎの駄目オヤジ

























今日は珍しく北方面、能登地震以来能登方面へ行ってませんので久しぶりかな?

























しおさいロードを通り、金石で酒饅頭を買い、金沢港を通り過ぎ、

























内灘町の低地部を通る道路へと。

この道路沿いが被害が大きかったんですよ。

























左側は砂丘で小高くなってる箇所、長男坊もこの砂丘の上の団地に家を建て住んでます。

右側が河北潟に面する低地部、今回は此処が液状化現象で大被害だったんです。


























この家は道路側が隆起したのか?


























この辺りは既存の電柱がバタバタ倒れたらしい。

























建物に貼ってあった紙、建物が危険なのかと思えば、敷地自体が危険だって

























此処は道路が隆起して傾斜が、

























そうかと思えば、こちらは敷地が陥没して建物が折れてる

























そしてこの家は全体的に横に傾いてるし・・・・・・・・・・・・・・







1年経ってかなり解体した家があるようで空き地がかなり在りましたが、

まだまだこのような状態です、何と言って良いのやら・・・・・・・・・・











帰り、砂丘上の道を通ります。

























長男坊が暮らす砂丘上の団地、低地部と違って液状化現象は起きなかったようです。

砂上の楼閣なんて言葉がありますけど、そうならなくて良かった

























内灘大橋を渡り道の駅で一休み、

























そんなに大きい駐車場じゃないけど満車、人気有るのか?

小便してサッサと退散


























再び金沢港の側を通り、

























しおさいロードへと。

























酒饅頭のお土産を持って帰ったのは16時頃、

本日も60㎞ほどのチョイ乗りでした。

2日合わせて130㎞のライドというヘタレオヤジですわ













さ~て、今度の寒波の予報、

大雪で長引きそうとか言ってます。







と言うことは・・・2月はもう乗れないの?




関連記事