食い損ねた・・・!

アラカン

2016年11月07日 06:00

5日の土曜日、天気予報では晴れ、最低気温は一桁だけれど、

最高気温は20℃まで上がるとか




この時期で20℃なんて、そうそうあることじゃ無い、


こんな日に乗らずして何時乗るのか?




で、バビューンしたのですが、当然食い意地の張ったオヤジ、

食い物を絡めてのツーリングの予定だったのですが・・・・・・・・・・
















予定どおりにならないのがオヤジの人生






本日の目標は宇出津の津久司のランチ。

丼ランチとどなた様ランチを食ってやろうと、

朝飯抜きで腹減らし状態でのチャレンジ





出発したのは8時45分頃、早く出たら時間を持て余しますし・・・・・・・・それに寒いから















しおさいロードを通り、のと里山海道へと
















9時を過ぎると暖かくなって来ましたね、


天気も最高

















調子良く走ってたら、電光表示板に徳田大津IC~横田ICが10時まで通行止の表示

このまま走り続けたら10時前に徳田大津に着いてしまうので、志雄PAでチョット休憩。
















小便して、展望台からなぎさドライブウェイを見下ろして見たら














あれ? 砂浜が狭くなってるような?

満潮? それとも浸食による砂浜の消失?








15分ほど費してスタート、北上を続けますが、柳田ICからは対面通行















ここ最近、正面衝突による死亡事故が続き、今回の通行止もその事故の現場検証だったらしい。

対面通行、死亡事故率が高いと言われてますけど当然でしょうね。

中央分離帯があれば、反対車線に飛び出さずに自損事故で済んでたものが

倍のスピードでの正面衝突、そりゃ死亡者も出ますって




飛び出した奴は自業自得なんでしょうが、ぶつけられた方は災難では済まないんですけど

安全安心のために、お互い気を付けたいですね






何時もなら宇出津へ直接行くんですけど、時間がありそうだったので桜峠の手前から海岸へと















能登パンへ先に寄りますけど














午前中だというのに品揃えが・・・・・














菓子パン類が少々あるだけで好みのパンが無い

オヤツ用に3つほど買ってレジで支払ってる時に、少ないねと店員さんに言ったら・・・・・・・・・

フランスパン類の焼き上がりはお昼頃で、品揃えが多くなるのはお昼からとか

お気に入りのパンも焼き上がりはお昼過ぎとか、

この前来た時も無かったのは、売りきれてたわけじゃ無かったんだ





店員さん、笑いながら冗談にとっておきましょうかと。

その言葉に飛びついたオヤジ、とっておいてと・・・・・・店員さん、ヘッ?という顔してましたけど






宇出津の商店街を通り津久司へと















商店街の中の鍛冶屋さん、NHKのにっぽん紀行という番組でとりあげられた鍛冶屋さん。

番組に登場したトラックも停まってました。








そこから津久司まではホンの1分くらいなんですが、手前の道路は工事中なのか

工事車両が停まっていて通れず、遠回りして店の前に来ましたが・・・・・・・・・
















11時半過ぎと言うのに暖簾が出ていない




入口の戸に何やら・・・・・・・・・・・・・

















ガビィ~ン














朝飯も抜いて遥々来たのに・・・・・・・・・キャイ~ン


















ガックシ気落ちして新たな店を探す気にもなれず、宇出津町内の遠島山公園内で

オヤツ用のパンと缶コーヒーで昼飯代わりに・・・・・・














園内の散策路をテクテク歩いて















一番突端の月見御殿跡まで















其処の東屋で予定とは違ったランチを
















丼ランチ、どなた様ランチモードだったのに、こ、これは・・・・





傷心を抱えながら園内散策、城跡だから空堀のような遺構も見受けられました。















郷土館として昔の農家の建物もありましたけど、有料だったのでパス








ここで12時半過ぎ、ランチも食えなかったし・・・・・・・・帰ります



力抜けた~









本日2回目の能登パン















店員さん、ホントに来たの? と笑ってましたが・・・・














確かに品揃えは多くなってましたね。














明日の朝飯用に何個か購入。








穴水まで行く途中に在るマルガー・ジェラート














何度も通っているのに、初めて立ち寄りました














ラム・レーズンと栗のダブル、上の味見用一口サービスはあずき

この時点で20℃くらいでしたからジェラート食っても気持ち良い陽気







穴水から内浦沿いに走り














長浦からツインブリッジで能登島へと。













何度目かのイルカの生息地、これまで見たこと無いので何とか見たかったのですが・・・・・・・













ハイ、今回も空振りでした







能登島大橋で戻り














七尾から氷見へと














氷見の道の駅














夏場なら岩牡蠣なんですけどね、もう時季じゃないですから













ここの味醂干し、美味いんです、













ここへ来たら大体買ってますね








氷見から山越えで羽咋へ抜けて、のと里山海道へと。

もう日暮れが早くなって来て・・・・・・・・・・・














日が沈むのと競争でしたが、















アッサリ負けてしまいました



日没、早ぇ~






帰宅したのは5時半頃、気温は15℃くらい














本日の走行    350.0㎞

ガソリン       14.3ℓ

燃費         24.47㎞/ℓ







この時期としては暖かくて
最高のツーリング日和でしたが・・・・・・








ランチが食えなかったのは
最低の結果でした





関連記事