血尿オヤジ、南東北へ(1日目)!

アラカン

2016年12月26日 21:00

23日(金)~25日(日)の本年最後の三連休、

殆ど恒例となった南東北への巡業?へ行って来ました。




今年は雪も無く暖かい南東北、


入院中の鬱憤を晴らすべくフラフラと

出発はフライングで22日の夜9時過ぎ、午前中から糸魚川市街で大火事





高速道は市街地から離れているので通行止にはなってませんけど・・・・・・・・・


最終的には140軒以上が燃えた大火事


消防体制が整った現代、震災でもないのにこれだけ燃えるとは・・・・・
















備えていても、その想定を
上回る災害が・・・










22日の9時過ぎ、家を出た時は雨、



コンビニでコーヒーを買い眠気覚ましに
















徳光ICから高速道へと



















10時半過ぎには糸魚川を通過、炎までは見えませんでしたが市街地からは

暗い夜だというのに白い煙がモクモクと上がってるのが見えましたよ。

これだけ離れてるのに、こんなにハッキリ見えるとは

年末年始を間近に焼け出された人々は大変でしょうね、



お見舞い申し上げます







11時過ぎには無性に眠くなり、堪らず大潟PAに転がり込みシートを倒したら即意識不明

2時半頃に、首が痛いのと寒さで目が醒めた

行ける所まで行こうと、新潟から磐越道に入ったけど、

4時半に上川PAでダウン


















此処で朝まで横になってお寝んねとなりました





起きたのは7時45分過ぎだったでしょうか、出発したのは8時頃。

これでは喜多方の朝ラーは無理だな





雨がポツリポツリと降る会津盆地を抜け、

猪苗代ICまで走り土湯峠へと。

















峠までは曇り空だったけど、土湯トンネルを抜けると青空が。


















しかし風は強い、車が煽られてフラフラする

下って行くと風も弱くなり、虹も現れて晴天の兆候


















燃料を給油して、和屋さんへ着いたのは11時10分前、

開店前から行列です。
















お久しぶりの若旦那、「寒い時しか来ませんね」と言われましたけど・・・・・

















だって遠いんですもの、距離感喪失人間じゃないですから・・・・・

















お母さんから沢山のリンゴを頂きました、ありがとうございます。

此処へ来たならこれこれ、チャーシューメン大



















麺とスープもさることながら、チャーシューが美味いんです



ご馳走様でした










まるせい果樹園へ寄ると、こちらも久し振りのまるおくさん、


















まるおくさん、暫く見ないうちにパワーアップ・・・・・・・・・・

と言うより・・・・・・・・・・・・・・・・・


容量アップ




一回りも二回りも大きくなった偉大なるお尻


















これは5㎏・・・・・・・いや、7㎏は増量してるな


















まるおくさんからもリンゴ頂いてしまいました、ありがとうございました。

国道向かいの新ピット予定地にエビゾーさんがいらしたのでご挨拶、
















中は床を貼って、寝袋持参すれば寝れるようになっている。

















来年のGW辺りにオープン予定だそうです。

新たなピット、どのようになるか楽しみですな~









飯坂温泉に寄りラジウム玉子をゲット
















箱入りよりパックのほうが安いのでパックを










お次はじゃ豆さんへと
















本日のサービスコーヒーはカップオブエクセレンス、高級品でした。

















香り高く飲みやすいコーヒー、100g1,600円でしたかね?


とても普段は飲めない代物です

















マスターの話で、南相馬の小高まで常磐線が開通したとか。

小高、震災後一度行ったことありますので、気になって行ってみようかと。








阿武隈川を渡り東へと
















R115を走り、ショートカット出来そうな所を捜し
















道の駅そうまへと。















此処では二度ほどお泊りしてるのですが、中へ入るのは初めて。

情報館には震災コーナーも展示














物産館では相馬あられを二袋購入














一度貰ったことのあるあられ、凄く美味かったんですけど、これだよね?

多分そうだろうと思いながらの見切り発車でした






6号線を南下して行くと、小高地区の道路脇には除染された土の袋の山
















それより南は、以前は通行止になっていた6号線、二輪車、自転車、歩行者は通行禁止のままですけど、

車は通行可能になってましたが・・・・・・・・・・




浪江町、双葉町、大熊町と原発事故ニュースでよく聞いた地名、

帰還困難区域となってますから街は真っ暗















福島第一原発がある大熊町まで行ってUターン、

小高まで戻って来ると灯りがチラホラ見え出して・・・・・・ホッと




運転再開したJR小高駅














ホームには17:39発、原ノ町行きの列車がいましたが、お客さんは














お客さんのまま発車していきましたが・・・・・・・

小高の街中、灯りの点いて無い家が多数、7~8割の家は無人のままじゃ?

戻ってきている人が少ないから、JRを利用する人も・・・・・




ただ、街中の商工会館だったかな?

あかりのファンタジーなるイベントをしてました。












暗い街中でのあかりのイベント、

何だかなお寂しさを感じさせる








いやいや、未来へ向かって
頑張ってくださいませ










晩飯は南相馬のライダーズピット桂でカツカレーのつもりだったのですが、















本日貸切でクローズド、




ガビィ~~ン






相馬の方へ戻りながら食う所を捜したんですが、適当な所が見つからず、

結局、相馬のココスで晩飯
















ナイフでなかなか切れない素晴らしい肉で







ココスを出たのは8時半頃、前日はよく寝てないので眠くなってきた。

本日の塒は何処にしようか?

道の駅を調べても近くに在るのはそうまの道の駅だな














で、そうまの道の駅で三度目の宿泊となりました


二度あることは三度ある






本日の走行   671.9㎞









血尿の方も絶好調、
よう出てますわ





関連記事