引越し準備?

アラカン

2010年03月09日 08:32

3月6日の土曜日、日帰りで大阪へ行って来ました。


前の日から、あちこちで出撃予告のある中、家族のために父ちゃんは頑張っているのです。



就職未定の次男坊、アパートの退去期限は、今月の25日まで。

行先不詳でも、荷物だけは引き払わなければならないので、まず一回では全部運べないので、とりあえず

運べる物を取りにいったのですが。







この日に行くことは、前から決めてはいたのですが、絶対行かなければならないことに。

前日の夜11時頃、次男坊から電話が。「財布を落とした・・・」

ボケ!、アホ!、マヌケ!全財産とカード、免許証全て無くしたと。就職するにも免許証は必要です。

住所はこちらのままになってますので、再交付には本人に帰ってきてもらわないと。



はぁ~~疲れます。親は、ただでさえ就職未定で弱っているのに、ダメ押しのショックを与えてくれます。



当日は、朝早く出発して、渋滞を避けるつもりだったんですが、前夜が飲み会のこともあって、ちょっと

寝坊しました。午前8時頃の出発となりました。

しまった~これでは名神で渋滞に捉まりそうです。



北陸道は、まったく渋滞に縁はございません。スムーズに流れていました。

米原JCTからの名神も、悪天候のせいか、止まるほどの渋滞は有りません。ただ京滋バイパスの

大山崎JCTで、工事のため車線が狭められている所で、少々の渋滞があった程度で、名神本線は

反対車線は渋滞してましたが、大阪方面へは混んではいましたが、豊中ICまでは流れてました。

しかし、豊中から阪神高速に乗るまでに渋滞が。そして阪神高速の池田線も渋滞。

いずれの渋滞も、まったく動かずということもないのですが、田舎者にとってはゲッソリ。

自分としては、渋滞の中に30分居るくらいなら、6時間運転する方が楽です。



ようやく次男坊のアパートに到着。近くをパトカーが徘徊してましたので、路上駐車をあきらめて、

道路の向かい側のパーキングに突っ込んで駐車。荷物を積み込むことにしました。




向こう側に、妖しい雰囲気の店が。2年前の入居時には気がつかなかったけど。

あ、そういえばこのパーキングも無かったな。家が建ってたから、裏通りまで見えなかったんだ。



次男坊のアパートは、西区の九条。この周辺の地図を見ると、道路一本挟んだ向こう側は、料亭街。

たくさんの料亭が有ります。最初は、高級料亭が軒を連ねる、大阪の赤坂か?

夜になると、黒塗り乗用車が乗り付けられ、政治や経済の闇の話が?

と、思ったのでしたが。



ところがどっこい。一歩足を踏み入れると唖然。




料亭の看板はかかっていますが、店先はピンク色の妖しき店ばかり。

料理は料理でも、ケバイ化粧をした、ちょっと違った料理が店先で待っています。外から見えます。

なかには、賞味期限切れ間近とも思える料理もあるようです。


前を通ると、完全に賞味期限切れの、やり手ばばあが、「ニイチャン、遊んでいき」と呼び込み

してます。











なんとも、おもしろそうな、もとい、恐ろしげな所です。


後から聞いた話によると、この松島地区は、昔は遊郭だったとか。今でも連綿とその伝統を引き継いで

いるようです。

夜だけかと思っていたら、何軒も昼間から営業していました。料亭の暖簾を下げて。

夜になると、営業してる店も増えて、もっとピンク色に染まるようです。楽しそう・・・・・?



私の知らない世界でした。次男坊がいなければ、社会勉強のため見学したかったところです。

いえ、あくまで、見学ですよ。後学のための見学 






本来の目的である引越し準備は、全然進みません。部屋の中のあまりの汚さ、乱雑さに目が点に・・・

座るところもありません。よくこんな状態で暮らしているものです。どこに寝るのだろう?



持って帰る物の選別、整理から始めますので、時間かかります。

組み立て式ベッドの残骸、カラーボックス、衣装ケースの一部・・・・・・・

なんやかやと積み込んだら、満杯です。



後ろ見えません!



隙間に物をねじ込みます。




テールゲート開けると、物が落ちてきます。



このような状態で、次男坊を乗せて石川県まで帰ってきました。

帰路は渋滞も無く、往復600㎞の仕事でした。





しかし、まだ電気製品類が残っており、もう一度20日の日に行かなければなりません。

連休ですので、今度はしっかり渋滞に嵌りそうです。

それに、残りの物が全部載せれるんでしょうか。不安です・・・・・・!









関連記事