怪しい闇市in椿荘AC

アラカン

2010年09月07日 19:06



9月4日(土)~5日(日)に、すまいるさんの練習会が、

椿荘ACで開催されるのに併せて、怪しい密売人が、御禁制の抜け荷の品を

売り捌くとのタレコミが。全うな看板の陰で怪しい取引、悪のセオリーです。









これが、抜け荷の品物、




暑い今こそ必要とするものなので、このブツを引き取るために椿荘ACまで行くことに。

なにせ、この怪しい密売人、住所不定なもので、次は、何時捕捉出来るか不明のため

所在が明らかな時に捕捉しないと。



しかし、突然、練習会中止の告知が・・・・・・・!










しかし、ちゃんと別の看板が、夏バテ防止しよう会の開催が決定。

toy親分、ありがとうごぜえやす。取引もこれで行うことが出来ます。

ということで、密売人の予定は変更無く、椿荘ACで闇市が開かれることに。






涼しい信州のキャンツーや、焼津海岸で行われている「さらば青春キャンプ」?にも

魅かれたのですが、ここはブツの受け取りを最優先に考えて、闇市の方へ。






先週の温泉ツアーの甲斐あって、キャンプに行くと言っても、

鬼さん駄目とは言いませんでした。3週連続でと嫌味は言いましたが。

3週連続?出不精の自分がそんなに出てる?

先週は温泉だけと、先々週は・・・・高ボッチ行ってました!

続けて出歩くとは、インドア派の自分としては、我ながらビックリです。







土曜日、午前6時15分出発。予定では6時の筈だったのですが。




いつまで経っても荷物コンパクトになりません。




今日は、安房トンネルまでのルートをいつもの高山経由ではなく、富山経由で行くことに。

どちらが早いのだろうか?


徳光スマートICから北陸自動車道で富山ICまで。そしてR41、R471を通り

平湯へ。その途中の水場で、水補給を。





寒いです。インナー1枚着込みました。





18℃はさすがに走っていると寒いです。




松本ICから長野道に乗り、中央道経由で河口湖道路の都留ICまで、ひたすら高速を。

ICを降り、道志方面へ行かず、富士吉田方面へ。

目的は「くれちうどん」さん。

ぷれパパさんと11時半に待ち合わせているのですが、笹子トンネルで

事故渋滞があり、遅れてしまいました。

11時45分に「くれちうどん」さんに到着。

見事に出発の遅れた分だけ遅刻してます。




ぷれパパさんの軍用スクーター見当たりません。ぷれさんも遅れているのかと思い、

携帯メールを見ると「店内にいます」・・・・・?

入ってみると、変なオヤジ連中が手を上げてます。

ぷれさん、toyさん、けんぢさんでした。toyさんの車で来たそうです。

ただしtoyさん、朝から飲んでましたので、ぷれさんが運転手で。

ぷれさん1人だと思ってましたのでビックリでした。





肉わかめうどんの大盛りを食い(写真撮るの忘れました)、買出ししながらキャンプ場へ。







帰る時に、御主人、わざわざ出て来てくださいました。恐縮です。







車の後をのんびり付いて行きます。山中湖側から道志道へ入るそうです。

途中、晴れていたら富士山がスッキリ見えるのですが。












山伏峠を越え、道志村へ。間もなくキャンプ場への細道を。受付は途中の民宿で。

受付を済ませてから、キャンプ場までは少し距離あります。歩くと15分くらい

かかるそうです。





皆さん、林道の下側のサイトに張ってます。本日、他のお客さんも結構入ってます。

ファミキャンらしく、子供の声も聞こえます。








キャンプ場へ入ると、怪しい密売人、既に商売してます。

密売人の前には、札束を握り締めた買受人が2、3人、長蛇の列を作ってます。

早速私も、設営前でありながら、長蛇の列に加わり、ブツを引き取りました。

残念ながら、この光景は写真に撮ると命にかかわります?ので写真は無しです。







怪しい密売人の、怪しい道具、






蒸気機関車のように、口から煙を吐き、夜な夜な目を光らせて、歩き回る?という

怪しい豚さんです。

しかし・・・・バイク降りて、車に代わったら、持って来る道具もえらい変わりようです!








こちらでも、怪しい取引が












まっぴろさん、日帰りでブツを受け取りに。怪しい取引は盛会のようです。










テントを設営して、お昼寝タイム










そうこうしていると、yabu料理長も、奥さんから家を追い出されて?到着。








暗くなる頃には、当然ぐだぐだタイムの始まり。



はかせさんはキノコ汁の用意に余念がありません。

































本日の最高に嬉しい言葉が、yabu料理長から、ご飯があれば、yabu丼を食わせると。

はい、すぐにご飯炊きました。

夢にまで見た、元祖、本家本元、お家元のyabu丼です。











自分が作ったニセyabu丼とは、似ても似つかぬ良いお味。

すき焼きのタレだけだと、もっとドギツイ味になると思うのだけれど、

旨味はしっかりしてるのに、食感はさっぱりと。

これなら、酒飲んだ後の締めのお茶漬け代わりにいけます。


どうしたら、こうなるの~   教えてくださ~い!






夜も更けて、rikurenさん父娘の夜襲。








父娘でおんなじポーズ(笑)








本日引き取ったブツは当然、大活躍。

しかし、これからは自分の物と判るような印を付けておかないと、行方不明になりそうです。












sam!さんの夜襲。ショートディキャンだそうです。


























炎上大好き人間がいるから、小さい焚き火で済むはずは無く、おニューの焚き火台登場。





















そして、その間に、はかせ轟沈事件発生。

イス堕ちしてましたが、立って座りなおした瞬間、カーミットもろとも後ろへ・・・







早朝から、皆のためにキノコ採りを頑張っていただきましたので、

かなりのお疲れだったようで、ご苦労様でした。オヤスミナサイ。









深夜12時になろうとする頃に、Toshiさん、脱輪事件発生。

人数、沢山いましたので、難なく脱出。










12時過ぎる頃にはsam!さんがお帰りに。明日もお仕事、ご苦労様です。


そして、私もそろそろダウン・・・・・おやすみなさい。














朝ですよ~~!









面倒くさいから、パンとコーヒーのみの朝食


















本日もノンビリ撤収、ていうか、サッサと撤収したことが無いような気がしますが。








今日中に家へ帰れば良いので、本日は道志界隈の視察を。

特に、変態ソロキャンパーが集まる新戸キャンプ場は見たことが無いので、

一度覗いて見るつもり。

皆さんにご挨拶して、まずは道志道を新戸へ。






道志道、遅い車さえいなければ、バイクにとっては快適ですね。

しかし、下るにつれ気温が上昇してくるのを感じます。

調子に乗って走っていたら、新戸への道通り越して青山交差点まで行ってしまいました。

戻って新戸への道へ。

新戸では、一応受け付けのオジサンに見学の了承をいただいて場内へ。

















右側のパンダサイトの意味、よく判りました。ソロで張るのには勇気いります。

この日も、ディの川遊びしてる一組だけでした。メインは10組ほどいましたよ。







次は、道の駅道志へ。

途中、なおたーさんとすれ違いました。陸上自衛隊強行偵察部隊が、何故、道志道を?








道の駅、混んでます。車は入るのに列になってます。

バイクはすり抜けて、バイクスペースに置くこと出来ましたけど。










あまりにも暑いので、ソフトクリームを。












昼時でしたけど、混んでいそうなので、そのまま山越えして都留ICへ。

高速を走り、中央道原PAで遅い昼飯を。








びっくりチキンカツ定食です。








後はひたすら高速を走り、松本から高山へ抜ける途中で、お土産のリンゴを買って、

午後7時15分頃家へ帰り着きました。



往復841㎞のキャンツーでした。








ご一緒していただきました皆様、


お泊り組

toyさん、ぷれパパさん、けんぢさん、ゴンさん、なおたーさん、ケロリンさん、

charipodさん、ttaさん、yabuさん、はかせさん、プロさん、

Take.Gさん、Toshiさん、

そして、勇気を持ってド変態達の中に初参加した、ストライクさん(スーパーシェルパ 栃木)、

栗原さん(CB750 千葉)、聞く耳頭巾さん(VTR 横浜) 





日帰り、夜襲組

たむりんさん、まっぴろさん、rikurenさん父娘、sam!さん



(お名前が抜けている人がいるかもしれません。ご免なさい。

お知らせいただければ訂正いたします。)







皆さん、お世話になりました。有り難うございました。

又お会いした時には、よろしくお願いします。




関連記事