2017年07月23日
エル君最後の旅(3日目)!
9日の日曜日、美瑛で迎える朝、今日も天気は良さそう
今日は、鬼さんが旅行前から絶対行きたいと喚いていた旭岳へ行きます。
大雪山系旭岳、本州の高山相当の中腹までロープウェイで登れますんで、
通常のツァーでは人気のスポット、ツーマプにも土、日は登山者の車で渋滞と書かれてます
オヤジは何度か北海道へ来てますけど、端っこばかり走っていてお山には縁無し
そもそも、この辺りへ来ると何時も天気悪いし
ユックリする気にならず何時もスルー

なにせ、山は天気が命

今日は、鬼さんが旅行前から絶対行きたいと喚いていた旭岳へ行きます。
大雪山系旭岳、本州の高山相当の中腹までロープウェイで登れますんで、
通常のツァーでは人気のスポット、ツーマプにも土、日は登山者の車で渋滞と書かれてます

オヤジは何度か北海道へ来てますけど、端っこばかり走っていてお山には縁無し

そもそも、この辺りへ来ると何時も天気悪いし

ユックリする気にならず何時もスルー
なにせ、山は天気が命

・
昨晩早めに寝てしまった老夫婦、当然早起きです。
4時頃にはもうお目覚め

朝食抜きの素泊まりですから、5時前にはスタート。
宿側のコンビニで朝飯を調達、旭岳で食う予定です。

美瑛から旭岳までは1時間弱とか、早朝だから快適に走れます。

途中の道には人間に餌をねだる観光キツネの姿、

人間の食い物を食ってるキツネの毛並みは悪いです、それだけ健康に悪いってことか?
6時前に旭岳ロープウェイ駅に到着、道路の渋滞は無かったですけど、
無料の公共駐車場は既に一杯、500円の民間駐車場に停めざるを得ませんでした。

ロープウェイ始発は6時・・・・・・と聞いてましたが・・・・・

6時発の便に乗れましたけど、ホントに始発便か?

だって上の駅には結構な人が

鬼さん、一周1時間弱の遊歩道を歩くと張り切っております

昨日の黒岳ロープウェイと違う雄大、広大な景観、天気と相まって気持ち良いです
これなら黒岳なんか行かなくても・・・・・

旭岳を望むベンチで粗末な朝飯

でも、最高に美味いです

鬼さんも喜んで写真撮りまくってます。

遊歩道脇には、今を盛りと咲き競う高山植物たち

写真では紹介しきれないほどの花々、

此処へ来れて良かったな~

登山道の分岐点の姿見の池、此処から旭岳への登山道が延びてるのですが・・・・・・・・・
鬼さん、少し登ってみたいと、マジか

元気な鬼さん、登って行きました
ヘタばってる年寄りオヤジは、十勝岳連峰が望める展望台で、
鬼さんが帰って来るまで暫しのお休み

鬼さんが居なくなればチャンス、鬼の居ぬ間の
鬼さん、1時間ほど帰って来ませんでした、何処まで登ったのやら

普通に歩けば1時間ほどの行程

それなのに下へ降りて来たのは9時半過ぎ

登ったのが6時ですから、3時間半以上居たことに
それだけ良い所だったんですけどね・・・・・・ただし、天気が良ければ

さて、下りて来て今日の予定を如何するかの検討。
鬼さん、もう少し美瑛、富良野辺りでゆっくりしたいと。
なら、宿泊先として道楽館を予約
で、これからの予定は?
青い池を見て、まるますで豚サガリ食って、金山湖へ行ってみたいと鬼さん。
今日は日曜でまるます休みだった筈だと言うと、じゃあ羊の丘でジンギスカンをと、色々出てくるな~
青い池へ向かう白銀温泉への道、以前通った時は池の入口の遥か手前から
本線上で渋滞していたんですが、今日は入口付近までスムーズに走れて、

入口の側道からチョット渋滞した程度、日曜日なのに思ったより楽に到着。

池の周りには多数の観光客、中国語やハングル語が飛び交ってて・・・・・・

北海道、もう何処へ行ってもアジア系観光客に占拠されてます
まるますの代わりの羊の丘、結構山登った所なんですね

ジンギスカンハウス、待ってる人が居るジャン

ウェイティングリストに記入して待つことになりますけど、
前には12組ものお客さん、一体何時になることやら
あまりにも暑くって、エンジンかけた車の中で待ちますけど、
30分くらいたって漸く呼ばれました。

肉3人前に焼き野菜1人前を注文。
鬼さん居なければ、野菜なんか注文せず肉オンリーなんですけどね

珍しく鬼さんも美味い美味いと肉を食い、肉1人前追加注文。
美味かった~
食後は鬼さんの指示により、麓郷経由で金山湖へ向かうつもりだったのですが、
鬼さんが指示する道を走って行くと・・・・・何か違うな・・・・・・・・・・・・
やはり麓郷では無く富良野の街の方へ
方向音痴
山部の国道沿いのメロン屋でトイレ休憩がてらゆでモロコシを

メロン3個で3,000円のお得品もあったのですが、完熟に近く日持ちせずということで・・・・・
泣く泣く諦めて
金山湖へ行く前に幾寅駅に寄ってみたいと珍しいことを

鉄道員のロケ地、前回来た時にはそんなに熱心じゃ無かったような気が
南富良野、昨年の水害でどうなってるか気になったらしいですけど、
幾寅駅は高台ですから被害は無かったようです。
金山湖、日曜日なのに人は少なかったです。

ラベンダー畑を見物しているのもオヤジ達の他に2人だけ
金山湖キャンプ場、バイク乗り入れ出来るんだったら利用価値ありなんですが、
リヤカーで荷物運び入れる方式のようで・・・・・・ちょっと面倒かな
帰りは間違いなく麓郷を通り

羊の丘の前を通り富良野盆地へと。
確かにこの道の方が信号が少なく、国道よりは早い
道楽館へ行く前に上富良野の日の出公園に寄り道

此処はオヤジも初めて。
日の出公園キャンプ場もありますけど、道楽館に泊まってばかりで利用したこと無し

ラベンダー畑、早咲きの種類は咲いてましたけど、遅咲きの品種は全然で
7月下旬だともっと綺麗になるんでしょうか?

でも鬼さん、良い所だと気に入ったようです、機会があればもう一度って言ってます
5時半過ぎに道楽館に到着

風呂へ入ってサッパリしたら夕食、

本日の他の宿泊者はトホダー、チャリダー、バイカーの男性3人、レンタカーの女性3人グループ。
早速乾杯、

ビールが美味い
この日は夜になっても暑い日で、部屋の中は扇風機をフル稼働させても暑くて汗が・・・・・
使用料400円払ってもエアコンを使うかと考えてる中に暗黒の世界へと。

食堂では他の皆さん盛り上がってるようなんですが、
早起きしている老夫婦はそのままパタリ
それではオヤスミナサイ
本日の走行 253.2㎞
昨晩早めに寝てしまった老夫婦、当然早起きです。
4時頃にはもうお目覚め

朝食抜きの素泊まりですから、5時前にはスタート。
宿側のコンビニで朝飯を調達、旭岳で食う予定です。
美瑛から旭岳までは1時間弱とか、早朝だから快適に走れます。
途中の道には人間に餌をねだる観光キツネの姿、
人間の食い物を食ってるキツネの毛並みは悪いです、それだけ健康に悪いってことか?
6時前に旭岳ロープウェイ駅に到着、道路の渋滞は無かったですけど、
無料の公共駐車場は既に一杯、500円の民間駐車場に停めざるを得ませんでした。
ロープウェイ始発は6時・・・・・・と聞いてましたが・・・・・
6時発の便に乗れましたけど、ホントに始発便か?
だって上の駅には結構な人が

鬼さん、一周1時間弱の遊歩道を歩くと張り切っております

昨日の黒岳ロープウェイと違う雄大、広大な景観、天気と相まって気持ち良いです

これなら黒岳なんか行かなくても・・・・・

旭岳を望むベンチで粗末な朝飯
でも、最高に美味いです

鬼さんも喜んで写真撮りまくってます。
遊歩道脇には、今を盛りと咲き競う高山植物たち
写真では紹介しきれないほどの花々、
此処へ来れて良かったな~

登山道の分岐点の姿見の池、此処から旭岳への登山道が延びてるのですが・・・・・・・・・
鬼さん、少し登ってみたいと、マジか

元気な鬼さん、登って行きました

ヘタばってる年寄りオヤジは、十勝岳連峰が望める展望台で、
鬼さんが帰って来るまで暫しのお休み

鬼さんが居なくなればチャンス、鬼の居ぬ間の

鬼さん、1時間ほど帰って来ませんでした、何処まで登ったのやら

普通に歩けば1時間ほどの行程
それなのに下へ降りて来たのは9時半過ぎ
登ったのが6時ですから、3時間半以上居たことに

それだけ良い所だったんですけどね・・・・・・ただし、天気が良ければ

さて、下りて来て今日の予定を如何するかの検討。
鬼さん、もう少し美瑛、富良野辺りでゆっくりしたいと。
なら、宿泊先として道楽館を予約

で、これからの予定は?
青い池を見て、まるますで豚サガリ食って、金山湖へ行ってみたいと鬼さん。
今日は日曜でまるます休みだった筈だと言うと、じゃあ羊の丘でジンギスカンをと、色々出てくるな~

青い池へ向かう白銀温泉への道、以前通った時は池の入口の遥か手前から
本線上で渋滞していたんですが、今日は入口付近までスムーズに走れて、
入口の側道からチョット渋滞した程度、日曜日なのに思ったより楽に到着。
池の周りには多数の観光客、中国語やハングル語が飛び交ってて・・・・・・

北海道、もう何処へ行ってもアジア系観光客に占拠されてます

まるますの代わりの羊の丘、結構山登った所なんですね
ジンギスカンハウス、待ってる人が居るジャン

ウェイティングリストに記入して待つことになりますけど、
前には12組ものお客さん、一体何時になることやら

あまりにも暑くって、エンジンかけた車の中で待ちますけど、
30分くらいたって漸く呼ばれました。
肉3人前に焼き野菜1人前を注文。
鬼さん居なければ、野菜なんか注文せず肉オンリーなんですけどね

珍しく鬼さんも美味い美味いと肉を食い、肉1人前追加注文。
美味かった~

食後は鬼さんの指示により、麓郷経由で金山湖へ向かうつもりだったのですが、
鬼さんが指示する道を走って行くと・・・・・何か違うな・・・・・・・・・・・・
やはり麓郷では無く富良野の街の方へ

方向音痴

山部の国道沿いのメロン屋でトイレ休憩がてらゆでモロコシを
メロン3個で3,000円のお得品もあったのですが、完熟に近く日持ちせずということで・・・・・
泣く泣く諦めて

金山湖へ行く前に幾寅駅に寄ってみたいと珍しいことを
鉄道員のロケ地、前回来た時にはそんなに熱心じゃ無かったような気が

南富良野、昨年の水害でどうなってるか気になったらしいですけど、
幾寅駅は高台ですから被害は無かったようです。
金山湖、日曜日なのに人は少なかったです。
ラベンダー畑を見物しているのもオヤジ達の他に2人だけ

金山湖キャンプ場、バイク乗り入れ出来るんだったら利用価値ありなんですが、
リヤカーで荷物運び入れる方式のようで・・・・・・ちょっと面倒かな

帰りは間違いなく麓郷を通り
羊の丘の前を通り富良野盆地へと。
確かにこの道の方が信号が少なく、国道よりは早い

道楽館へ行く前に上富良野の日の出公園に寄り道
此処はオヤジも初めて。
日の出公園キャンプ場もありますけど、道楽館に泊まってばかりで利用したこと無し

ラベンダー畑、早咲きの種類は咲いてましたけど、遅咲きの品種は全然で

7月下旬だともっと綺麗になるんでしょうか?
でも鬼さん、良い所だと気に入ったようです、機会があればもう一度って言ってます

5時半過ぎに道楽館に到着
風呂へ入ってサッパリしたら夕食、
本日の他の宿泊者はトホダー、チャリダー、バイカーの男性3人、レンタカーの女性3人グループ。
早速乾杯、
ビールが美味い

この日は夜になっても暑い日で、部屋の中は扇風機をフル稼働させても暑くて汗が・・・・・
使用料400円払ってもエアコンを使うかと考えてる中に暗黒の世界へと。
食堂では他の皆さん盛り上がってるようなんですが、
早起きしている老夫婦はそのままパタリ

それではオヤスミナサイ

本日の走行 253.2㎞
Posted by アラカン at 14:37│Comments(6)
│2017年北海道
この記事へのコメント
キツネまぢで痩せてギスギスですねヽ(´o`;
何だか可哀想な感じもww
自然の食べ物のこの天候不順で無いとかわ考えられませんかw?
にしても今回の普通の旅ブログ。。。。。!
普通過ぎて読み応えがぁ〜wwww
何だか可哀想な感じもww
自然の食べ物のこの天候不順で無いとかわ考えられませんかw?
にしても今回の普通の旅ブログ。。。。。!
普通過ぎて読み応えがぁ〜wwww
Posted by I LIKE CAMP
at 2017年07月23日 19:15

I LIKE CAMPさん、今晩は。
キツネ、自然の食べ物を食ってる奴の毛並みはモフモフらしいです。
人間から餌を貰うようになると毛並みが悪くなってくようです。
確かに今まで見た観光キツネは全て毛並みが貧相でした。
あのね~、私のブログは何時も普通のブログです、変態ブログじゃありません。
キツネ、自然の食べ物を食ってる奴の毛並みはモフモフらしいです。
人間から餌を貰うようになると毛並みが悪くなってくようです。
確かに今まで見た観光キツネは全て毛並みが貧相でした。
あのね~、私のブログは何時も普通のブログです、変態ブログじゃありません。
Posted by アラカン at 2017年07月23日 22:54
アラカンさん おはようございます。
キタキツネ・・・確かに摩周湖の道で出会ったキツネは餌付けされたように何か喰ってましたが、毛並みはひどかったですね。「観光キツネ」って言うんですね(笑)
反対に奥摩周で見た子ギツネは丸々で毛並みは良かったですから。
旭岳は良い感じです。I LIKE CAMPさんの言われるように普通の旅ブログでいつものインパクトは全く感じられませんが、旅ブログとして今後上さんを連れて行くときの参考にさせていただきます。(笑)
キタキツネ・・・確かに摩周湖の道で出会ったキツネは餌付けされたように何か喰ってましたが、毛並みはひどかったですね。「観光キツネ」って言うんですね(笑)
反対に奥摩周で見た子ギツネは丸々で毛並みは良かったですから。
旭岳は良い感じです。I LIKE CAMPさんの言われるように普通の旅ブログでいつものインパクトは全く感じられませんが、旅ブログとして今後上さんを連れて行くときの参考にさせていただきます。(笑)
Posted by やす爺 at 2017年07月24日 06:20
こんばんは
天気に恵まれてよかったですね。
山とは言わず旅は天気に左右されますもんね~
大自然の中を歩いてビールはおいしいでしょう。
ジンギスカンもうまそうでしたね(*^^)v
天気に恵まれてよかったですね。
山とは言わず旅は天気に左右されますもんね~
大自然の中を歩いてビールはおいしいでしょう。
ジンギスカンもうまそうでしたね(*^^)v
Posted by BOLT at 2017年07月24日 22:39
やす爺 さん、今晩は。
キツネは、自然の食物を食べずに人間の食物を食べるようになると、
毛並みが悪くなるらしいです。人間から食物をねだることを覚えたキツネは
結局病気になって死んでしまうと言われてます、観光キツネの哀れな末路です。
旭岳、良いですよ、奥様と是非訪れてください。
キツネは、自然の食物を食べずに人間の食物を食べるようになると、
毛並みが悪くなるらしいです。人間から食物をねだることを覚えたキツネは
結局病気になって死んでしまうと言われてます、観光キツネの哀れな末路です。
旭岳、良いですよ、奥様と是非訪れてください。
Posted by アラカン at 2017年07月25日 21:14
BOLT さん、今晩は。
ホント旅行は天気に左右されますね、晴と雨では印象が全然違います。
絶景の所でも雨では興醒めですからね、旭岳、天気で良かったです。
羊の丘のジンギスカン、臭みも無く柔らかくて美味かったです。
ホント旅行は天気に左右されますね、晴と雨では印象が全然違います。
絶景の所でも雨では興醒めですからね、旭岳、天気で良かったです。
羊の丘のジンギスカン、臭みも無く柔らかくて美味かったです。
Posted by アラカン at 2017年07月25日 21:19
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |