2020年12月07日
最低最悪の北海道(12、13日目)!
10月8日木曜日、木古内の道の駅で迎える朝、道内最後の朝です。
本日は、津軽海峡フェリーで津軽海峡を渡り本州へと。
津軽海峡、渡るのは初めてですから結構楽しみにしていたんです。
そして、大間でマグロを食い、尻屋崎で寒立馬を見て、恐山の幽霊の出る風呂に入って、
反対側の津軽半島を廻り竜飛岬へも行って、東北の100名城巡りもして・・・・・・
最低5日間ほど東北をウロウロするつもりだったのですが、
この日の午前中にチョロっと血尿が再発
一旦治まったので大丈夫かと思ったのですが、午後になって再発、
それもチョット濃いやつが

こりゃ駄目だと、真っ直ぐ帰る羽目に
本日は、津軽海峡フェリーで津軽海峡を渡り本州へと。
津軽海峡、渡るのは初めてですから結構楽しみにしていたんです。
そして、大間でマグロを食い、尻屋崎で寒立馬を見て、恐山の幽霊の出る風呂に入って、
反対側の津軽半島を廻り竜飛岬へも行って、東北の100名城巡りもして・・・・・・
最低5日間ほど東北をウロウロするつもりだったのですが、
この日の午前中にチョロっと血尿が再発

一旦治まったので大丈夫かと思ったのですが、午後になって再発、
それもチョット濃いやつが

こりゃ駄目だと、真っ直ぐ帰る羽目に

・
木古内の道の駅、まさしく鉄道駅に隣接しているステーション。

24時間利用可のトイレの入り口横に洗面台が設置されていて、

車中泊の人間にとっては有り難い設備、他の道の駅にも設置してほしい設備です。
ただ、木古内駅、舐めてました
ローカル線の駅、発着する列車も少なく静かだろうと。
ところがどっこい、貨物列車が頻繁にやって来て停車、そして発車、

夜中じゅう五月蠅いことといったら・・・・・
よく寝れませんでしたわ
さて、高級朝飯、

やはり美味いわ
7時過ぎに出発、函館山を眺めながら函館市内へと。

通勤ラッシュに引っ掛かるかと思いましたけど、思ったほどでは無く、

7時45分頃にはフェリーターミナルに到着。
チョット到着が早かった、乗船受付もターミナル内の店も8時から、

乗船受付を済ませ、店で水と土産の白い恋人を。

大間航路に就航している大函丸のラベルの水、記念品のつもりで買ったのですが・・・・・
すぐ飲んじゃいました
それは・・・・・・・・・・ターミナル内のトイレで小便したら、血尿が発症したため
詰まらないように水分摂取しなければ
大間からの大函丸が入港、港内で旋回して船尾から接岸

その船尾から車両が前進で降りて来る。

え~、船内でUターンさせてるのか?
乗船開始、

Uターンするでもなく、一番奥まで前進で誘導。

ん? 緑色の扉のような所まで詰め込まれたぞ?

下船は此処からか?

車両甲板からメイン船室部まではエスカレーター、
そこから階段を昇って、上部のスタンダード船室の右舷側前方を占有。

愉しい筈の津軽海峡横断、

血尿が気になって、心から愉しめませんでした
船内のトイレでも血尿、また排尿障害になるんじゃないだろうな?

1時間30分で大間に到着、

やはり此処から下船でした。
乗船させるのも此処からでしょうし、今度は船尾まで前進か、やっと疑問が解けました
大間崎の海峡荘でマグロ丼食おうと思ったら、これから団体さんが入るので駄目です、
系列のお店でどうぞと案内されたのが、あけみちゃん号、

小さい店だからチョット待たされて、

マグロ丼・・・・・・・・
なんだけど大間産じゃないみたい
昔、大間に来てマグロ食ったけど、そん時も大したことないなと思ったのですが、
今回も何となくそんな気分でして・・・・・・・大間とは相性悪いのかな?
食ってからの大間崎、一応本州最北端、

お~い、蝦夷地が見えるぞ~

函館山も恵山も見ることが出来ました、
昔の人達はどのような感慨を抱いたんでしょうかね?
駐車場の公共トイレ、小便したら普通の色、血尿止まったか?
暫く風呂に入って無いので、海峡保養センターで入浴を。

入院中、シャワーは一回したけど、風呂へは入って無かったので、
ドブンと浸かると気持ち良かったですね
此処での小便も普通の色、これで止まったんだと安心したのですが・・・・・・・・・
尻屋崎へ移動

前にバイク走ってましたけど、安全運転してましたね、軽でも付いて行けるんですから

尻屋崎の寒立馬生息地、逃走防止用のゲート、

車が近づくとオープンします。
ゲート側の柵内に居た馬、

人慣れしていて、触っても平気な顔してました
この馬以外は、尻屋崎灯台まで行っても一頭も見ず、

今日は居ないんか?
灯台過ぎて、反対側のゲート近くまで行って、漸く見ることが出来ました。

野生馬と言っても、かなり人慣れしていて大人しい、
近くまで行っても逃げることも無く、悠々としたもの。

触っても大丈夫そう・・・・・・触りはしませんでしたけどね
監視員のオッサン、こちら側のゲートは調子が悪くて、
たまに開いたままになるんだよね。
そうなると、馬達外へ出て村の農作物食べちゃうんだよと。
そうなると都合悪いので、Uターンして入って来たゲートから出ることに
灯台側のトイレで小便したら・・・・・・・・・またまた血尿発生、それも濃い奴が
やばい、排尿障害になった時と同じような濃さ
止まったと思ったので、東北をフラフラしようと考えていたんですけどね、
これはさすがに拙いわ

八戸まで行って、高速に乗って真っ直ぐ帰ることに

八戸手前で日没、暗くなってからの知らない土地、
高速乗るまでにかなり迷走しまして・・・・・・

漸く高速に乗ることが出来て、ホッ、後は時間との競争。
岩手山SAで飯を食い、土産にかもめの玉子買った以外はノンビリすることも無く、
メーター読みで110㎞くらいで東北道を南下、こんなスピードでの連続走行、
クロス君では初めてのこと。
ペットボトルのお茶、水を飲みながら、詰まってくれるなと念じながら・・・・・・
何度か小便してまだ詰まって無いと確認しながら、
日付が変わった10月9日金曜日の0時30分頃に、磐越道の五百川PAに到着。
もう此処で寝ようかと迷ったのですが、もし詰まったらの恐怖の方が打ち勝ちまして、
行けるだけ行こうになりまして、そのまま走り続けました。
3時30分頃北陸道の大潟PA、さすが疲れて運転席で窓にもたれて目をつむったら、
次に目が開いた時は4時30分、1時間ばかり意識が飛んでおりました
慌てて小便して詰まって無いのを確認、詰まる前に何とか家まで・・・・・
また走り出して、7時に無事家に到着
2日間の走行距離 1,170.1㎞
総走行距離 3,979.1㎞
平均燃費 19.0㎞/ℓ
道内では20㎞超えてたけど、最後の高速道走行で悪くなりましたね
これで最低最悪だった北海道は
終了したのですが・・・
これから再入院、再々入院が
続くことになろうとは
木古内の道の駅、まさしく鉄道駅に隣接しているステーション。
24時間利用可のトイレの入り口横に洗面台が設置されていて、
車中泊の人間にとっては有り難い設備、他の道の駅にも設置してほしい設備です。
ただ、木古内駅、舐めてました

ローカル線の駅、発着する列車も少なく静かだろうと。
ところがどっこい、貨物列車が頻繁にやって来て停車、そして発車、
夜中じゅう五月蠅いことといったら・・・・・

よく寝れませんでしたわ

さて、高級朝飯、
やはり美味いわ

7時過ぎに出発、函館山を眺めながら函館市内へと。
通勤ラッシュに引っ掛かるかと思いましたけど、思ったほどでは無く、
7時45分頃にはフェリーターミナルに到着。
チョット到着が早かった、乗船受付もターミナル内の店も8時から、
乗船受付を済ませ、店で水と土産の白い恋人を。
大間航路に就航している大函丸のラベルの水、記念品のつもりで買ったのですが・・・・・
すぐ飲んじゃいました

それは・・・・・・・・・・ターミナル内のトイレで小便したら、血尿が発症したため

詰まらないように水分摂取しなければ

大間からの大函丸が入港、港内で旋回して船尾から接岸
その船尾から車両が前進で降りて来る。
え~、船内でUターンさせてるのか?
乗船開始、
Uターンするでもなく、一番奥まで前進で誘導。
ん? 緑色の扉のような所まで詰め込まれたぞ?
下船は此処からか?
車両甲板からメイン船室部まではエスカレーター、
そこから階段を昇って、上部のスタンダード船室の右舷側前方を占有。
愉しい筈の津軽海峡横断、
血尿が気になって、心から愉しめませんでした

船内のトイレでも血尿、また排尿障害になるんじゃないだろうな?
1時間30分で大間に到着、
やはり此処から下船でした。
乗船させるのも此処からでしょうし、今度は船尾まで前進か、やっと疑問が解けました

大間崎の海峡荘でマグロ丼食おうと思ったら、これから団体さんが入るので駄目です、
系列のお店でどうぞと案内されたのが、あけみちゃん号、
小さい店だからチョット待たされて、
マグロ丼・・・・・・・・
なんだけど大間産じゃないみたい

昔、大間に来てマグロ食ったけど、そん時も大したことないなと思ったのですが、
今回も何となくそんな気分でして・・・・・・・大間とは相性悪いのかな?
食ってからの大間崎、一応本州最北端、
お~い、蝦夷地が見えるぞ~
函館山も恵山も見ることが出来ました、
昔の人達はどのような感慨を抱いたんでしょうかね?
駐車場の公共トイレ、小便したら普通の色、血尿止まったか?
暫く風呂に入って無いので、海峡保養センターで入浴を。
入院中、シャワーは一回したけど、風呂へは入って無かったので、
ドブンと浸かると気持ち良かったですね

此処での小便も普通の色、これで止まったんだと安心したのですが・・・・・・・・・
尻屋崎へ移動
前にバイク走ってましたけど、安全運転してましたね、軽でも付いて行けるんですから

尻屋崎の寒立馬生息地、逃走防止用のゲート、
車が近づくとオープンします。
ゲート側の柵内に居た馬、
人慣れしていて、触っても平気な顔してました

この馬以外は、尻屋崎灯台まで行っても一頭も見ず、
今日は居ないんか?
灯台過ぎて、反対側のゲート近くまで行って、漸く見ることが出来ました。
野生馬と言っても、かなり人慣れしていて大人しい、
近くまで行っても逃げることも無く、悠々としたもの。
触っても大丈夫そう・・・・・・触りはしませんでしたけどね

監視員のオッサン、こちら側のゲートは調子が悪くて、
たまに開いたままになるんだよね。
そうなると、馬達外へ出て村の農作物食べちゃうんだよと。
そうなると都合悪いので、Uターンして入って来たゲートから出ることに

灯台側のトイレで小便したら・・・・・・・・・またまた血尿発生、それも濃い奴が

やばい、排尿障害になった時と同じような濃さ

止まったと思ったので、東北をフラフラしようと考えていたんですけどね、
これはさすがに拙いわ

八戸まで行って、高速に乗って真っ直ぐ帰ることに

八戸手前で日没、暗くなってからの知らない土地、
高速乗るまでにかなり迷走しまして・・・・・・
漸く高速に乗ることが出来て、ホッ、後は時間との競争。
岩手山SAで飯を食い、土産にかもめの玉子買った以外はノンビリすることも無く、
メーター読みで110㎞くらいで東北道を南下、こんなスピードでの連続走行、
クロス君では初めてのこと。
ペットボトルのお茶、水を飲みながら、詰まってくれるなと念じながら・・・・・・
何度か小便してまだ詰まって無いと確認しながら、
日付が変わった10月9日金曜日の0時30分頃に、磐越道の五百川PAに到着。
もう此処で寝ようかと迷ったのですが、もし詰まったらの恐怖の方が打ち勝ちまして、
行けるだけ行こうになりまして、そのまま走り続けました。
3時30分頃北陸道の大潟PA、さすが疲れて運転席で窓にもたれて目をつむったら、
次に目が開いた時は4時30分、1時間ばかり意識が飛んでおりました

慌てて小便して詰まって無いのを確認、詰まる前に何とか家まで・・・・・
また走り出して、7時に無事家に到着

2日間の走行距離 1,170.1㎞
総走行距離 3,979.1㎞
平均燃費 19.0㎞/ℓ
道内では20㎞超えてたけど、最後の高速道走行で悪くなりましたね

これで最低最悪だった北海道は
終了したのですが・・・
これから再入院、再々入院が
続くことになろうとは

Posted by アラカン at 06:00│Comments(10)
│2020年北海道
この記事へのコメント
アラカンさん おはようございます。
長い距離を走りましたね。
グーグルマップで八戸から白山インターまで861kmもあります。
>1時間ばかり意識が飛んでおりました
運転疲れでは事故りますから、やっぱり休憩するのが一番。
運転中の意識ふっとびじゃなくて良かったですね(^^)/
長い距離を走りましたね。
グーグルマップで八戸から白山インターまで861kmもあります。
>1時間ばかり意識が飛んでおりました
運転疲れでは事故りますから、やっぱり休憩するのが一番。
運転中の意識ふっとびじゃなくて良かったですね(^^)/
Posted by やす爺 at 2020年12月07日 10:14
なんか運が無いって言うか、不幸中の幸いと言うかヽ(´o`;
この後の再入院、再々入院でまた可愛い看護婦さんと(^○^)
この後の再入院、再々入院でまた可愛い看護婦さんと(^○^)
Posted by I LIKE CAMP at 2020年12月07日 13:14
「最低最悪の北海道」完結(?)
お疲れ様です。
私事で昨年一年間、ツーリングに行けないことが
ありました。
しみじみ感じたのは、バイクは
体力、気力、時間、金銭、気候、環境すべてが整っていないと
楽しめない、平和・贅沢の象徴なんだということでした。
今回、アラカンさんは車を選択された結果、
不幸中の幸い、夜中無理しても自走で帰ってこれたと
思います。ナイス選択でした。
六十数年、家族のため、自分のために酷使してきた
自分の体をしっかり労わってあげて下さい。
お疲れ様です。
私事で昨年一年間、ツーリングに行けないことが
ありました。
しみじみ感じたのは、バイクは
体力、気力、時間、金銭、気候、環境すべてが整っていないと
楽しめない、平和・贅沢の象徴なんだということでした。
今回、アラカンさんは車を選択された結果、
不幸中の幸い、夜中無理しても自走で帰ってこれたと
思います。ナイス選択でした。
六十数年、家族のため、自分のために酷使してきた
自分の体をしっかり労わってあげて下さい。
Posted by 埼玉のFZS100乗り at 2020年12月07日 17:08
アラカンさんもそこそこ怪しいですけど、職務質問されないですよね 違反で検挙もされないし どうしてでしょうね〜
Posted by シロタイツ at 2020年12月07日 20:18
やす爺 さん、こんばんは。
もう距離なんて関係無し、詰まる前に家に着かないとと必死でしたわ。
3時過ぎまでは何とか走れたんですけど、さすがに目がシバシバして来て、
チョット目を瞑ったら1時間も経っておりました(^_^;)
もう距離なんて関係無し、詰まる前に家に着かないとと必死でしたわ。
3時過ぎまでは何とか走れたんですけど、さすがに目がシバシバして来て、
チョット目を瞑ったら1時間も経っておりました(^_^;)
Posted by アラカン at 2020年12月07日 22:20
I LIKE CAMP さん、こんばんは。
オヤジの人生そのものの不運の連続、一体幸運とは何処にあるのやら?
地元の病院の看護婦、ベテランばかりで・・・・・若いのは居ない老人ホーム状態(^_^;)
オヤジの人生そのものの不運の連続、一体幸運とは何処にあるのやら?
地元の病院の看護婦、ベテランばかりで・・・・・若いのは居ない老人ホーム状態(^_^;)
Posted by アラカン at 2020年12月07日 22:24
埼玉のFZS100乗り さん、こんばんは。
バイクとは贅沢の象徴・・・・・激しく同意いたします、正に贅沢な趣味ですわ。
しかし、バイクでこんな症状を発症したらどうなってたんだろう? 膀胱出血には
バイク、自転車は膀胱を圧迫するので禁止されるんですけど。そして、カテーテル
挿し込んだまま乗れるんじゃろか? 何だか悲惨な結果しか想像出来ないんですけど。
バイクとは贅沢の象徴・・・・・激しく同意いたします、正に贅沢な趣味ですわ。
しかし、バイクでこんな症状を発症したらどうなってたんだろう? 膀胱出血には
バイク、自転車は膀胱を圧迫するので禁止されるんですけど。そして、カテーテル
挿し込んだまま乗れるんじゃろか? 何だか悲惨な結果しか想像出来ないんですけど。
Posted by アラカン at 2020年12月07日 22:32
シロタイツ さん、こんばんは。
それはね、仏様のように温和な顔立ちで何時もニコニコしてるから、怪しく無くて、
職務質問なんかされません。それに検挙されないのは・・・・違反をしないからです(^_^;)
それはね、仏様のように温和な顔立ちで何時もニコニコしてるから、怪しく無くて、
職務質問なんかされません。それに検挙されないのは・・・・違反をしないからです(^_^;)
Posted by アラカン at 2020年12月07日 22:36
通しで読みました。
最初順調順調楽しんで良いなぁ(何時始まるんだ?)って思っていましたが、、、
大変でしたねぇ もし自分だったら、、、 って考えてしまいましたよー
若くはないですからお身体ご自愛くださいませ。 人のこと言えないかぁ~
ご安全に!
最初順調順調楽しんで良いなぁ(何時始まるんだ?)って思っていましたが、、、
大変でしたねぇ もし自分だったら、、、 って考えてしまいましたよー
若くはないですからお身体ご自愛くださいませ。 人のこと言えないかぁ~
ご安全に!
Posted by もどき
at 2020年12月08日 17:12

もどきさん、こんばんは。
あ~、何か期待している人が居る、他人の不幸を喜ぶ性格の悪さよ(#^ω^)
身体は、還暦過ぎると一気に悪い所が出て来ます、そして1年ごとに体力が
落ちて行きます。もどきさんも他人事じゃないですよ、お気をつけてください。
あ~、何か期待している人が居る、他人の不幸を喜ぶ性格の悪さよ(#^ω^)
身体は、還暦過ぎると一気に悪い所が出て来ます、そして1年ごとに体力が
落ちて行きます。もどきさんも他人事じゃないですよ、お気をつけてください。
Posted by アラカン at 2020年12月08日 22:05