2019年10月16日
最後にコケた北海道(最終日)!
15日の日曜日、新日本海フェリー船上で迎える朝
本日は新潟から石川県の自宅まで帰るだけ。
普通なら、事故らない限り波乱なぞ起きない高速道の行程、
眠くなるのは常なんですが、それさえ乗り切れば・・・・・・・・・・
無事故、無検挙、無転倒で無事帰宅と高らかに宣言する・・・・・筈でしたが
道内最終日のあのコケッが余計で
あ~あ、悔やまれる
今年こそ平穏無事なツーを達成出来たかと、
内心ではヤッタネ~と喜んでいたのですが・・・・・・・

さ、最後の最後にコケるとは
・・・・・・・大ショック
続きを読む

本日は新潟から石川県の自宅まで帰るだけ。
普通なら、事故らない限り波乱なぞ起きない高速道の行程、
眠くなるのは常なんですが、それさえ乗り切れば・・・・・・・・・・
無事故、無検挙、無転倒で無事帰宅と高らかに宣言する・・・・・筈でしたが

道内最終日のあのコケッが余計で

あ~あ、悔やまれる

今年こそ平穏無事なツーを達成出来たかと、
内心ではヤッタネ~と喜んでいたのですが・・・・・・・
さ、最後の最後にコケるとは
・・・・・・・大ショック

続きを読む
2019年10月11日
最後にコケた北海道(8日目)!
14日の土曜日、本日夕刻苫小牧東から離道することになるので、
北海道ツー道内最後の日です。
とうびきさんに襲撃していただいた上士幌の航空公園、
本日も天気良さそう
これなら合羽着ることも無さそうだし、そうなるとこれまでの北海道ツーでは最高の天気。
これまでの記録では半日の着用が最短記録、それなのに今回は30分だけ
マシントラブルも無く、捕まることも無く順調に走り続けたご老体のロクデナシ君、
こ、これは平穏無事なツーをクリアか?
あ~、それなのに、それなのに・・・・

最終日に待ち受けていた罠が・・
続きを読む
北海道ツー道内最後の日です。
とうびきさんに襲撃していただいた上士幌の航空公園、
本日も天気良さそう

これなら合羽着ることも無さそうだし、そうなるとこれまでの北海道ツーでは最高の天気。
これまでの記録では半日の着用が最短記録、それなのに今回は30分だけ

マシントラブルも無く、捕まることも無く順調に走り続けたご老体のロクデナシ君、
こ、これは平穏無事なツーをクリアか?
あ~、それなのに、それなのに・・・・

最終日に待ち受けていた罠が・・

続きを読む
2019年10月05日
最後にコケた北海道(7日目)!
13日の金曜日、明日は苫小牧東からフェリーに乗ることになりますので、
道内を自由に走り廻れるのは今日が最後となります。
天気は良さそうな1日、これなら楽しめそうです
本日のメインイベント、糠平国道からの三国峠、この道好きなんです
東大雪の原生林の中を走り抜ける快適な道、何度走っても楽しいです。
でも、昔を知ってる人に言わせると・・・・・・・
三国峠まで何十㎞も延々と続く砂利道、
難行苦行のルートでバイクでは走りたくない道だったとか
え~、そんな昔のこと言われても・・・・・
僕知らないで~す

だって・・・若いんだもん~
続きを読む
道内を自由に走り廻れるのは今日が最後となります。
天気は良さそうな1日、これなら楽しめそうです

本日のメインイベント、糠平国道からの三国峠、この道好きなんです

東大雪の原生林の中を走り抜ける快適な道、何度走っても楽しいです。
でも、昔を知ってる人に言わせると・・・・・・・
三国峠まで何十㎞も延々と続く砂利道、
難行苦行のルートでバイクでは走りたくない道だったとか

え~、そんな昔のこと言われても・・・・・
僕知らないで~す

だって・・・若いんだもん~

続きを読む
2019年10月02日
最後にコケた北海道(6日目)!
12日の木曜日、美深アイランドでの朝、
早朝は霧が掛かってましたが、徐々に青空に
今日からは、局地的に雨が降ることがあるかもしれないけど、
西側から天気は回復し、土曜日離道するまで天気はもちそう。
もしこれ以上降られなければ、これまでの北海道ツーでは最高の天気となりそう
こ、これは・・・・・・・平穏無事なツーで終わるのではないかという望みが
後は捕まらないよう気を付けて・・・・
今日は美瑛付近をウロウロして

富良野辺りで張ろうかな?
続きを読む
早朝は霧が掛かってましたが、徐々に青空に

今日からは、局地的に雨が降ることがあるかもしれないけど、
西側から天気は回復し、土曜日離道するまで天気はもちそう。
もしこれ以上降られなければ、これまでの北海道ツーでは最高の天気となりそう

こ、これは・・・・・・・平穏無事なツーで終わるのではないかという望みが

後は捕まらないよう気を付けて・・・・

今日は美瑛付近をウロウロして
富良野辺りで張ろうかな?
続きを読む
2019年09月30日
最後にコケた北海道(5日目)!
11日の水曜日、連泊のクッチャロ湖の朝、天気は曇り空
ちんさん情報によると、本日天気は下り坂、殆ど全道雨になる予報
降らなさそうなのは道北エリアのみだとか
しかし、3連泊するのもな~
昨年のように2週間の予定なら、雨を避けるために3連泊もありなんでしょうけど、
1週間の予定で3連泊は勿体無いな
西から流れ込んで来る雨雲、北は名寄くらいまで雨か?

それならギリギリの
美深辺りまで南下しますか
続きを読む

ちんさん情報によると、本日天気は下り坂、殆ど全道雨になる予報

降らなさそうなのは道北エリアのみだとか

しかし、3連泊するのもな~

昨年のように2週間の予定なら、雨を避けるために3連泊もありなんでしょうけど、
1週間の予定で3連泊は勿体無いな

西から流れ込んで来る雨雲、北は名寄くらいまで雨か?
それならギリギリの
美深辺りまで南下しますか

続きを読む
2019年09月27日
最後にコケた北海道(4日目)!
10日の火曜日、本日は此処で連泊、
撤収しなくて良いなんて・・・・・・・・何て楽なんだ~
天気は良さげ、ちんさん情報によると稚内方面の気温は23℃、
これは爽やか、今日は楽しく走り廻れそうです
道北エリアのメインとなるエサヌカ線、宗谷丘陵、オロロンライン、此処から普通に走ると
反時計回りに回ることになるのですが・・・・・・・・・
自分が好きなのは、オロロンラインは利尻を望みながらの北上、
エサヌカ線は山を遠くに見ながらの南下、
つまり時計回りコース
このコースを走るべく、内陸部横断して日本海側へと

連泊ならではの無駄走りです
続きを読む
撤収しなくて良いなんて・・・・・・・・何て楽なんだ~

天気は良さげ、ちんさん情報によると稚内方面の気温は23℃、
これは爽やか、今日は楽しく走り廻れそうです

道北エリアのメインとなるエサヌカ線、宗谷丘陵、オロロンライン、此処から普通に走ると
反時計回りに回ることになるのですが・・・・・・・・・

自分が好きなのは、オロロンラインは利尻を望みながらの北上、
エサヌカ線は山を遠くに見ながらの南下、
つまり時計回りコース

このコースを走るべく、内陸部横断して日本海側へと
連泊ならではの無駄走りです

続きを読む
2019年09月25日
最期にコケた北海道(3日目)!
9日月曜日、屈斜路湖畔で迎える朝。
気になるのは台風15号の動向、数日前の情報では今日あたり北海道東側へ接近。
接近と言ってもかなり離れているようなんですが、スマホを持たないアナログオヤジ、
最新の状況については全く不明
空を見てたら黒い雲は無さそうなんですが、念のため道東エリアから離れることにします。
すぐに崩れる気配は無さそうなので、少しばかり道東エリアをウロチョロしてから・・・・
台風でないのなら、少々の崩れなら何とでもなりそうなんですけど、
さすがに台風となると逃げないとね
あ~あ、それにしても・・・・・・・・・

スマホが欲しい
続きを読む
気になるのは台風15号の動向、数日前の情報では今日あたり北海道東側へ接近。
接近と言ってもかなり離れているようなんですが、スマホを持たないアナログオヤジ、
最新の状況については全く不明

空を見てたら黒い雲は無さそうなんですが、念のため道東エリアから離れることにします。
すぐに崩れる気配は無さそうなので、少しばかり道東エリアをウロチョロしてから・・・・
台風でないのなら、少々の崩れなら何とでもなりそうなんですけど、
さすがに台風となると逃げないとね

あ~あ、それにしても・・・・・・・・・
スマホが欲しい

続きを読む
2019年09月22日
最後にコケた北海道(2日目)!
8日の日曜日、道内1日目となる日。
フェリーは定刻どおり早朝4時半に小樽に到着。
ちんさん情報によると、大体全道的には晴れ、道南、道東エリアは曇り、
根室、釧路にはチョコット雨マーク、道北は快晴だそうで・・・・
これなら道北目指すのが普通なんですがね、西側の台風13号の影響は如何なんでしょう?
船内で練っていたプランでは、最初は台風13号の影響を避けるため東へ走り、
その後15号から逃げるため北へと思ってたのですが・・・・・・・・
北かな~?
まあ、全日雨だった年のこと思えば・・・・・

何とかなるっしょ
続きを読む
フェリーは定刻どおり早朝4時半に小樽に到着。
ちんさん情報によると、大体全道的には晴れ、道南、道東エリアは曇り、
根室、釧路にはチョコット雨マーク、道北は快晴だそうで・・・・
これなら道北目指すのが普通なんですがね、西側の台風13号の影響は如何なんでしょう?
船内で練っていたプランでは、最初は台風13号の影響を避けるため東へ走り、
その後15号から逃げるため北へと思ってたのですが・・・・・・・・
北かな~?
まあ、全日雨だった年のこと思えば・・・・・
何とかなるっしょ

続きを読む
2019年09月19日
最後にコケた北海道(1日目)!
7日の土曜日、北海道ツーへ出発の日。
本日は、新潟を正午出港の新日本海フェリーに乗るため、
高速道を300㎞ほど走るだけ。
昨年は、線状降水帯が真面に北陸道の上にかかり、新潟までず~っと雨
しかも富山辺りでは全国ニュースになるほどの大雨だったのですが、
今年は嬉しいことに晴れ予報
5~6日前の予報では、台風13号が本日あたり日本海方面に来るかもしれないと・・・・・
もしかしたら欠航になるかもと心配していたのですが、速度が遅くなったのと
進路を西側にとってくれたおかげで、今日のフェリーには影響無さそう

さあ、新潟まで気持ち良く走りますか
続きを読む
本日は、新潟を正午出港の新日本海フェリーに乗るため、
高速道を300㎞ほど走るだけ。
昨年は、線状降水帯が真面に北陸道の上にかかり、新潟までず~っと雨

しかも富山辺りでは全国ニュースになるほどの大雨だったのですが、
今年は嬉しいことに晴れ予報

5~6日前の予報では、台風13号が本日あたり日本海方面に来るかもしれないと・・・・・

もしかしたら欠航になるかもと心配していたのですが、速度が遅くなったのと
進路を西側にとってくれたおかげで、今日のフェリーには影響無さそう

さあ、新潟まで気持ち良く走りますか

続きを読む
2019年09月16日
最後にコケた北海道(プロローグ編)!
7日出発、15日帰宅の今年の北海道ツー、行く前の天気予報では、
台風13号が西側へ、15号が東側に来るというサンドイッチ状態。
これは・・・・・・・・どうなるのか? 全日雨になってしまうのか?
危惧してましたけど、合羽を着たのは、それも上だけの少々の雨で30分だけ
まあそれ以外にもシールドにポツリと当たることはありましたが
これまでの北海道ツーの中では最高の天気
出発時のODOメーターは43,838㎞
帰宅時は47,123㎞、走行距離3,285㎞
これは新潟までの走行含んでますので、道内では2,600㎞くらいでしょうか。
朝の8時に、和琴から弟子屈までの間でネズミ捕りしてましたが、
対向車のパッシングで無事回避
無事故、無検挙で平穏無事なツーを続けておりましたが、
道内最終日に・・・・・・・・・・・・
1コケ

平穏無事なツー・・・・為らず
続きを読む
台風13号が西側へ、15号が東側に来るというサンドイッチ状態。
これは・・・・・・・・どうなるのか? 全日雨になってしまうのか?
危惧してましたけど、合羽を着たのは、それも上だけの少々の雨で30分だけ

まあそれ以外にもシールドにポツリと当たることはありましたが
これまでの北海道ツーの中では最高の天気

出発時のODOメーターは43,838㎞
帰宅時は47,123㎞、走行距離3,285㎞
これは新潟までの走行含んでますので、道内では2,600㎞くらいでしょうか。
朝の8時に、和琴から弟子屈までの間でネズミ捕りしてましたが、
対向車のパッシングで無事回避

無事故、無検挙で平穏無事なツーを続けておりましたが、
道内最終日に・・・・・・・・・・・・
1コケ

平穏無事なツー・・・・為らず

続きを読む
2019年09月04日
ニュー合羽!
北海道ツーに向けてのニューアイテムをもう一発。
10年物の合羽に代わるニュー合羽です
バイク用合羽って結構高いんですよ、バイク用品店で見ていると殆ど一万円超え
10年間使って来た合羽、いいかげんヤバくなってきてたんで新しい物をと
思っていたのですが、高くて踏ん切りがつかなかったのです。
そこに、ワークマンでバイク用合羽があるぞとの情報、
しかもワークマンだけあって安いとの嬉しいお話しが
何時も雨の中を走ってるイメージしかない鈴鹿の雨神様、
その雨神様もこれを購入なさったとか。
そして満を持して向かった東北ツーにて、
1日も降られなかったという奇跡が

何と素晴らしい雨除け守りなんだ
続きを読む
10年物の合羽に代わるニュー合羽です

バイク用合羽って結構高いんですよ、バイク用品店で見ていると殆ど一万円超え

10年間使って来た合羽、いいかげんヤバくなってきてたんで新しい物をと
思っていたのですが、高くて踏ん切りがつかなかったのです。
そこに、ワークマンでバイク用合羽があるぞとの情報、
しかもワークマンだけあって安いとの嬉しいお話しが

何時も雨の中を走ってるイメージしかない鈴鹿の雨神様、
その雨神様もこれを購入なさったとか。
そして満を持して向かった東北ツーにて、
1日も降られなかったという奇跡が

何と素晴らしい雨除け守りなんだ

続きを読む
2019年08月30日
ラジオ!
今年の北海道ツーに向けて小物を一つ購入。
SNS界隈の変態達、キャンプ用の新製品を買った、
これは良いとの書き込みが色々見受けられますが・・・・・・
貧乏人のオヤジには縁の無い話でして
キャンプ用品の更新は当分お預け・・・・というより未来永劫かな
今回購入したのは電気製品とも言えぬ代物の小型ラジオ

昨年経験したブラックアウト対策ですわ
続きを読む
SNS界隈の変態達、キャンプ用の新製品を買った、
これは良いとの書き込みが色々見受けられますが・・・・・・
貧乏人のオヤジには縁の無い話でして

キャンプ用品の更新は当分お預け・・・・というより未来永劫かな

今回購入したのは電気製品とも言えぬ代物の小型ラジオ
昨年経験したブラックアウト対策ですわ

続きを読む
2019年07月26日
北海道には魔物が棲む?!
昨年で終わりになるかと思った北海道ツー、今年も何とか行けるようになって、
よ~し、行くぞ~との記事をUPしたら・・・・・・・・
コメント欄には何かハプニングが起こることを期待する書き込みが
何も無くてはつまらん、何か起これと人の不幸を願う、
性格の悪さが際立つ読者の皆さん達のコメント
オヤジのブログの読者って・・・・・・・・・・鬼のような人達ばかり?
一年に一度の北海道ツー、青空の下、北の大地の広大さを満喫する
平穏無事なツーリングを望んでいるのに、何か起これ起これと期待する不埒者達、
願わくばそのような者達にこそ天罰が下りますように・・・・・
バイクの渡道では8回目となる今年、齢と仕事の関係から最後となるかも知れません。
最後の想い出となるよう、今年も平穏無事なツーでありますように・・・・・・?
今年も・・・・? って・・・・?
過去の北海道ツーの記事を読み返してみたら・・・・・・
雨、台風、マシントラブルetc
極め付けは・・・・・・・・
大地震による全道ブラックアウト

平穏無事なツーって・・・・・・
経験して無いじゃないか
続きを読む
よ~し、行くぞ~との記事をUPしたら・・・・・・・・
コメント欄には何かハプニングが起こることを期待する書き込みが

何も無くてはつまらん、何か起これと人の不幸を願う、
性格の悪さが際立つ読者の皆さん達のコメント

オヤジのブログの読者って・・・・・・・・・・鬼のような人達ばかり?
一年に一度の北海道ツー、青空の下、北の大地の広大さを満喫する
平穏無事なツーリングを望んでいるのに、何か起これ起これと期待する不埒者達、
願わくばそのような者達にこそ天罰が下りますように・・・・・
バイクの渡道では8回目となる今年、齢と仕事の関係から最後となるかも知れません。
最後の想い出となるよう、今年も平穏無事なツーでありますように・・・・・・?
今年も・・・・? って・・・・?
過去の北海道ツーの記事を読み返してみたら・・・・・・
雨、台風、マシントラブルetc
極め付けは・・・・・・・・
大地震による全道ブラックアウト

平穏無事なツーって・・・・・・
経験して無いじゃないか

続きを読む
2019年07月18日
アリッ?!
今年3月で65歳までの再雇用期間も終わったオヤジ、
4月からは無職のプータロになる予定でした。
金の切れ目が縁の切れ目になる北海道ツー、もう行けなくなるなと、
昨年は大盤振る舞いとも言える2週間のツーを敢行、
これが最後になるか?
台風の襲来、そして胆振東部地震で全道ブラックアウトという貴重な(?)体験、
波乱に満ちたツーで、北海道最後のツーで忘れられない思い出が・・・・・・
と思っていたら、人事担当の口車に乗せられ4月から時間給のバイトを始めることに。
簡単な事務とかの話でしたが・・・・・何処が簡単じゃ~
4月で辞めたろかと思ったくらいですが、5月10日に賃金が振り込まれると・・・・・・
やはり収入があるのは有り難いと思う貧乏人(^_^;)
4,5,6,7月と我慢して働き続けた甲斐があって、2週間は無理でも
1週間くらいなら行けそうな程度の資金が
ヨッシャ、今年も行くぞ~
で・・・・・・新潟発小樽行のフェリーの予約をしようとしたら・・・・
アリッ?

バイクの枠が・・・× (*_*)
続きを読む
4月からは無職のプータロになる予定でした。
金の切れ目が縁の切れ目になる北海道ツー、もう行けなくなるなと、
昨年は大盤振る舞いとも言える2週間のツーを敢行、
これが最後になるか?
台風の襲来、そして胆振東部地震で全道ブラックアウトという貴重な(?)体験、
波乱に満ちたツーで、北海道最後のツーで忘れられない思い出が・・・・・・

と思っていたら、人事担当の口車に乗せられ4月から時間給のバイトを始めることに。
簡単な事務とかの話でしたが・・・・・何処が簡単じゃ~

4月で辞めたろかと思ったくらいですが、5月10日に賃金が振り込まれると・・・・・・
やはり収入があるのは有り難いと思う貧乏人(^_^;)
4,5,6,7月と我慢して働き続けた甲斐があって、2週間は無理でも
1週間くらいなら行けそうな程度の資金が

ヨッシャ、今年も行くぞ~

で・・・・・・新潟発小樽行のフェリーの予約をしようとしたら・・・・
アリッ?
バイクの枠が・・・× (*_*)
続きを読む
2019年04月13日
冬の北海道(10日目、最終日)!
3月2日土曜日、道内での最終日で午後5時には小樽から離道。
これまで最終日は何時もぎりぎりまでバタバタと走り回り、
フェリーターミナルに到着するのはギリギリの時間が多かったんですけど・・・・・
今回はそんなことの無いように余裕を持って小樽へ向かったのですが、
余裕こきすぎてムチャ早く到着
出港までどうやって時間潰したら・・・・
しかし・・・フェリーに乗るのが気が重い

来る時にゲロ吐いたトラウマが・・・
続きを読む
これまで最終日は何時もぎりぎりまでバタバタと走り回り、
フェリーターミナルに到着するのはギリギリの時間が多かったんですけど・・・・・
今回はそんなことの無いように余裕を持って小樽へ向かったのですが、
余裕こきすぎてムチャ早く到着

出港までどうやって時間潰したら・・・・

しかし・・・フェリーに乗るのが気が重い

来る時にゲロ吐いたトラウマが・・・

続きを読む
2019年04月06日
冬の北海道(9日目)!
3月1日金曜日、十勝の瓜幕の道の駅で迎える朝。
朝陽が差し込む天気良好な朝、本日から春弥生と言いたいところですが・・・・
北海道の朝はしっかりと氷点下、北陸なら真冬だぜ
道内の日程も残すところ2日、明日の午後3時頃には
小樽に着いてないと拙いので、そう遠くへは行けないし・・・・
小樽方面へボチボチ近づいて行きますか

かと言って、大都会札幌には
近づきたくないしな~
続きを読む
朝陽が差し込む天気良好な朝、本日から春弥生と言いたいところですが・・・・
北海道の朝はしっかりと氷点下、北陸なら真冬だぜ

道内の日程も残すところ2日、明日の午後3時頃には
小樽に着いてないと拙いので、そう遠くへは行けないし・・・・

小樽方面へボチボチ近づいて行きますか

かと言って、大都会札幌には
近づきたくないしな~

続きを読む
2019年03月31日
冬の北海道(8日目)!
2月28日木曜日、津別の道の駅あいおいで迎える朝。
内陸部の道の駅、さすがに冷え込みましたね、
海沿いのウトロ、根室より気温は低かった。
ただ・・・・・寒波は来てなかったので、死なずに済みましたけど
海岸沿い、風景が寒々しくって寒く感じるけど、実際は内陸部の方が
冷え込みは厳しくなるようです。
寒波襲来時には-30℃を超えた内陸部の陸別町、
一体どんな所だろうと
見に行って来ましたが・・・・・

日本一寒い町ってこと、
売りにしてますぜ
続きを読む
内陸部の道の駅、さすがに冷え込みましたね、
海沿いのウトロ、根室より気温は低かった。
ただ・・・・・寒波は来てなかったので、死なずに済みましたけど

海岸沿い、風景が寒々しくって寒く感じるけど、実際は内陸部の方が
冷え込みは厳しくなるようです。
寒波襲来時には-30℃を超えた内陸部の陸別町、
一体どんな所だろうと
見に行って来ましたが・・・・・
日本一寒い町ってこと、
売りにしてますぜ

続きを読む
2019年03月25日
冬の北海道(7日目)!
2月27日水曜日、日本最東端納沙布岬で迎える朝。
昨晩は雪が降っていたんですけど、朝は陽が差す天気。
新雪は数㎝程度ですから動くのには支障無し、
さて、何処へ行こうか?
まずは北太平洋シーサイドラインを走ったんですけど、
午後からは結構予定が狂って、思いと違うことばかり
通行止もあったんですけど、
オヤジのポカが・・・・

まさか・・・・呆けて来たんじゃ?
続きを読む
昨晩は雪が降っていたんですけど、朝は陽が差す天気。
新雪は数㎝程度ですから動くのには支障無し、
さて、何処へ行こうか?
まずは北太平洋シーサイドラインを走ったんですけど、
午後からは結構予定が狂って、思いと違うことばかり

通行止もあったんですけど、
オヤジのポカが・・・・

まさか・・・・呆けて来たんじゃ?

続きを読む
2019年03月21日
冬の北海道(6日目)!
2月26日火曜日、ウトロで迎える朝。
本日からは全く予定無し、土曜日に小樽からフェリーに乗るまで、
道内適当にフラフラしますか
しかし冬の北海道って何処へ行けば良いんだ?
夏の北海道なら何処へ行っても気持ち良いんですけど、
冬の北海道は何処へ行っても・・・・・・・・・・・
クソ寒いだけジャン

何処へ行こうかな~
続きを読む
本日からは全く予定無し、土曜日に小樽からフェリーに乗るまで、
道内適当にフラフラしますか

しかし冬の北海道って何処へ行けば良いんだ?
夏の北海道なら何処へ行っても気持ち良いんですけど、
冬の北海道は何処へ行っても・・・・・・・・・・・
クソ寒いだけジャン

何処へ行こうかな~

続きを読む
2019年03月17日
冬の北海道(5日目)!
2月25日月曜日、東藻琴の道の駅で迎える朝。
陽が差して、車の中では暖かく感じるけど・・・・・・・・
外はやっぱり寒い
今日の予定は、網走11:00出港の砕氷船おーろら号に乗船予定。
これに乗ってしまえば、もうその後の予定は無し
後は道内気儘に放浪することになります。
今回の旅のメインの目的の流氷、昨年は当たり年で至る所に接岸してたらしいですけど、
今年はどうも外れの年のようで・・・・・・・・・・・未だに真面な流氷とはご対面出来ず
博打のような流氷見物

見事に博打二連敗となりました
続きを読む
陽が差して、車の中では暖かく感じるけど・・・・・・・・
外はやっぱり寒い

今日の予定は、網走11:00出港の砕氷船おーろら号に乗船予定。
これに乗ってしまえば、もうその後の予定は無し

後は道内気儘に放浪することになります。
今回の旅のメインの目的の流氷、昨年は当たり年で至る所に接岸してたらしいですけど、
今年はどうも外れの年のようで・・・・・・・・・・・未だに真面な流氷とはご対面出来ず

博打のような流氷見物
見事に博打二連敗となりました

続きを読む