2013年07月26日
北海道夫婦旅行(3日目)!
15日(月)、本日は祝日、観光スポットはまだ混んでるでしょうね。
午後からは帰る人もいるから少しは空くんじゃないかと踏んでますが・・・・
本日の予定は十勝岳温泉で立ち寄り入浴、午前中に昨日廻れなかった美瑛の東側、
通称パノラマロードエリアを廻り、午後は富良野のラベンダーです。

本日移動距離が少ないから
ノンビリ出来る・・・・・
筈なんですが・・・・
午後からは帰る人もいるから少しは空くんじゃないかと踏んでますが・・・・
本日の予定は十勝岳温泉で立ち寄り入浴、午前中に昨日廻れなかった美瑛の東側、
通称パノラマロードエリアを廻り、午後は富良野のラベンダーです。
本日移動距離が少ないから
ノンビリ出来る・・・・・
筈なんですが・・・・
・
朝食はバイキング、鬼さん味付けが気に入らないと言いながら・・・・・・しこたま食ってますよ

本日最初は望岳台を目指します、青空の下、山道を登って行き

望岳台の表示を入って行くと駐車場へ。

十勝岳への登山口でもある望岳台、まだ8時半頃なのに駐車場は殆ど一杯、
登山する人達の車なんでしょうか。

目の前には十勝岳連峰の山並み、振り返れば美瑛の辺りでしょうか、良い眺めです。
これは気持ちの良い場所です、来て良かった~

帰り際には大型バスも来ましたけど・・・・・・・・・停める場所在るのかな?
再び山道を登り出し、途中吹上温泉の駐車場も在りましたが、今回はパス
ちょっと女性にはハードル高そうだったもので・・・・・・・・・・・
一応鬼さんも女性に分類されますので
そのまま十勝岳温泉の最奥、凌雲閣で日帰り入浴、

富良野方面でしょうか、雲海が発生していて、如何にも山の上の気分にさせてくれます。

ここの露天風呂は眺めが良くて、如何にも露天という感じ、茶色の湯も温泉気分満点

入浴後は上富良野目指して山を下ります。途中までは森の中の道なんですが
途中からは路肩にラベンダーの花が植えられてます。

ラベンダーの続く道をバイクで走る、う~ん、羨ましいぞ~

上富良野で国道に出て、最初はジェットコースターの道へ。
鬼さんは喜んで、この区間を走れと命令します。

そして、昨日廻れなかった美瑛の東側の丘、通称パノラマロードエリアへと。
こちらも沢山のビュースポットが在りますが、鬼さんの指示のとおり廻りました。
クリスマスツリーの木

丘と雲の風景

新栄の丘やら三愛の丘やら千代田の丘やら・・・・・・沢山廻ったもので何処が何処やら

でもね、何処も素敵でしたよ、著名なビュースポットばかりでなく、路傍から見える風景
それさえ絵になりますね~




昼近くになり昼食をファームズ千代田で食べようとしたのですが・・・・

予約が入っていて食べれるのは1時間近く後になると
待っているのも嫌だったので、拓真館向かいの四季の交流館で済ませました



カレーとスパゲティという変哲もないものを・・・・・・・
拓真館ゆっくり見物、プロの写真家から見た美瑛を堪能しました。

美瑛最後のポイントは四季彩の丘、ここは人が多かったです。

美瑛を後に富良野へと向かいますが、
途中鬼さんは千望峠へ行けと命令発動、運転手のオヤジはヘイヘイと仰せのままに。

折角のパーキングからの風景の中に、布団を干してる生活感タップリの光景
上富良野八景の一つ、、パノラマロード江花

そしてこれからはラベンダーを求めて放浪することに。
まずは彩香の里、斜面に咲いてて・・・・・・上の方へ登るのがしんどい


次はファーム富田へと向かって行ったら、手前から大渋滞。
こりゃ駄目だ、待ってたら日が暮れるということで、ラベンダーイーストの方へ行きました。

ここは人が少なく駐車場もガラ空き、同じファーム富田の経営なんですけどね。
本日もウロウロよく廻りました、ちょっと早いけどホテルへ向かいます。
明るい中に着けば、風のガーデンを見ることが出来るかもしれないしと。
ホテルへ行く途中でしたので、フラノデリスへ寄り道、人気あるんですね~、駐車場も一杯

確かにどの製品も美味いです、ふらの牛乳プリン、プリンは飲み物だと言う人に妙に納得

看板商品のドゥープルフロマージュも美味しい、人気があるのも頷けます。
ただ・・・・客への対応が雑と言うか、傲慢と言うか
自分達はテラスで食べたい、いや、持って帰ることが出来ないからテラスを望んだのですが、
テラスで食べる者も持って帰る者も一列に並べと

食べる客と持って帰る客は違うだろ~
並んで順番が来て、テラスで食べたいと言っても席があるか判らないとの対応、
もし席が無かったら品物持って立って待ってろということか?
ショーケースの向こう側で対応してるオジさんに聞いても、そんなこと知ったことかとばかりの対応
人気があることを良いことに驕っているんじゃない?
楽しいはずの旅行で、嫌な思いをした店でした。
本日の宿泊は・・・・・・・
な、な、なんと新プリンスホテル

値段も高いですから・・・・・・もう一生泊まれませんわ
部屋も広くて快適、貧乏人嬉しくて部屋の中走り回りましたよ

今回の宿泊プラン、風のガーデンの入園券付きプラン、当然入園券2枚付いてきますが・・・・
鬼さん、「どうせ貴方は入りたくないでしょうから、2枚とも私が貰って良い?」と言い出しました。
8時過ぎまでライトアップしてるから、今からの明るい中に1回と、
ライトアップされてからもう1回入ってくると
オヤジは別に入りたいとも思いませんからどうぞ、どうぞと鬼さんの仰るままに。
鬼さんが行ってる間にオヤジは渋く、森の時計でコーヒーでもと歩いて行ったのですが

満員御礼、待っている人数も10数人・・・・・
待ってまで飲む気にはならんわ
ニングルテラスをブラブラしてると鬼さんが帰って来るのとバッタリ、
2回目のライトアップまでまだ1時間ほどあるということで、
再びニングルテラスを鬼さんにお付き合いして一回り

ライトアップへ行ってる間、さすが疲れましたので部屋へ帰りゴロンと、
少しうつらうつらしたようです。
鬼さん帰って来たのは9時近く、まだ飯も食ってないんです
ホテル内のレストラン、目ん玉飛び出すほどお高いですから、
車で食いに出かけたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・
9時を回ったら近所のレストラン、もう閉まってますよ
富良野の街まで行ったら目についたのは・・・・・マック
さすがにこれはとパスして、次に目に入ったのは弁当屋
もう鬼さんも面倒くさがって、弁当で良いんじゃないとのご宣託。
高級ホテルに泊まって、弁当を食う・・・スゲェ、アンマッチな情景

弁当ぶら下げてホテルの中へ、こんな客はまず居ないだろうな~
本日のディナー・・・・・ホカ弁

食いながら鬼さん・・・・昨日のホテルの食事よりも美味しいかもと
思わず同意してしまったオヤジでした
明日は早朝からファーム富田へ
行くことに。
さあ、風呂へ入って
オヤスミナサイ
朝食はバイキング、鬼さん味付けが気に入らないと言いながら・・・・・・しこたま食ってますよ

本日最初は望岳台を目指します、青空の下、山道を登って行き
望岳台の表示を入って行くと駐車場へ。
十勝岳への登山口でもある望岳台、まだ8時半頃なのに駐車場は殆ど一杯、
登山する人達の車なんでしょうか。
目の前には十勝岳連峰の山並み、振り返れば美瑛の辺りでしょうか、良い眺めです。
これは気持ちの良い場所です、来て良かった~

帰り際には大型バスも来ましたけど・・・・・・・・・停める場所在るのかな?
再び山道を登り出し、途中吹上温泉の駐車場も在りましたが、今回はパス
ちょっと女性にはハードル高そうだったもので・・・・・・・・・・・
一応鬼さんも女性に分類されますので

そのまま十勝岳温泉の最奥、凌雲閣で日帰り入浴、
富良野方面でしょうか、雲海が発生していて、如何にも山の上の気分にさせてくれます。
ここの露天風呂は眺めが良くて、如何にも露天という感じ、茶色の湯も温泉気分満点
入浴後は上富良野目指して山を下ります。途中までは森の中の道なんですが
途中からは路肩にラベンダーの花が植えられてます。
ラベンダーの続く道をバイクで走る、う~ん、羨ましいぞ~
上富良野で国道に出て、最初はジェットコースターの道へ。
鬼さんは喜んで、この区間を走れと命令します。
そして、昨日廻れなかった美瑛の東側の丘、通称パノラマロードエリアへと。
こちらも沢山のビュースポットが在りますが、鬼さんの指示のとおり廻りました。
クリスマスツリーの木
丘と雲の風景
新栄の丘やら三愛の丘やら千代田の丘やら・・・・・・沢山廻ったもので何処が何処やら

でもね、何処も素敵でしたよ、著名なビュースポットばかりでなく、路傍から見える風景
それさえ絵になりますね~
昼近くになり昼食をファームズ千代田で食べようとしたのですが・・・・
予約が入っていて食べれるのは1時間近く後になると

待っているのも嫌だったので、拓真館向かいの四季の交流館で済ませました
カレーとスパゲティという変哲もないものを・・・・・・・
拓真館ゆっくり見物、プロの写真家から見た美瑛を堪能しました。
美瑛最後のポイントは四季彩の丘、ここは人が多かったです。
美瑛を後に富良野へと向かいますが、
途中鬼さんは千望峠へ行けと命令発動、運転手のオヤジはヘイヘイと仰せのままに。
折角のパーキングからの風景の中に、布団を干してる生活感タップリの光景

上富良野八景の一つ、、パノラマロード江花
そしてこれからはラベンダーを求めて放浪することに。
まずは彩香の里、斜面に咲いてて・・・・・・上の方へ登るのがしんどい

次はファーム富田へと向かって行ったら、手前から大渋滞。
こりゃ駄目だ、待ってたら日が暮れるということで、ラベンダーイーストの方へ行きました。
ここは人が少なく駐車場もガラ空き、同じファーム富田の経営なんですけどね。
本日もウロウロよく廻りました、ちょっと早いけどホテルへ向かいます。
明るい中に着けば、風のガーデンを見ることが出来るかもしれないしと。
ホテルへ行く途中でしたので、フラノデリスへ寄り道、人気あるんですね~、駐車場も一杯

確かにどの製品も美味いです、ふらの牛乳プリン、プリンは飲み物だと言う人に妙に納得
看板商品のドゥープルフロマージュも美味しい、人気があるのも頷けます。
ただ・・・・客への対応が雑と言うか、傲慢と言うか

自分達はテラスで食べたい、いや、持って帰ることが出来ないからテラスを望んだのですが、
テラスで食べる者も持って帰る者も一列に並べと
食べる客と持って帰る客は違うだろ~

並んで順番が来て、テラスで食べたいと言っても席があるか判らないとの対応、
もし席が無かったら品物持って立って待ってろということか?
ショーケースの向こう側で対応してるオジさんに聞いても、そんなこと知ったことかとばかりの対応

人気があることを良いことに驕っているんじゃない?
楽しいはずの旅行で、嫌な思いをした店でした。
本日の宿泊は・・・・・・・
な、な、なんと新プリンスホテル

値段も高いですから・・・・・・もう一生泊まれませんわ

部屋も広くて快適、貧乏人嬉しくて部屋の中走り回りましたよ
今回の宿泊プラン、風のガーデンの入園券付きプラン、当然入園券2枚付いてきますが・・・・
鬼さん、「どうせ貴方は入りたくないでしょうから、2枚とも私が貰って良い?」と言い出しました。
8時過ぎまでライトアップしてるから、今からの明るい中に1回と、
ライトアップされてからもう1回入ってくると

オヤジは別に入りたいとも思いませんからどうぞ、どうぞと鬼さんの仰るままに。
鬼さんが行ってる間にオヤジは渋く、森の時計でコーヒーでもと歩いて行ったのですが
満員御礼、待っている人数も10数人・・・・・

待ってまで飲む気にはならんわ

ニングルテラスをブラブラしてると鬼さんが帰って来るのとバッタリ、
2回目のライトアップまでまだ1時間ほどあるということで、
再びニングルテラスを鬼さんにお付き合いして一回り
ライトアップへ行ってる間、さすが疲れましたので部屋へ帰りゴロンと、
少しうつらうつらしたようです。
鬼さん帰って来たのは9時近く、まだ飯も食ってないんです

ホテル内のレストラン、目ん玉飛び出すほどお高いですから、
車で食いに出かけたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・
9時を回ったら近所のレストラン、もう閉まってますよ

富良野の街まで行ったら目についたのは・・・・・マック
さすがにこれはとパスして、次に目に入ったのは弁当屋

もう鬼さんも面倒くさがって、弁当で良いんじゃないとのご宣託。
高級ホテルに泊まって、弁当を食う・・・スゲェ、アンマッチな情景
弁当ぶら下げてホテルの中へ、こんな客はまず居ないだろうな~
本日のディナー・・・・・ホカ弁

食いながら鬼さん・・・・昨日のホテルの食事よりも美味しいかもと
思わず同意してしまったオヤジでした

明日は早朝からファーム富田へ
行くことに。
さあ、風呂へ入って
オヤスミナサイ

Posted by アラカン at 01:28│Comments(18)
│2013年北海道
この記事へのコメント
すっかり鬼さんのペースでおもろいですw
でもバイクで北海道行くために我慢ですねwww
でもバイクで北海道行くために我慢ですねwww
Posted by ぱじぇらぁ~ at 2013年07月26日 05:01
良い風景ダァ~~!
羨ましい。
車でも行けるだけ良いですわ。
良いなぁ~~。
羨ましい。
車でも行けるだけ良いですわ。
良いなぁ~~。
Posted by 半クラ!!
at 2013年07月26日 09:44

すばらしい景色ですね。
私もそのうち行こうと思ってますが、いつになることやら。
仕事を手控えたら行けるのですが、なかなか自営業は厳しくて・・・・
高級ホテルにホカ弁、べつに変じゃないですよ。
ホテルに泊まったときは、食事付じゃない時は、いつもです。
地元の名産品で一杯やって、あとは、コンビニの海苔弁とか蕎麦うどんで十分です。
私もそのうち行こうと思ってますが、いつになることやら。
仕事を手控えたら行けるのですが、なかなか自営業は厳しくて・・・・
高級ホテルにホカ弁、べつに変じゃないですよ。
ホテルに泊まったときは、食事付じゃない時は、いつもです。
地元の名産品で一杯やって、あとは、コンビニの海苔弁とか蕎麦うどんで十分です。
Posted by おのぶた
at 2013年07月26日 11:02

文句の付けようがないNIceロケーションですね。
今年 北海道弾丸ツーを計画してたのですが
ある事情から断念しました。
とても勉強になるログ感謝です♪
今年 北海道弾丸ツーを計画してたのですが
ある事情から断念しました。
とても勉強になるログ感謝です♪
Posted by 3兄弟長男 at 2013年07月26日 17:27
夏の北海道の景色も最高ですねー!!
車でも気持ち良かったでしょう~~ (^^)b
車でも気持ち良かったでしょう~~ (^^)b
Posted by トコトコライダー at 2013年07月26日 21:04
奥様と仲良く、北海道満喫されてますね♪
天気も良く最高の観光日和ですね。
9月の北海道ツーリングも楽しみになってきましたね。
天気も良く最高の観光日和ですね。
9月の北海道ツーリングも楽しみになってきましたね。
Posted by ホッシー!
at 2013年07月26日 21:29

こんばんは
やはり美瑛の風景すばらしいですね。
天候にも恵まれ、こちらでは何も思わない様な雲も、美瑛の風景とマッチして
とても美しく見えますね。
私も9月に行く予定なので、美瑛の見どころを下調べして行きたいと思います。
アラカンさんのブログとても参考にになります。
いつもありがとうございます。
やはり美瑛の風景すばらしいですね。
天候にも恵まれ、こちらでは何も思わない様な雲も、美瑛の風景とマッチして
とても美しく見えますね。
私も9月に行く予定なので、美瑛の見どころを下調べして行きたいと思います。
アラカンさんのブログとても参考にになります。
いつもありがとうございます。
Posted by イレブンライダー at 2013年07月26日 22:14
おはようございます。
良いですねぇー 最高の景色と最高の食事(笑
羨ましーい 行きたーい
ご安全に!
良いですねぇー 最高の景色と最高の食事(笑
羨ましーい 行きたーい
ご安全に!
Posted by もどき at 2013年07月27日 08:05
ぱじぇらぁ~さん、今日は。
今回は鬼さんのための旅行ですから、鬼さんの仰せのままに動いてました。
1人で遊びに行くために我慢、我慢です。
今回は鬼さんのための旅行ですから、鬼さんの仰せのままに動いてました。
1人で遊びに行くために我慢、我慢です。
Posted by アラカン at 2013年07月27日 16:05
半クラ!!さん、今日は。
富良野、美瑛の丘巡りなら車の方が楽でした。走っては停まり、停まっては走りですから。
バイクでは道東や道北の広々とした所を走りたいです。
富良野、美瑛の丘巡りなら車の方が楽でした。走っては停まり、停まっては走りですから。
バイクでは道東や道北の広々とした所を走りたいです。
Posted by アラカン at 2013年07月27日 16:08
おのぶたさん、今日は。
ホテルでもビジホならそうしますけど、高級リゾートホテルでこれは無いでしょう。
でも、手軽で安くって旨かったです(笑) 私達もなかなか行けませんが、定年目前という
節目なので行くことにしました。なにせ来年からの収入の見込みは立っておりませんので
最後の機会になるかと思い切りました。行って良かったですよ。
ホテルでもビジホならそうしますけど、高級リゾートホテルでこれは無いでしょう。
でも、手軽で安くって旨かったです(笑) 私達もなかなか行けませんが、定年目前という
節目なので行くことにしました。なにせ来年からの収入の見込みは立っておりませんので
最後の機会になるかと思い切りました。行って良かったですよ。
Posted by アラカン at 2013年07月27日 16:14
3兄弟長男 さん、お久しぶりです。
まさか、弾丸ツーって一泊二日で北海道ですか?怖ろしいこと考えますね~
7月の北海道は初めてでしたけど、ラベンダーを堪能できて良かったです。
腰を養生して、弾丸でなくゆっくりと北海道を楽しんでください。
まさか、弾丸ツーって一泊二日で北海道ですか?怖ろしいこと考えますね~
7月の北海道は初めてでしたけど、ラベンダーを堪能できて良かったです。
腰を養生して、弾丸でなくゆっくりと北海道を楽しんでください。
Posted by アラカン at 2013年07月27日 16:18
トコトコライダーさん、今日は。
美瑛は大型バイクより、車の方が廻り易いようです。バイクならカブか軽量オフ車が
楽しそうですよ、横道へ入って行って新たな発見が出来そうです。自転車だと・・・・死にます(笑)
美瑛は大型バイクより、車の方が廻り易いようです。バイクならカブか軽量オフ車が
楽しそうですよ、横道へ入って行って新たな発見が出来そうです。自転車だと・・・・死にます(笑)
Posted by アラカン at 2013年07月27日 16:22
ホッシー!さん、今日は。
仲良くかどうかはわかりませんが、美瑛、天気も良くて楽しむことが出来ました。
9月の北海道は道東メインで楽しみたいですね、天気次第ですけど。
仲良くかどうかはわかりませんが、美瑛、天気も良くて楽しむことが出来ました。
9月の北海道は道東メインで楽しみたいですね、天気次第ですけど。
Posted by アラカン at 2013年07月27日 16:25
イレブンライダーさん、今日は。
9月になると花は期待できないのかな? ラベンダーは終わりですけど・・・・
美瑛はまた違った風景を見せてくれると思います。ビュースポットばかりじゃ無く
走ってる道端からも思わぬ景色に出逢いますので、のんびりと廻ってみてください。
奥さんの希望に応えないと、後の人生に響きますからその点はご注意を。
9月になると花は期待できないのかな? ラベンダーは終わりですけど・・・・
美瑛はまた違った風景を見せてくれると思います。ビュースポットばかりじゃ無く
走ってる道端からも思わぬ景色に出逢いますので、のんびりと廻ってみてください。
奥さんの希望に応えないと、後の人生に響きますからその点はご注意を。
Posted by アラカン at 2013年07月27日 16:32
もどきさん、今日は。
北海道、良いですよ、雄大な景色に、金さえ出せば美味しい食事が(笑)
羨ましい~と言って無いで、奥様と二人で行ってみたら良いですよ。
一挙に旦那の株は上がります、そして口座は空になってしまいますけど・・・・
北海道、良いですよ、雄大な景色に、金さえ出せば美味しい食事が(笑)
羨ましい~と言って無いで、奥様と二人で行ってみたら良いですよ。
一挙に旦那の株は上がります、そして口座は空になってしまいますけど・・・・
Posted by アラカン at 2013年07月27日 16:36
アラカンさん、今晩は。
7月の富良野・美瑛の美しい景色をご夫婦で堪能されたようですね。
さて、フラノデリスで嫌な思いをされたとのこと、一応この店を紹介した気になっております私としては、少々残念に思います。
ただし、アラカンさんが感じた怒りに疑問に感じるのです。
状況を店側から見れば「食べる客」も「持って帰る客も」どちらも平等、公平に扱っているだけです。
もし、アラカンさんがケーキをホテルに持って帰る客で、店が食べる客を優先してテイクアウトの客を後回しにしていたとしたら、どう思われますか?
ましてや、店で食べる&テイクアウトする&お土産を宅配するを全て同時にする客もいますから、やはり客の扱いは平等にすべきではないでしょうか。
私が良く立ち寄る山形県大石田町の横町豆腐店「千本団子」、やはり店で食べる客もテイクアウトする客も平等に一列に並びます。
もう一つ。
予約客に予約席を準備して案内する超高級な店を期待しているのですか?
もし、席を準備せずに、食べる客を優先してどんどん入れてしまうのだったら、それこそ「奢り」に該当しますけど。
どちらも「店が奢っている」様には私には思えません。
アラカンさんが感じた「嫌な思い」は、私には無用な感情に思えます。
「自分が思い通りにならないので不満に感じた」様にしか見えません。
こうしてみると、非常に失礼ながら、アラカンさんに「自己中」が私には見えるのです。
極端な事例なのですが、実は拙宅の近所に生け垣が道路はみ出している年寄りの家が2件有ります。(うち1件は私の元ツーリング仲間でした)
「見通しが悪くなるので、小学校の子ども達が登下校時に危険だから何とか切ってくれ」
「狭い道路なので、樹木で車に傷が付く」
「そもそも道路は自分の土地ではないのだから、はみ出さないようにすべきだ」
申し入れをしたのですが、自治会を通しても、市役所を通しても、全く聞き入れません。
「年寄りは頑固」とか「もともと古くは私道だった(現在は市道です)」とか「道が広くなると車がスピードを上げて危険(自転車と自動車がスレ違いも出来ない狭い道路です)」、理由にならない屁理屈で逆恨みする始末です。
友人もどんどん減っていって、近所でも鼻つまみ者になっています。
私もいつも残念に感じている、例にならないことを記述してしまいました。
申し訳ありません。
このことについては、いつものツー仲間3人で夕べキャンプ飲み会に集まり、話題にして相談しました。
今まで楽しく拝見してきたブログですが、これからは開かないことにします。
私のこのコメをお読みになりましたら、直ちに削除してください。
今まで楽しませてくださいまして、大変ありがとうございました。
さようなら。
7月の富良野・美瑛の美しい景色をご夫婦で堪能されたようですね。
さて、フラノデリスで嫌な思いをされたとのこと、一応この店を紹介した気になっております私としては、少々残念に思います。
ただし、アラカンさんが感じた怒りに疑問に感じるのです。
状況を店側から見れば「食べる客」も「持って帰る客も」どちらも平等、公平に扱っているだけです。
もし、アラカンさんがケーキをホテルに持って帰る客で、店が食べる客を優先してテイクアウトの客を後回しにしていたとしたら、どう思われますか?
ましてや、店で食べる&テイクアウトする&お土産を宅配するを全て同時にする客もいますから、やはり客の扱いは平等にすべきではないでしょうか。
私が良く立ち寄る山形県大石田町の横町豆腐店「千本団子」、やはり店で食べる客もテイクアウトする客も平等に一列に並びます。
もう一つ。
予約客に予約席を準備して案内する超高級な店を期待しているのですか?
もし、席を準備せずに、食べる客を優先してどんどん入れてしまうのだったら、それこそ「奢り」に該当しますけど。
どちらも「店が奢っている」様には私には思えません。
アラカンさんが感じた「嫌な思い」は、私には無用な感情に思えます。
「自分が思い通りにならないので不満に感じた」様にしか見えません。
こうしてみると、非常に失礼ながら、アラカンさんに「自己中」が私には見えるのです。
極端な事例なのですが、実は拙宅の近所に生け垣が道路はみ出している年寄りの家が2件有ります。(うち1件は私の元ツーリング仲間でした)
「見通しが悪くなるので、小学校の子ども達が登下校時に危険だから何とか切ってくれ」
「狭い道路なので、樹木で車に傷が付く」
「そもそも道路は自分の土地ではないのだから、はみ出さないようにすべきだ」
申し入れをしたのですが、自治会を通しても、市役所を通しても、全く聞き入れません。
「年寄りは頑固」とか「もともと古くは私道だった(現在は市道です)」とか「道が広くなると車がスピードを上げて危険(自転車と自動車がスレ違いも出来ない狭い道路です)」、理由にならない屁理屈で逆恨みする始末です。
友人もどんどん減っていって、近所でも鼻つまみ者になっています。
私もいつも残念に感じている、例にならないことを記述してしまいました。
申し訳ありません。
このことについては、いつものツー仲間3人で夕べキャンプ飲み会に集まり、話題にして相談しました。
今まで楽しく拝見してきたブログですが、これからは開かないことにします。
私のこのコメをお読みになりましたら、直ちに削除してください。
今まで楽しませてくださいまして、大変ありがとうございました。
さようなら。
Posted by kazze at 2013年07月29日 19:55
kazze さん、今晩は。
手厳しいご意見、ありがとうございます。ただ、今回はこのような意見があることも
承知の上で書かせていただきました。どのような客も平等、公平に扱うのは当然のことですが、
一列に並ばせて全て同じに扱うのは一番簡単な方法です。しかし、HP上にカフェメニューまで
載せてデリスカフェの存在をPRしてるのは、初めて訪れる客はカフェの営業をしていると
思ってしまいます。それはカフェでは無く、ハンバーガーショップと同じく店内で食べることが
出来るだけのこととは思いません。ましてや満席の場合、品物を持ったまま狭い店内で
立ったまま待たすのはちょっと納得できませんでしたし、今でもそう思ってます。
カフェの席が空いて座れる場所が出来るまで待って、それから並んで買えなら判りますが、
座れない状態のまま並んで買え、座れるかはその後の運だでは困ります。
この店の対応を見た時に、案内役のフロアスタッフを置いても良いんじゃないか?
また販売対応スタッフも増やせばもっと対応が早くなるんじゃないと思ったのも事実です。
私は今でもカフェの客とテイクアウトの客を同一に扱うのは公平なようでありながら
店側が努力を怠っていると感じてます。
お気に触る内容であったかもしれませんが、今回は自分の思いを正直に書かせていただきました。
手厳しいご意見、ありがとうございます。ただ、今回はこのような意見があることも
承知の上で書かせていただきました。どのような客も平等、公平に扱うのは当然のことですが、
一列に並ばせて全て同じに扱うのは一番簡単な方法です。しかし、HP上にカフェメニューまで
載せてデリスカフェの存在をPRしてるのは、初めて訪れる客はカフェの営業をしていると
思ってしまいます。それはカフェでは無く、ハンバーガーショップと同じく店内で食べることが
出来るだけのこととは思いません。ましてや満席の場合、品物を持ったまま狭い店内で
立ったまま待たすのはちょっと納得できませんでしたし、今でもそう思ってます。
カフェの席が空いて座れる場所が出来るまで待って、それから並んで買えなら判りますが、
座れない状態のまま並んで買え、座れるかはその後の運だでは困ります。
この店の対応を見た時に、案内役のフロアスタッフを置いても良いんじゃないか?
また販売対応スタッフも増やせばもっと対応が早くなるんじゃないと思ったのも事実です。
私は今でもカフェの客とテイクアウトの客を同一に扱うのは公平なようでありながら
店側が努力を怠っていると感じてます。
お気に触る内容であったかもしれませんが、今回は自分の思いを正直に書かせていただきました。
Posted by アラカン at 2013年07月30日 00:21