2021年06月23日
犀鶴林道!
22日の火曜日、金沢市から白山市へ抜ける犀鶴林道を初めて全線車で走りました。
初めから走るつもりでは無く、所用で金沢まで行ったついでに山の方へ行ったのですが、
犀鶴林道の表示を見て走ってみるかと・・・・・・
犀鶴林道、そんな道が在るとは聞いてましたが、何処から始まるのかは定かでなく、
林道ファンでも無いですから別に真剣に調べることも無かったのです。
白山市側の部分は、以前にカタクリの花を見に行った時に走ってますが、
林道だけあって結構な酷道、R416と良い勝負でしたから
一応全線舗装、幅員は5mとなってますが木々や草が茂ってせり出してもっと細く感じる場所も
落石も結構転がってて、さすが林道とビビることもありましたが・・・・

50年前に廃村になった場所、初めて行けました
初めから走るつもりでは無く、所用で金沢まで行ったついでに山の方へ行ったのですが、
犀鶴林道の表示を見て走ってみるかと・・・・・・
犀鶴林道、そんな道が在るとは聞いてましたが、何処から始まるのかは定かでなく、
林道ファンでも無いですから別に真剣に調べることも無かったのです。
白山市側の部分は、以前にカタクリの花を見に行った時に走ってますが、
林道だけあって結構な酷道、R416と良い勝負でしたから

一応全線舗装、幅員は5mとなってますが木々や草が茂ってせり出してもっと細く感じる場所も

落石も結構転がってて、さすが林道とビビることもありましたが・・・・
50年前に廃村になった場所、初めて行けました

・
所用とは、1人暮らしの従兄妹のアパート契約の更新に伴う保証人のサイン。
未婚で親も子も無い1人暮らし、この部屋で孤独死するなよ、事故物件になるからなと言ったら、
本人も重々承知で、なるべく病院で死ぬようにするとは言ってましたが・・・・・
従兄妹のアパートは金沢市内でも山手の方、行ったついでに山手の方をウロウロして
犀川ダムへでも行ってみるかと・・・・・・毎日が退屈な暇人ですから

従兄妹の部屋を出たのが11時半近く、もうすぐ昼ですから近くのスーパーで昼飯調達。
なんせ山の中へ行こうとするんですから食料は大事

犀川右岸側の道路を上流へ向かって。

右岸側最後の集落の寺津、40年以上前に同僚が此処に住んでて、
立ち寄ってお茶飲んだ記憶があるのですが、そいつも街に家を建てて出ましたからね。
空き家になってるかもしれないけど、どの家だったか判りませんでした。

ま、もう居ないんだからと犀川ダムまで行こうとしたら・・・・・・・通行止
しゃ~ないわな、それならチョット戻って熊走大橋でも渡ってみるか。
左岸側最奥の集落熊走、此処から来ているオッチャンとも1年だけでしたが同じ職場で。
そのオッチャン、今日も自殺があったみたいだなと
熊走大橋、自殺の名所のようで1年に1回は自殺騒動があるなと軽~く
その熊走大橋を渡ろうとすると、

橋の袂に犀鶴林道はこちらの表示、此処から行けるんだと分かり行ってみることに。

で、自殺の名所の熊走大橋、橋上から覗いて見ると・・・・・・

結構高い、40mくらいあるのかな?
これは死ねるわ

熊走集落手前の看板、これだけハッキリ表示されてると有り難い

林道へ入る前に熊走集落の偵察、此処へ来るのは初めてでした。
思ったよりも戸数が多そうで、20戸以上在るのかな?

それでは林道へ突入

突入した途端、落石さんのお出迎え
油断ならんわ
かなり中へ入った所で・・・・・・・・

小屋と耕作地、柵とネットしてありましたから現役か?
昔で言う出作り小屋かな

この後は延々と山の中、舗装してありますから行く気になりますけど、
未舗装だったら即撤退ですな

携帯も圏外、もし何かあったら・・・・・
初めて駐車してる車に出会いましたが人は居ず、山菜でも採りに山へ入ってるのか?

山肌から水が出てる場所発見、人工的に手を加えてるってことは飲めるのか?

ペットボトルに汲んでコーヒーでも淹れるかと

さすが林道さん、落石ゴロゴロでスビートは出せません、ま、出す気も無いですけど

道端にある堂大橋まで・・・・・の表示。
堂、犀川支流の内川の奥に在った集落で、
50年ほど前に菊水とともに廃村になった集落。
と言うことは山腹を廻りこんで、犀川の谷から内川の谷に入ったってことか。
金沢市民でも50歳以下の人ならまず知らないでしょうね、ちなみに還暦過ぎの鬼さんに聞いても、
菊水なら聞いたことが有る気もするが、堂は知らないとのこと
まず20代30代なら???でしょう

別の谷に入っても酷道であることに変わり無し、平日だからか対向車も1台も無し

堂大橋、大橋と言うにはおこがましいほどの小さな橋
犀鶴林道に突き当たるような道路ですが、林道出来る前は
堂、菊水への唯一のアプローチ道路だったんでしょうね

林道はこの先菊水へと。
堂大橋の近くに在った建物、堂の集落跡かと思ったのですが、

廃村時に在ったにしては少し新しそう、しかも集落を形成するには平地が無い。
集落は違う場所に在ったのかな?

川沿いを進むと何かの遺構、何に使ってたんだろ?

少し開けて来て、小さいながらも田んぼ
山際の斜面にも畑が、耕作してる人が居るんだ。

開けたと言っても、一番広い所で川と山際まで6~70mくらいか?
それでもこの山奥では稀有な平地、そこには現役感溢れる建物も
でも、1年を通して生活してる感じでは無いな、別荘?それとも出作り小屋か?

菊水橋の袂のポケットパークに建ってる石碑、此処に分校が在ったんですね。

菊水橋から多分集落が在ったであろう方向の眺め、往時はどんなんだったのかな?

橋の袂には発電機が動いていて誰か居そうな建物、

その先には藪の中に崩壊した建物、これが50年の時の重みなんでしょうね
菊水を出る時にこの林道で唯一無二の対向車、
ビックリした~(^_^;)

相も変らぬ落石ロード、トロトロ走りでしたけど思ったより早く市境の峠へと。

前にカタクリの花を見に来た獅子吼と奥獅子吼の鞍部、

この峠の名前、調べても出て来ないんですよね
風吹峠かと思ってたんですが、その峠は獅子吼の北側の峠らしい。
山行ブログなんかを覗いて見ても、峠としか表示されてない名無しの峠、
何か可哀そうな峠です、今後私称として犀鶴峠とでも名付けますか

白山市側へ下る途中の空きスペース、ドンと突っ込むと・・・・・

手取川扇状地が一望の絶景

ただ・・・・・・・もうチョット前に出ると崖から転落しますが

絶景を眺めながらの昼飯、
美味いですわ~
惜しむらくはもう少し天気が良ければ
夜景も良さそう、今度は夜に・・・・・・って少々怖いですけど

食後は汲んだ山水でコーヒーを、味と香りが強くなったような気がします

林道の下りは怖ろしいのでブレーキ多用でトロトロ走り、

向かい側の鳥越の土砂崩れ現場を眺めながら林道の終点に到着、

酷道でしたけど結構楽しかった

名前だけ聞いていた堂、菊水へ行けたのに満足のドライブでした
ただ気がかりなことが・・・・・・・・
堂大橋の袂で小便したら
又々血尿発症、血の小便が
今週くらい一泊で遊びに行こうと思ってたのに・・・
熊走大橋の自殺者の祟りか~
所用とは、1人暮らしの従兄妹のアパート契約の更新に伴う保証人のサイン。
未婚で親も子も無い1人暮らし、この部屋で孤独死するなよ、事故物件になるからなと言ったら、
本人も重々承知で、なるべく病院で死ぬようにするとは言ってましたが・・・・・

従兄妹のアパートは金沢市内でも山手の方、行ったついでに山手の方をウロウロして
犀川ダムへでも行ってみるかと・・・・・・毎日が退屈な暇人ですから

従兄妹の部屋を出たのが11時半近く、もうすぐ昼ですから近くのスーパーで昼飯調達。
なんせ山の中へ行こうとするんですから食料は大事

犀川右岸側の道路を上流へ向かって。
右岸側最後の集落の寺津、40年以上前に同僚が此処に住んでて、
立ち寄ってお茶飲んだ記憶があるのですが、そいつも街に家を建てて出ましたからね。
空き家になってるかもしれないけど、どの家だったか判りませんでした。
ま、もう居ないんだからと犀川ダムまで行こうとしたら・・・・・・・通行止

しゃ~ないわな、それならチョット戻って熊走大橋でも渡ってみるか。
左岸側最奥の集落熊走、此処から来ているオッチャンとも1年だけでしたが同じ職場で。
そのオッチャン、今日も自殺があったみたいだなと

熊走大橋、自殺の名所のようで1年に1回は自殺騒動があるなと軽~く

その熊走大橋を渡ろうとすると、
橋の袂に犀鶴林道はこちらの表示、此処から行けるんだと分かり行ってみることに。
で、自殺の名所の熊走大橋、橋上から覗いて見ると・・・・・・
結構高い、40mくらいあるのかな?
これは死ねるわ

熊走集落手前の看板、これだけハッキリ表示されてると有り難い

林道へ入る前に熊走集落の偵察、此処へ来るのは初めてでした。
思ったよりも戸数が多そうで、20戸以上在るのかな?
それでは林道へ突入

突入した途端、落石さんのお出迎え

油断ならんわ

かなり中へ入った所で・・・・・・・・
小屋と耕作地、柵とネットしてありましたから現役か?
昔で言う出作り小屋かな

この後は延々と山の中、舗装してありますから行く気になりますけど、
未舗装だったら即撤退ですな

携帯も圏外、もし何かあったら・・・・・

初めて駐車してる車に出会いましたが人は居ず、山菜でも採りに山へ入ってるのか?
山肌から水が出てる場所発見、人工的に手を加えてるってことは飲めるのか?
ペットボトルに汲んでコーヒーでも淹れるかと

さすが林道さん、落石ゴロゴロでスビートは出せません、ま、出す気も無いですけど

道端にある堂大橋まで・・・・・の表示。
堂、犀川支流の内川の奥に在った集落で、
50年ほど前に菊水とともに廃村になった集落。
と言うことは山腹を廻りこんで、犀川の谷から内川の谷に入ったってことか。
金沢市民でも50歳以下の人ならまず知らないでしょうね、ちなみに還暦過ぎの鬼さんに聞いても、
菊水なら聞いたことが有る気もするが、堂は知らないとのこと

まず20代30代なら???でしょう

別の谷に入っても酷道であることに変わり無し、平日だからか対向車も1台も無し

堂大橋、大橋と言うにはおこがましいほどの小さな橋

犀鶴林道に突き当たるような道路ですが、林道出来る前は
堂、菊水への唯一のアプローチ道路だったんでしょうね

林道はこの先菊水へと。
堂大橋の近くに在った建物、堂の集落跡かと思ったのですが、
廃村時に在ったにしては少し新しそう、しかも集落を形成するには平地が無い。
集落は違う場所に在ったのかな?
川沿いを進むと何かの遺構、何に使ってたんだろ?
少し開けて来て、小さいながらも田んぼ

山際の斜面にも畑が、耕作してる人が居るんだ。
開けたと言っても、一番広い所で川と山際まで6~70mくらいか?
それでもこの山奥では稀有な平地、そこには現役感溢れる建物も

でも、1年を通して生活してる感じでは無いな、別荘?それとも出作り小屋か?
菊水橋の袂のポケットパークに建ってる石碑、此処に分校が在ったんですね。
菊水橋から多分集落が在ったであろう方向の眺め、往時はどんなんだったのかな?
橋の袂には発電機が動いていて誰か居そうな建物、
その先には藪の中に崩壊した建物、これが50年の時の重みなんでしょうね

菊水を出る時にこの林道で唯一無二の対向車、
ビックリした~(^_^;)
相も変らぬ落石ロード、トロトロ走りでしたけど思ったより早く市境の峠へと。
前にカタクリの花を見に来た獅子吼と奥獅子吼の鞍部、
この峠の名前、調べても出て来ないんですよね

風吹峠かと思ってたんですが、その峠は獅子吼の北側の峠らしい。
山行ブログなんかを覗いて見ても、峠としか表示されてない名無しの峠、
何か可哀そうな峠です、今後私称として犀鶴峠とでも名付けますか

白山市側へ下る途中の空きスペース、ドンと突っ込むと・・・・・
手取川扇状地が一望の絶景

ただ・・・・・・・もうチョット前に出ると崖から転落しますが

絶景を眺めながらの昼飯、
美味いですわ~

惜しむらくはもう少し天気が良ければ

夜景も良さそう、今度は夜に・・・・・・って少々怖いですけど

食後は汲んだ山水でコーヒーを、味と香りが強くなったような気がします

林道の下りは怖ろしいのでブレーキ多用でトロトロ走り、
向かい側の鳥越の土砂崩れ現場を眺めながら林道の終点に到着、
酷道でしたけど結構楽しかった

名前だけ聞いていた堂、菊水へ行けたのに満足のドライブでした

ただ気がかりなことが・・・・・・・・
堂大橋の袂で小便したら
又々血尿発症、血の小便が

今週くらい一泊で遊びに行こうと思ってたのに・・・

熊走大橋の自殺者の祟りか~

Posted by アラカン at 15:00│Comments(8)
│ツーリング・ドライブ
この記事へのコメント
そうです、祟りです。(笑)
Posted by 杉樽
at 2021年06月23日 16:40

アラカンさん こんにちは
楽しそうな林道ですね。
ウチのは四駆の軽自動車なので、ダートもあるともっと楽しめるかも。
またまた血尿ですか〜
ワクチン接種が先か、入院が先になるかは運のような気がします。
でも最近は余り良運を積んでないような気もします。
楽しそうな林道ですね。
ウチのは四駆の軽自動車なので、ダートもあるともっと楽しめるかも。
またまた血尿ですか〜
ワクチン接種が先か、入院が先になるかは運のような気がします。
でも最近は余り良運を積んでないような気もします。
Posted by やす爺 at 2021年06月23日 18:02
杉樽さん、こんばんは。
やっぱ祟りですかね・・・祓いたまえ清めたまえ、南無阿弥陀仏、アーメン(^_^;)
やっぱ祟りですかね・・・祓いたまえ清めたまえ、南無阿弥陀仏、アーメン(^_^;)
Posted by アラカン at 2021年06月23日 22:26
やす爺 さん、こんばんは。
クロス君も一応四駆にはなるんですけど、あの山の中でずっとダートだったら
リタイヤしますわ。知らない道でのダート、不安しか感じず楽しめません。
血尿、イチゴシロップ程度に落ち着いたので詰まることは無い筈です。
詰まらなければ入院の必要も無いですから、まだ暫くは遊べるかな?
クロス君も一応四駆にはなるんですけど、あの山の中でずっとダートだったら
リタイヤしますわ。知らない道でのダート、不安しか感じず楽しめません。
血尿、イチゴシロップ程度に落ち着いたので詰まることは無い筈です。
詰まらなければ入院の必要も無いですから、まだ暫くは遊べるかな?
Posted by アラカン at 2021年06月23日 22:35
絶景、お弁当、沢の水でコーヒー☕️ときたら、タバコなんですけど〜
撮り忘れですか?
撮り忘れですか?
Posted by シロタイツ at 2021年06月24日 15:32
シロタイツ さん、こんばんは。
対外的、特に鬼さんに対しては公式的に禁煙してることになっております。
非公式には・・・・・ただ、証拠となる映像は残す訳にはいきません(^_^;)
対外的、特に鬼さんに対しては公式的に禁煙してることになっております。
非公式には・・・・・ただ、証拠となる映像は残す訳にはいきません(^_^;)
Posted by アラカン at 2021年06月24日 22:13
>結構高い、40mくらいあるのかな?
これは死ねるわ
いやっいやっ、そんな感じでよりwwww
北海道で熊に襲われ命かながら逃げこたえたお爺ちゃんが格好いいんでわ(o^^o)
相変わらず、トンカツ弁当と言う炭水化物に、おいなりさん+炭水化物。
その食い気どっかで見たなと思えばwww
我が家の颯太と一緒だと改めて思いましたねwwwww!
これは死ねるわ
いやっいやっ、そんな感じでよりwwww
北海道で熊に襲われ命かながら逃げこたえたお爺ちゃんが格好いいんでわ(o^^o)
相変わらず、トンカツ弁当と言う炭水化物に、おいなりさん+炭水化物。
その食い気どっかで見たなと思えばwww
我が家の颯太と一緒だと改めて思いましたねwwwww!
Posted by I LIKE CAMP at 2021年06月27日 13:06
I LIKE CAMP さん、こんにちは。
なんで熊に襲われなければならんのじゃ、意味が分からんわ(;^ω^)
この弁当はトンカツじゃなくてカロリーの少ないチキンカツです、デブ颯太に
なっては生きて行けないので、ちゃんとセーブしてる賢いオヤジです。
なんで熊に襲われなければならんのじゃ、意味が分からんわ(;^ω^)
この弁当はトンカツじゃなくてカロリーの少ないチキンカツです、デブ颯太に
なっては生きて行けないので、ちゃんとセーブしてる賢いオヤジです。
Posted by アラカン at 2021年06月27日 15:51