2012年09月26日
ホッカイダー初級編(3日目)!
10日(月)、3日目の朝です。
起きたのは7時頃、夜中に降ったようですが、まだ雨は降ってません。
さて、今日はどうしようか悩みます。

当初の計画では、道央、道東をゆっくり廻るはずだったのですが、
本日、そちら方面は、モロ雨予報・・・・・・
起きたのは7時頃、夜中に降ったようですが、まだ雨は降ってません。
さて、今日はどうしようか悩みます。
当初の計画では、道央、道東をゆっくり廻るはずだったのですが、
本日、そちら方面は、モロ雨予報・・・・・・
・
ベテランホッカイダーのゆーたさん、まだマシな天気の道北に目標を定めて
少しでも雨雲に遭わぬよう早立ちするそうです。飯を食ったらすぐ出発出来るよう
飯前から荷物を積んでます。

もう暫くはもつかと思った天気、ポツポツと降り始めました。
朝食は美味しいお粥、サラサラと入ってしまいます。

ゆーたさん、食事が終わればサッサと出発、さすがベテラン、することが早い。

初級者オヤジ、何処へ行くか悩んでましたが、降る雨を見ていると、
雨の無い所へ行きたくなりました。
雨が降らなさそうなのは宗谷地方だけ、結局ベテランさんの後を追うことになりました。
雨装備で道楽館を出発したのは9時頃、美瑛を抜け、西神楽から地方道へ入り
旭川市街を掠めるように通過し、道道72号線へ入り、江丹別から幌加内へと。

江丹別峠辺りまではかなり降り続きましたが、幌加内へ入る頃には小降りに。
道の駅で幌加内蕎麦でも食おうと思ったのですが、まだ営業時間前、

トイレ休憩のみで北上します。
昨年はR239の霧立峠から苫前に出てますので、今年は違うルートで行くことにしました。
このままR275を北上し、朱鞠内湖の横を通り美深へ抜け、音威子府から遠別へ出て、
日本海側を北上し稚内へ行くことにします。
昨年、たーさんからコメントいただきましたが、確かにその通り。
朱鞠内から美深までの道、ロードバイクには面白かったです。
この頃には雨もあがったようで、路面もドライ状態でした。

原生林の中、高速コーナーが連続して楽しい、無理はしなくても楽しめる道でした。

複雑な形の朱鞠内湖も良さげでしたね

屈斜路湖よりも、こちらの方がUMAが出そうですよ。

途中のクリスタルパーク、月曜日休館でした。

美深までの間に少し降られましたが、雲の下から抜けると止んでしまいます、
局地的なゲリラ雨ですね。

美深でお昼だったので、ツーマプに載ってる井上大衆食堂へ。

営業しているのかいないのか判らないような佇まい

ラーメンのメニューは複雑怪奇、スープの種類から麺の太さ、麺のメーカーまで選べますが
組み合わせが多すぎて悩みそう。
悩むのは面倒なので、簡単にカツ丼を注文すると、マスター不在でカツが出来ないと・・・・・・
カツってそんなに難しいものなの?
しょうがないので、ショウガ焼定食肉大盛を(ダジャレじゃ無いですよ)

食後はR40を北上し音威子府を通り、佐久から道道119号で遠別へ抜け
R232天売国道を北上、ここまで来たのなら宗谷岬、宗谷丘陵へ寄って
クッチャロ湖まで行けるなと算段。

天塩から道道106号線オロロンラインへと。
今年は来るつもりが無かったのですが、雨のおかげで大幅な計画変更、変更というより
全くの白紙状態になったも同然、明日以降の予定は・・・・・・・・・・・・?????です。
オトンルイの風力発電が近づき、写真を撮りながら走ってると

道路脇で写真を撮っているライダーが、通過して気づきましたが、京都のねてるさんでした。

昨日の船で到着してたそうです。帰りの船は一緒になるはずですけど、
こんな北の地の道端で出会うとは奇遇ですな。
ねてるさん、動画なども撮りながらゆっくり北上して本日は兜沼で張る予定だそうです。
私は本日中に宗谷岬に到達したいので、ここでお別れします。
良い旅を・・・・
来るつもりで無かったオロロン、走ればやはり快適でついついスピードが・・・・・・・・
日は差してますが、雲が多いので利尻の全容は見えませんが、
ついつい写真を撮ってしまいます。

ハチも入れて撮ってみます

オロロンを走り抜け、稚内市内もそのまま通り抜け宗谷岬へと。
稚内空港までは4車線の道で広いのですが、空港を過ぎると2車線になってしまいます。
そうなる時に限って前には遅い車が・・・・・・・・・・
調子に乗ってバビューンと追い越したのですが、
右側横道にパトカーがこちらを向いて停まってる
横を通り過ぎた時に、赤色灯が
回転しだしたように見えましたが・・・・
何か事件ですかね
野次馬根性で見てみたい気もするのですが
邪魔になってはいけないと思い
足早にその場を立ち去りました
ミラーで確認しましたけど、赤色灯も
ライトも見えず、反対方向へ行ったのでしょうか?
しかし、ここは宗谷岬まで一本道、
念のため邪魔にならぬよう
横道に逸れて道を空けましたよ
安全運転、安全運転が第一・・・・
計画的に入った横道じゃないので、何処を走っているか判らないままウロウロ、
どうやら道道1077号線を走っているようです。
この道って宗谷丘陵を抜けてきた道と交わってオホーツク側に抜ける道のようですね。

なら、このまま抜けてクッチャロ湖畔で張ることにしますか
ここまで来たのなら、エサヌカ線を通らなきゃね

そしてセイコマで買い出しをしてクッチャロ湖キャンプ場へと

昨年と同じく、設営時には蚊の猛攻を受けました。蚊取り線香は必需品です。

本日、天候が定かではないのでタープも張りました、雨降りの時のタープは偉大ですから。
まずはビールをプシュッと、予定には全く無かった道北の地に乾杯!
ビール2本飲んで、小便がしたくなりトイレへ。
帰って来て、マンティスチェアにどっしり腰かけ、一息ついてから飯を食おうとした矢先

横でガサガサって音が、振り返るとキツネと目が合ってしまい、数秒間睨めっこ。
行動に出たのは向こうの方が早かった。
テーブル右側に袋に入れたまま置いてあったセイコマのホットシェフのカツ丼を
袋のまま咥えて逃走。
マンティスチェアから立ち上がる時間の遅れと、タープの張綱を避けるための遠回りで
既に10m以上の差をつけられて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホンに今日はカツ丼に縁の無い日でした
朝食用に買ったパンの一つを食って、本日の晩飯終了

なんだか今日は移動だけに明け暮れた日で疲れが、
そして最後はキツネにもおちょくられたような・・・・・
9時頃には就寝でした、
オヤスミなさい
本日の走行距離 397.3㎞
ベテランホッカイダーのゆーたさん、まだマシな天気の道北に目標を定めて
少しでも雨雲に遭わぬよう早立ちするそうです。飯を食ったらすぐ出発出来るよう
飯前から荷物を積んでます。
もう暫くはもつかと思った天気、ポツポツと降り始めました。
朝食は美味しいお粥、サラサラと入ってしまいます。
ゆーたさん、食事が終わればサッサと出発、さすがベテラン、することが早い。
初級者オヤジ、何処へ行くか悩んでましたが、降る雨を見ていると、
雨の無い所へ行きたくなりました。
雨が降らなさそうなのは宗谷地方だけ、結局ベテランさんの後を追うことになりました。
雨装備で道楽館を出発したのは9時頃、美瑛を抜け、西神楽から地方道へ入り
旭川市街を掠めるように通過し、道道72号線へ入り、江丹別から幌加内へと。
江丹別峠辺りまではかなり降り続きましたが、幌加内へ入る頃には小降りに。
道の駅で幌加内蕎麦でも食おうと思ったのですが、まだ営業時間前、
トイレ休憩のみで北上します。
昨年はR239の霧立峠から苫前に出てますので、今年は違うルートで行くことにしました。
このままR275を北上し、朱鞠内湖の横を通り美深へ抜け、音威子府から遠別へ出て、
日本海側を北上し稚内へ行くことにします。
昨年、たーさんからコメントいただきましたが、確かにその通り。
朱鞠内から美深までの道、ロードバイクには面白かったです。
この頃には雨もあがったようで、路面もドライ状態でした。
原生林の中、高速コーナーが連続して楽しい、無理はしなくても楽しめる道でした。
複雑な形の朱鞠内湖も良さげでしたね
屈斜路湖よりも、こちらの方がUMAが出そうですよ。
途中のクリスタルパーク、月曜日休館でした。
美深までの間に少し降られましたが、雲の下から抜けると止んでしまいます、
局地的なゲリラ雨ですね。
美深でお昼だったので、ツーマプに載ってる井上大衆食堂へ。
営業しているのかいないのか判らないような佇まい
ラーメンのメニューは複雑怪奇、スープの種類から麺の太さ、麺のメーカーまで選べますが
組み合わせが多すぎて悩みそう。
悩むのは面倒なので、簡単にカツ丼を注文すると、マスター不在でカツが出来ないと・・・・・・
カツってそんなに難しいものなの?
しょうがないので、ショウガ焼定食肉大盛を(ダジャレじゃ無いですよ)
食後はR40を北上し音威子府を通り、佐久から道道119号で遠別へ抜け
R232天売国道を北上、ここまで来たのなら宗谷岬、宗谷丘陵へ寄って
クッチャロ湖まで行けるなと算段。
天塩から道道106号線オロロンラインへと。
今年は来るつもりが無かったのですが、雨のおかげで大幅な計画変更、変更というより
全くの白紙状態になったも同然、明日以降の予定は・・・・・・・・・・・・?????です。
オトンルイの風力発電が近づき、写真を撮りながら走ってると
道路脇で写真を撮っているライダーが、通過して気づきましたが、京都のねてるさんでした。
昨日の船で到着してたそうです。帰りの船は一緒になるはずですけど、
こんな北の地の道端で出会うとは奇遇ですな。
ねてるさん、動画なども撮りながらゆっくり北上して本日は兜沼で張る予定だそうです。
私は本日中に宗谷岬に到達したいので、ここでお別れします。
良い旅を・・・・
来るつもりで無かったオロロン、走ればやはり快適でついついスピードが・・・・・・・・

日は差してますが、雲が多いので利尻の全容は見えませんが、
ついつい写真を撮ってしまいます。
ハチも入れて撮ってみます
オロロンを走り抜け、稚内市内もそのまま通り抜け宗谷岬へと。
稚内空港までは4車線の道で広いのですが、空港を過ぎると2車線になってしまいます。
そうなる時に限って前には遅い車が・・・・・・・・・・
調子に乗ってバビューンと追い越したのですが、
右側横道にパトカーがこちらを向いて停まってる

横を通り過ぎた時に、赤色灯が
回転しだしたように見えましたが・・・・

何か事件ですかね

野次馬根性で見てみたい気もするのですが
邪魔になってはいけないと思い
足早にその場を立ち去りました

ミラーで確認しましたけど、赤色灯も
ライトも見えず、反対方向へ行ったのでしょうか?
しかし、ここは宗谷岬まで一本道、
念のため邪魔にならぬよう
横道に逸れて道を空けましたよ

安全運転、安全運転が第一・・・・

計画的に入った横道じゃないので、何処を走っているか判らないままウロウロ、
どうやら道道1077号線を走っているようです。
この道って宗谷丘陵を抜けてきた道と交わってオホーツク側に抜ける道のようですね。
なら、このまま抜けてクッチャロ湖畔で張ることにしますか

ここまで来たのなら、エサヌカ線を通らなきゃね
そしてセイコマで買い出しをしてクッチャロ湖キャンプ場へと
昨年と同じく、設営時には蚊の猛攻を受けました。蚊取り線香は必需品です。
本日、天候が定かではないのでタープも張りました、雨降りの時のタープは偉大ですから。
まずはビールをプシュッと、予定には全く無かった道北の地に乾杯!
ビール2本飲んで、小便がしたくなりトイレへ。
帰って来て、マンティスチェアにどっしり腰かけ、一息ついてから飯を食おうとした矢先
横でガサガサって音が、振り返るとキツネと目が合ってしまい、数秒間睨めっこ。
行動に出たのは向こうの方が早かった。
テーブル右側に袋に入れたまま置いてあったセイコマのホットシェフのカツ丼を
袋のまま咥えて逃走。
マンティスチェアから立ち上がる時間の遅れと、タープの張綱を避けるための遠回りで
既に10m以上の差をつけられて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホンに今日はカツ丼に縁の無い日でした

朝食用に買ったパンの一つを食って、本日の晩飯終了
なんだか今日は移動だけに明け暮れた日で疲れが、
そして最後はキツネにもおちょくられたような・・・・・
9時頃には就寝でした、
オヤスミなさい

本日の走行距離 397.3㎞
Posted by アラカン at 06:06│Comments(14)
│2012年北海道
この記事へのコメント
6時更新・・・朝何時からアップしてるんですか?^^
クッチャロ湖で夕日&キャンプしたいです!
クッチャロ湖で夕日&キャンプしたいです!
Posted by えぼらぁ〜 at 2012年09月26日 06:23
北海道には
どんと フォックス 必須でんなあ(笑)
どんと フォックス 必須でんなあ(笑)
Posted by aerial at 2012年09月26日 13:06
いろんなものに遭遇しましたね~(^^;)
昔は、そんなにパトカーを見かけなかったのに、
まじめになったのかな~(^^;)
きつねさんにもってかれちゃうなんて~!
昔は、そんなにパトカーを見かけなかったのに、
まじめになったのかな~(^^;)
きつねさんにもってかれちゃうなんて~!
Posted by おくさん at 2012年09月26日 21:01
こんばんわ!
セイコマのカツ丼メッチャ美味かったのにぃ~♪
まあ熊じゃなくて良かったね・・・
セイコマのカツ丼メッチャ美味かったのにぃ~♪
まあ熊じゃなくて良かったね・・・
Posted by ヘボカル at 2012年09月26日 21:25
えぼらぁ〜さん、今晩は。
年寄りは朝が早くて(嘘) まだ寝てますよ、タイマーちゅうもんが在りますので。
クッチャロ湖、夕暮れは蚊が多いですけど夕日は綺麗ですね、曇っていてもそれなりです。
年寄りは朝が早くて(嘘) まだ寝てますよ、タイマーちゅうもんが在りますので。
クッチャロ湖、夕暮れは蚊が多いですけど夕日は綺麗ですね、曇っていてもそれなりです。
Posted by アラカン at 2012年09月26日 22:58
aerial さん、今晩は。
ホンマにキツネ対策、必要ですわ。他のキャンプ場でもゴミですけどやられました。
ホンマにキツネ対策、必要ですわ。他のキャンプ場でもゴミですけどやられました。
Posted by アラカン at 2012年09月26日 23:01
おくさん、今晩は。
既知との遭遇ばかりで、未知との遭遇は無かったのですが。
しかし、パンダとは遭遇したく無かったです。
キツネには、ランタンの明かりも点けてたし自分も居るからと無警戒でした。
やられました・・・・・・・腹減った~でした。
既知との遭遇ばかりで、未知との遭遇は無かったのですが。
しかし、パンダとは遭遇したく無かったです。
キツネには、ランタンの明かりも点けてたし自分も居るからと無警戒でした。
やられました・・・・・・・腹減った~でした。
Posted by アラカン at 2012年09月26日 23:07
帰りのフェリーで一緒になるのは分かっていましたが、まさか道北で会うとは全く意外でしたよ。
クッチャロ湖畔キャンプ場は、一度張ってみたいところです。
でも、晩飯を盗られないような対策が必要みたいですね^^;
クッチャロ湖畔キャンプ場は、一度張ってみたいところです。
でも、晩飯を盗られないような対策が必要みたいですね^^;
Posted by ねてる
at 2012年09月26日 23:10

ヘボカルさん、今晩は。
悔しいので、帰りの船の夕食に再度買いましたよ、美味かった~
セイコマのホットシェフシリーズ、あなどれません、来年もお世話になりそうです。
熊に遭遇してたら、今頃暢気にブログ書いてられません。
悔しいので、帰りの船の夕食に再度買いましたよ、美味かった~
セイコマのホットシェフシリーズ、あなどれません、来年もお世話になりそうです。
熊に遭遇してたら、今頃暢気にブログ書いてられません。
Posted by アラカン at 2012年09月26日 23:10
ねてるさん、今晩は。
なにせ当初の予定では、道北エリアは完全にパスする予定でしたから、この日は
ただ走り回ってました。見かけた時にはこちらも驚きましたよ。クッチャロ湖は
何となく気に入って今年も張ってしまいました。キツネ対策、寝る時はしなければと
思ってたのですが、明かりも点けて人も居るのに現れるとは考えもしませんでした。
なにせ当初の予定では、道北エリアは完全にパスする予定でしたから、この日は
ただ走り回ってました。見かけた時にはこちらも驚きましたよ。クッチャロ湖は
何となく気に入って今年も張ってしまいました。キツネ対策、寝る時はしなければと
思ってたのですが、明かりも点けて人も居るのに現れるとは考えもしませんでした。
Posted by アラカン at 2012年09月26日 23:25
キツネですか??
やはり動物が近くにいるんですねぇ。
熊に遭遇とかもあるんですか?
やはり動物が近くにいるんですねぇ。
熊に遭遇とかもあるんですか?
Posted by Dal Segno at 2012年09月28日 06:54
あら~~(~_~;)
パクられましたか・・・。
ヤツ等も判ってるんですねぇ~~、旨いって事(汗)
パクられましたか・・・。
ヤツ等も判ってるんですねぇ~~、旨いって事(汗)
Posted by 半クラ!!
at 2012年09月28日 13:27

Dal Segnoさん、今晩は。
キツネはいたる所に居ましたね、シカも道路横断してました。
シカとぶつかると、こちらも大被害ですから、注意、注意です、夜は走れません。
さすがヒグマとの遭遇は無かったですが、遭いたく無いですよ。
キツネはいたる所に居ましたね、シカも道路横断してました。
シカとぶつかると、こちらも大被害ですから、注意、注意です、夜は走れません。
さすがヒグマとの遭遇は無かったですが、遭いたく無いですよ。
Posted by アラカン at 2012年09月28日 21:31
半クラ!!さん、今晩は。
ハイ、見事にパクられました、人が居るにも関わらず出没しました。完全に油断してました。
キャンプ場の周辺はキツネの巣窟です、人間の出すゴミを狙ってます。
人の寝静まった真夜中にはキツネが走り回ってるんでしょう。
ハイ、見事にパクられました、人が居るにも関わらず出没しました。完全に油断してました。
キャンプ場の周辺はキツネの巣窟です、人間の出すゴミを狙ってます。
人の寝静まった真夜中にはキツネが走り回ってるんでしょう。
Posted by アラカン at 2012年09月28日 21:35