2012年09月28日
ホッカイダー初級編(4日目)!
11日(火)、4日目の朝です。
どんよりとした曇り空、本日の天気予報もすっきりしません、道東、道央エリアの
降水確率は高めです。低いのは、ここ道北ですが、何か降り出しそうな雲が・・・・・

スケジュール的には道東あたりへ移動しておいた方が良いのですが、
天気も悪そうだし・・・・・・・
昨日は宗谷丘陵へも寄れなかったし、タープまで張ったこともあって撤収が面倒・・・・・・
ここで連泊することにしちゃいました
どんよりとした曇り空、本日の天気予報もすっきりしません、道東、道央エリアの
降水確率は高めです。低いのは、ここ道北ですが、何か降り出しそうな雲が・・・・・
スケジュール的には道東あたりへ移動しておいた方が良いのですが、
天気も悪そうだし・・・・・・・
昨日は宗谷丘陵へも寄れなかったし、タープまで張ったこともあって撤収が面倒・・・・・・
ここで連泊することにしちゃいました

・
ここで連泊してしまうと、知床、根室方面を廻るのはかなりきつくなるんですが、
段々計画はどうでも良くなって来てます、計画は計画、実際は実際・・・・・・かなり投げやり

夜中に再びキツネが現れたようです、ゴミ袋がテント脇に転がってました。
フライシートの中に入れといたのですが、引っ張り出されてました、中身は何も無しなんですが。

洋式トイレは入口のトイレだけ、かなり離れてますが遠征してきました。

帰って来るときに、船で一緒だった池田さん発見、本日は道東の方へ向かわれるそうです。

セイコマのパンの朝食、

その後、泥だらけのハチを、捨てる予定の使い古しパンツでゴシゴシ

臭くなったかも
7時45分に出発、撤収しないのは楽で良いね、早く出発出来るのも嬉しい。
本日は道北エリアをウロウロすることにします。
まずはエサヌカ線、これまで2度南下してますが、初めて北上してみます。

そして、宗谷丘陵へも南側からアプローチ

時間が早いのか殆ど交通量無し、車1台、バイク1台とすれ違っただけ

誰もいない丘の上に風車の回転音だけが聞こえてきます、自分だけの世界

曇り空なのは残念ですが、静寂の丘陵を満喫します。
国道へ下りて日本最北端のガソリンスタンドで給油です。

給油証明と記念品貰っちゃいました

ここまで来たら、昨年も来てますけど宗谷岬で記念写真

まだ9時半前ですから人は少なかったですね。
そこへチャリダーの女の子が到着、最北端へ到着したと大感激。
バイクでも感激するんですから、自分の脚で到着なんだから感激もひとしおでしょう。

大阪の大学生、ナッちゃんです。千歳からチャリで走って来たそうです。
これから網走方面を廻り道内を一周するようです。
日本最北端到達記念、オヤジと腕組み記念写真・・・・

その必然性は・・・・・・・・・・・・・・・・ある訳無いでしょ(爆)
健闘を祈ってお別れ、一期一会の人生。
稚内市へ向かって走ります、昨日パトカーがいた横道は・・・・・・・・・今日は居ない
市内に入ると100円ショップ発見、緊急ピットインです。

買うものはこれ、

老眼鏡!
やっとツーマプが見れるようになりました。
稚内市内観光で、北防波堤ドームへ。
デケェ~!

2~3張のテントがありましたが、自分はここで張る勇気は無いな
港への道路の踏切から稚内駅を望むことが出来ました、エセテッチャンのオヤジ、
バイクを道端に停めて写真を

何枚か撮っていると踏切の警報機が鳴りだしました、数少ない列車の通過です。
良いタイミングでした

一両だけの列車、時間があれば乗ってみるのも良いな~、来年やってみようかな。
ノシャップ岬へ。昨年はウニ丼を食ったのですが、今年は緊縮財政、横目で見ながらスルーです

稚内港を出港した、利尻、礼文航路のフェリーが沖を行きます、あれに乗るのは何時になるかな?

本日はオロロンラインを少し南下します、こちら側から走るのは初めて。
オロロンに出る前に見かけた「無事カエル」君たち、無事に帰れるよう見守ってね。

オロロンはこちらから走っても気持ちの良いことに変わりなし、快適、快適

ただ、北上してくるライダーは少ないな~、曜日の関係かな。
北海道らしい荷物を積み込んだトラック、でもあれが転がり落ちてきたら潰されちゃうぞ

稚咲内から左折して、道道444号線を通りサロベツ原野のど真ん中へ。

広~い、広すぎて現実とは思えん・・・・・・・
もう昼過ぎ、これから向かう豊富の町に食う所はと、買ったばかりの眼鏡をかけて
ツーマプを眺めると・・・・・・・・・・・・肉厚なカツ丼
昨日はカツ丼に縁が無かったですからね、これは決まりですな。
交差点角の丸勝亭、モダンさとはかけ離れてますが・・・・・

店内に入って、ためらうことなくカツ丼を注文
やっとカツ丼が食えます、長かった・・・・・
来ました、来ましたカツ丼が

おお、評判どおりカツが分厚い、いかにも肉を食っているぞの満足感

肉を食って満足、満足。お味の方は少し濃いめ、薄味が好きな人には辛いかな?
食後はお風呂ということで豊富温泉へ。
ツーマプには「油風呂」と

町営施設のふれあいセンター前に行くともう油の匂いがブーンとしてきます。

入ったのは湯治用ではなく、一般用の風呂でしたが、確かにお湯の上に油面が広がってます。
変わった温泉です、話のタネに一度はどうぞ。
上がる頃には青空になってきました、久しぶりのような気がします。

この前の道路を行くとクッチャロ湖へ帰れるのですが、天気も良いし時間もあるので
無料の豊富バイパスを一区間だけ使い、チーズ工房レティエまで行ってみました。


到着した店には人気が無し、休みかと思いましたが営業中の看板がかかってます。
店の中へ入ると、奥から旦那さんが出て来ました。
チーズは・・・・・・・・・・お値段が高い
それに要冷蔵ですからバイクでは無理ですしね~
ラクレットとコーヒーをいただきました。

食後にはジェラートもついでに

旦那さんと話していたら、近くの「宮の台展望台」がお勧めですよと。
あまり期待をせずに行ってみました。


意外や意外、素晴らしい雄大な眺めでした。

サロベツ原野が一望、そして利尻が近くなって見えます。

これは良い所を教えてもらいました、聞いて無ければ行って無かったです。
眺望を心行くまで楽しんで、来た道を戻り、豊富温泉の前を通る道道84号線で
オホーツク側へ抜けます。
途中、工事中で200mほど未舗装区間がありましたが、快適に走れる道でした。
クッチャロ湖には、買い出しを済ませても5時前には帰り着きました。
設営済みですから楽ですね、すぐなごめます。

本日は早めのプシュッ、食料はキツネさんにやられないようテントの中に入れときました。

また雲が多くなってきて、今日の夕焼けは無理かと思ったのですが

曇りは曇りなりに色づきだしましたよ、ビール飲みながらゆったり見物します。

徐々に変化していく夕焼け、なかなか綺麗な光景です、これがクッチャロ湖の人気なんですね。

暗くなるまでの見事なショーでした、ビール美味いわ!

などと暢気に喜んでおりましたが・・・・・・・・ポツリポツリと雨の音が
夕焼けだったから晴れるのかと思っていたら・・・・雨
携帯で気象情報を見てみると、雨雲がこちらの方へ向かっているような。
明日は天気が崩れそう

晩飯の焼きそばを食う頃には結構降り出しましたよ。
さすが3連泊はしたくないです、どうなるんでしょう?
雨音を聞きながら、オヤスミなさい
本日の走行距離 266.1㎞
ここで連泊してしまうと、知床、根室方面を廻るのはかなりきつくなるんですが、
段々計画はどうでも良くなって来てます、計画は計画、実際は実際・・・・・・かなり投げやり

夜中に再びキツネが現れたようです、ゴミ袋がテント脇に転がってました。
フライシートの中に入れといたのですが、引っ張り出されてました、中身は何も無しなんですが。
洋式トイレは入口のトイレだけ、かなり離れてますが遠征してきました。
帰って来るときに、船で一緒だった池田さん発見、本日は道東の方へ向かわれるそうです。
セイコマのパンの朝食、
その後、泥だらけのハチを、捨てる予定の使い古しパンツでゴシゴシ
臭くなったかも

7時45分に出発、撤収しないのは楽で良いね、早く出発出来るのも嬉しい。
本日は道北エリアをウロウロすることにします。
まずはエサヌカ線、これまで2度南下してますが、初めて北上してみます。
そして、宗谷丘陵へも南側からアプローチ
時間が早いのか殆ど交通量無し、車1台、バイク1台とすれ違っただけ
誰もいない丘の上に風車の回転音だけが聞こえてきます、自分だけの世界

曇り空なのは残念ですが、静寂の丘陵を満喫します。
国道へ下りて日本最北端のガソリンスタンドで給油です。
給油証明と記念品貰っちゃいました
ここまで来たら、昨年も来てますけど宗谷岬で記念写真
まだ9時半前ですから人は少なかったですね。
そこへチャリダーの女の子が到着、最北端へ到着したと大感激。
バイクでも感激するんですから、自分の脚で到着なんだから感激もひとしおでしょう。
大阪の大学生、ナッちゃんです。千歳からチャリで走って来たそうです。
これから網走方面を廻り道内を一周するようです。
日本最北端到達記念、オヤジと腕組み記念写真・・・・
その必然性は・・・・・・・・・・・・・・・・ある訳無いでしょ(爆)
健闘を祈ってお別れ、一期一会の人生。
稚内市へ向かって走ります、昨日パトカーがいた横道は・・・・・・・・・今日は居ない
市内に入ると100円ショップ発見、緊急ピットインです。
買うものはこれ、
老眼鏡!
やっとツーマプが見れるようになりました。
稚内市内観光で、北防波堤ドームへ。
デケェ~!
2~3張のテントがありましたが、自分はここで張る勇気は無いな

港への道路の踏切から稚内駅を望むことが出来ました、エセテッチャンのオヤジ、
バイクを道端に停めて写真を
何枚か撮っていると踏切の警報機が鳴りだしました、数少ない列車の通過です。
良いタイミングでした
一両だけの列車、時間があれば乗ってみるのも良いな~、来年やってみようかな。
ノシャップ岬へ。昨年はウニ丼を食ったのですが、今年は緊縮財政、横目で見ながらスルーです

稚内港を出港した、利尻、礼文航路のフェリーが沖を行きます、あれに乗るのは何時になるかな?
本日はオロロンラインを少し南下します、こちら側から走るのは初めて。
オロロンに出る前に見かけた「無事カエル」君たち、無事に帰れるよう見守ってね。
オロロンはこちらから走っても気持ちの良いことに変わりなし、快適、快適

ただ、北上してくるライダーは少ないな~、曜日の関係かな。
北海道らしい荷物を積み込んだトラック、でもあれが転がり落ちてきたら潰されちゃうぞ

稚咲内から左折して、道道444号線を通りサロベツ原野のど真ん中へ。
広~い、広すぎて現実とは思えん・・・・・・・
もう昼過ぎ、これから向かう豊富の町に食う所はと、買ったばかりの眼鏡をかけて
ツーマプを眺めると・・・・・・・・・・・・肉厚なカツ丼

昨日はカツ丼に縁が無かったですからね、これは決まりですな。
交差点角の丸勝亭、モダンさとはかけ離れてますが・・・・・
店内に入って、ためらうことなくカツ丼を注文
やっとカツ丼が食えます、長かった・・・・・

来ました、来ましたカツ丼が

おお、評判どおりカツが分厚い、いかにも肉を食っているぞの満足感
肉を食って満足、満足。お味の方は少し濃いめ、薄味が好きな人には辛いかな?
食後はお風呂ということで豊富温泉へ。
ツーマプには「油風呂」と

町営施設のふれあいセンター前に行くともう油の匂いがブーンとしてきます。
入ったのは湯治用ではなく、一般用の風呂でしたが、確かにお湯の上に油面が広がってます。
変わった温泉です、話のタネに一度はどうぞ。
上がる頃には青空になってきました、久しぶりのような気がします。
この前の道路を行くとクッチャロ湖へ帰れるのですが、天気も良いし時間もあるので
無料の豊富バイパスを一区間だけ使い、チーズ工房レティエまで行ってみました。
到着した店には人気が無し、休みかと思いましたが営業中の看板がかかってます。
店の中へ入ると、奥から旦那さんが出て来ました。
チーズは・・・・・・・・・・お値段が高い

それに要冷蔵ですからバイクでは無理ですしね~

ラクレットとコーヒーをいただきました。
食後にはジェラートもついでに

旦那さんと話していたら、近くの「宮の台展望台」がお勧めですよと。
あまり期待をせずに行ってみました。
意外や意外、素晴らしい雄大な眺めでした。
サロベツ原野が一望、そして利尻が近くなって見えます。
これは良い所を教えてもらいました、聞いて無ければ行って無かったです。
眺望を心行くまで楽しんで、来た道を戻り、豊富温泉の前を通る道道84号線で
オホーツク側へ抜けます。
途中、工事中で200mほど未舗装区間がありましたが、快適に走れる道でした。
クッチャロ湖には、買い出しを済ませても5時前には帰り着きました。
設営済みですから楽ですね、すぐなごめます。
本日は早めのプシュッ、食料はキツネさんにやられないようテントの中に入れときました。
また雲が多くなってきて、今日の夕焼けは無理かと思ったのですが
曇りは曇りなりに色づきだしましたよ、ビール飲みながらゆったり見物します。
徐々に変化していく夕焼け、なかなか綺麗な光景です、これがクッチャロ湖の人気なんですね。
暗くなるまでの見事なショーでした、ビール美味いわ!
などと暢気に喜んでおりましたが・・・・・・・・ポツリポツリと雨の音が

夕焼けだったから晴れるのかと思っていたら・・・・雨

携帯で気象情報を見てみると、雨雲がこちらの方へ向かっているような。
明日は天気が崩れそう

晩飯の焼きそばを食う頃には結構降り出しましたよ。
さすが3連泊はしたくないです、どうなるんでしょう?
雨音を聞きながら、オヤスミなさい

本日の走行距離 266.1㎞
Posted by アラカン at 22:03│Comments(8)
│2012年北海道
この記事へのコメント
あれっ?
>本日の走行距離 266.1Km
アラカンさんにしては少な過ぎる気が・・・
やっぱり宗谷岬で秘密♥のロスタイム疑惑が!
>本日の走行距離 266.1Km
アラカンさんにしては少な過ぎる気が・・・
やっぱり宗谷岬で秘密♥のロスタイム疑惑が!
Posted by イトメン at 2012年09月29日 01:17
また 色気ムンムンの
ナンパ オヤジ(笑) の2ショット でっか
>誰もいない丘の上に風車の回転音だけが聞こえてきます、自分だけの世界
この丘 いつみても 静岡のお茶畑に見えてしまうんですけど
もしかしたら ここ 静岡の 菊川辺り じゃないんですかあ?!
ナンパ オヤジ(笑) の2ショット でっか
>誰もいない丘の上に風車の回転音だけが聞こえてきます、自分だけの世界
この丘 いつみても 静岡のお茶畑に見えてしまうんですけど
もしかしたら ここ 静岡の 菊川辺り じゃないんですかあ?!
Posted by aerial2nd
at 2012年09月29日 06:27

北海道なれした、余裕の旅ですね。
こちrも、ゆったりしてきすわ。
よかったね、女子大生と・・・
よかったね、大きな夕日
ワタシも何時か、北海道に行くつもり。
こんな風に、ゆっくりできるプランにせんとな。
きれいな風景、ありがとうです。
こちrも、ゆったりしてきすわ。
よかったね、女子大生と・・・
よかったね、大きな夕日
ワタシも何時か、北海道に行くつもり。
こんな風に、ゆっくりできるプランにせんとな。
きれいな風景、ありがとうです。
Posted by nama at 2012年09月29日 15:13
イトメンさん、お早うございます。
宗谷岬で秘密♥のロスタイム・・・・・・そんなことがあれば嬉しいんですけどね~(爆)
のんびり観光して、気に入った場所で写真を撮り、ゆったり温泉を楽しんでいると
こんなもんですわ。ゆったりすると300㎞前後がいいとこです。
宗谷岬で秘密♥のロスタイム・・・・・・そんなことがあれば嬉しいんですけどね~(爆)
のんびり観光して、気に入った場所で写真を撮り、ゆったり温泉を楽しんでいると
こんなもんですわ。ゆったりすると300㎞前後がいいとこです。
Posted by アラカン at 2012年09月30日 08:13
aerial2ndさん、お早うございます。
品行方正、石部金吉の堅物オヤジにたいして、ナンパオヤジとは失礼な(笑)
北海道から静岡までワープして・・・・・・る筈ないでしょう、れっきとした北海道です。
スケールのでかさが北海道です、風車の回る音が静けさの中の唯一の音です。
品行方正、石部金吉の堅物オヤジにたいして、ナンパオヤジとは失礼な(笑)
北海道から静岡までワープして・・・・・・る筈ないでしょう、れっきとした北海道です。
スケールのでかさが北海道です、風車の回る音が静けさの中の唯一の音です。
Posted by アラカン at 2012年09月30日 08:22
nama さん、お早うございます。
サンタ君、残念でした、我が家も犬が居ますので、身につまされ書き込みできませんでした。
北海道、思い切り走り回るのも楽しいですけど、ゆっくりと見て回るのも良いですね。
特にキャンプだと撤収、設営が面倒なので、連泊すると余裕があるのが助かります。
サンタ君、残念でした、我が家も犬が居ますので、身につまされ書き込みできませんでした。
北海道、思い切り走り回るのも楽しいですけど、ゆっくりと見て回るのも良いですね。
特にキャンプだと撤収、設営が面倒なので、連泊すると余裕があるのが助かります。
Posted by アラカン at 2012年09月30日 08:29
カツ丼リベンジおめでとうございます(笑)
自転車の女性、素晴らしいですね。
感動も大きいことでしょう。
あぁ~、キャンプしたいです(^^)
自転車の女性、素晴らしいですね。
感動も大きいことでしょう。
あぁ~、キャンプしたいです(^^)
Posted by 半クラ!!
at 2012年10月01日 11:03

半クラ!!さん、今晩は。
カツ丼、食いたかったですよ、前日は昼も夜も、夜にいたっては、目の前にありながら
掻っ攫われてしまいましたから。チャリダーさんの感動はひとしおでしょうね、
バイクでも感動するのに、自分の脚だけで到達したんですから尚更でしょう。
カツ丼、食いたかったですよ、前日は昼も夜も、夜にいたっては、目の前にありながら
掻っ攫われてしまいましたから。チャリダーさんの感動はひとしおでしょうね、
バイクでも感動するのに、自分の脚だけで到達したんですから尚更でしょう。
Posted by アラカン at 2012年10月01日 23:11