2012年10月03日
ホッカイダー初級編(6日目)!
9月13日(木)、6日目、虹別ACでの朝です。
5時頃から目は覚めたのですが、起きるのが億劫で2度寝、3度寝。
起床したのは6時45分頃。

天気は曇り・・・・少し霧雨状態?
5時頃から目は覚めたのですが、起きるのが億劫で2度寝、3度寝。
起床したのは6時45分頃。
天気は曇り・・・・少し霧雨状態?

・
本日の寝起きはスッキリしないボーッとした状態、朝から気分の乗らない駄目オヤジ。

何だか湿気が多くて蒸し暑いような変な天気、カラリとした北海道は何処へ行った?
管理棟のトイレまで行ったついでに、管理人さんに観光パンフレットを貰い、
天気の様子を聞いてみました。
この霧雨見たい霧は午前中だけでしょう、午後からは晴れてくるでしょうと。
晴れね~、こんな日こそ走り回らなければならないのに・・・・・・・・・
アカン! 全然パワーが出ない
フラッグ全色コンプリートして気が抜けたのか?
撤収するの邪魔くさい、連泊しちゃおうかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝からダラダラ、やっと朝飯にします。

あ、そういえば残してあった揚げ物の惣菜、キツネにやられてました。
フライシートの中に入れ、靴とイスでガードしたのですが、見事に持ってかれました。
何時もならクソッタレと怒るのですが、気力と食欲無しなんでしょうか、
まあいいやで終わっちゃいました。
連泊するのもどうかと思いまして何とか撤収しましたが、蒸し暑くて動いてると汗がタラタラと。
テントやタープを畳んでいると額から汗が滴り落ちます、なんじゃい、この暑さは

撤収してバイクに積載するだけで着ていたシャツはビッショリです
これだけで1日のパワーを使い切った気分。

管理棟に受付プレートを返して出発したのがもう10時、やる気の無さ全開です
何処へ行くあても無し、まあ近いから開陽台か多和平へ行ってみるか。
開陽台への道、真っ直ぐな道です。

天気は良くなって日が差してきました、絶好の日よりなんですが気分が乗らず・・・・・・・

駐車場へ着いて良い眺めを望むと、少し気分が高揚して来ました。
青空も嬉しいと思えるように・・・・・

やはり此処の眺めは良いな、北海道へ来たという気分にさせてくれる。

そして此処へ来たなら何が何でも・・・・・・・・・・・・・ハチミツソフト

通算45個目 ☆☆☆☆ 昨年も同じような写真を・・・・・
ソフトを食ったら少し元気に・・・・・・・・・・・・・アホか
下りたところで、北19号線、去年ほどの感激は無いですけど

来る途中で目にした看板の裏摩周展望台へと走ります。
その途中で見える「牛」の字の刈込、何の意味があるのか?

しかし、オヤジは意味も無い無駄なことが・・・・・・・大好きです
裏摩周展望台、小さな展望台でそんなに良い眺めとは言えません。

霧の無い摩周湖、見ると婚期が遅れるそうですが、
え~っ、これ以上婚期が遅れたら・・・・
有名観光地の摩周湖、当初の計画では寄るつもりは無かったのですが、裏から見ると
表からも見たくなり行ってしまいました、ミーハー観光客となりはてました。

第一展望台の駐車場は有料、バイクは100円、硫黄山の駐車場と共通だそうです。
表から見た摩周湖、天気が良いと湖面が青くて綺麗、婚期が遅れても良く見える方が・・・・

レストハウスの中ではメロンも売ってました、鬼さんからはメロンの命令もありましたし、
売り手のオバチャンの送料無料の甘い言葉に釣られて・・・・・・・・

家用のメロンや会社用のお土産の菓子も、一緒に買って送っちゃいました。
これでお土産関係は終了、気も楽になって後は自分が楽しむだけ。
第三展望台へ向かいます・・・・・・ん? 第二展望台って在るの?

道路の左側には硫黄山と屈斜路湖の眺望がチラリと。
良い眺めじゃん、摩周湖よりも好きな眺めかな。

第三展望台の駐車場は無料。
第三展望台からの摩周湖、カムイシュ島が近くに見えます、第一よりも良いんじゃない?

でも、もっと良いのが反対側、屈斜路湖が望める雄大な眺めで、こちらの眺めの方が絶対良いよ。

山を下って硫黄山へ行ってみました。駐車場料金は摩周湖で払ってますから只。

山のいたる所から噴煙が噴き出てます、穴の周りには硫黄成分が付着して黄色の塊りが。
しかし、本日は暑い、やる気を無くさせてくれる暑さです。
硫黄山レストハウス前の温度計は35℃を超えてます。
クリーム童話へ行く予定ですが、辛抱堪らず・・・・・・・・

通算46個目 ☆☆☆ 暑いので冷たさが嬉しい、味は普通かな
ソフトを食ったばかりなのに・・・・・・・・クリーム童話です。

スペシャルの5種類にしようかと思いましたが、思いとどまりトリプルで止めときました。

川湯温泉駅に寄り、ちょうど発車する列車を撮影

フラフラしてたらもう4時過ぎ、本日のねぐらを決めなければならないのですが、
暑くてやる気が起こらず、テントを設営する気にもなれず・・・・・・・・・・・・・・
川湯温泉の観光案内所へ転げ込み、安い宿をお願いしますと
オフシーズンの平日の強味、何とでもなりますから。

民営国民宿舎を斡旋してくれて、本日の寝床と食事は確保
そうなれば安心してもう少し遊べますので、美幌峠まで遊びに行くことに。
屈斜路湖畔道路を通ってR243へ。

そして美幌峠へと

晴れてるから屈斜路湖の全容が眺めれます。
そしてオヤジはついつい、美空ひばりの唄に聞きほれました、

齢をとると何故か演歌が身に沁みるようになってきましたね、やはり日本人?
そろそろ日も暮れるし、お腹も空いてきた、昼飯食ってなかったよ。
川湯温泉に向かい、峠を駆け下りて和琴を過ぎた辺りで、反対車線に地元の高校生か?
チャリで走ってる奴が、すれ違って・・・・・・・・????・・・・・アレ?
オ~イ、ナツ・・・・・・

宗谷岬で初めて遭い、興部で再会したチャリダー、ナッちゃんでした。
この傍のライハに泊まっていて、風呂へ行くためにチャリに乗ってたそうですが、
「何~、奇跡的出逢いやん、ほんの僅かのタイミングで・・・・・・・・」 とナッちゃんも吃驚。
そう、ナッちゃん、運命の出逢いなんです、貴女とオヤジは運命の糸で結ばれているのです・・・
運命的出逢いを祝して、和琴の混浴露天風呂へ
とお誘いしましたが・・・・・・・
かる~く拒否られました

オヤジ 「次に出逢ったら飯でも奢ってやるわ、焼肉でもステーキでも」
もう逢うことも無いだろうから、適当に大盤振る舞い、リップサービス、
ナッちゃん 「じゃあ、次出逢ったら混浴ね」
向こうも大サービス
.
明日は釧路へ向かって行くそうですが・・・・・・・・・オヤジも釧路へ行こうかな
こちらが若くて独身ならこのチャンスは逃さないのですが、大人ですから素直にお別れ
グッドラック
・・・・・・・・・でも、混浴残念
湖畔道路で鹿の飛び出しに驚かされながら川湯温泉へ到着。

本日のねぐら、ホテル川湯パーク、一泊二食6,000円
バイクは車庫に入れさせてもらいました。

テントじゃ無く、れっきとした屋根の下で寝れるとは
久方ぶりの畳、やっぱり畳が良いな、日本人です。

そして硫黄泉の温泉、今日は暑くて汗ダラダラでしたから・・・・・・天国~!

そして晩飯、ビール1本付けちゃいました。

刺身は新鮮とは言えませんでしたけど、この料金でこれだけなら良心的でしょう。
昼飯を食ってなかったので、ご飯お代わりしてまでも完食してしまいました。
今日はビールも飲めました。
昨日の体調は何だったんでしょうか?
ビールで良い気分になり、布団に転がってテレビを見ていたら
テレビをつけたまま、いつの間にか眠りについておりました
オヤスミなさい
本日の走行距離 225.9㎞
本日の寝起きはスッキリしないボーッとした状態、朝から気分の乗らない駄目オヤジ。
何だか湿気が多くて蒸し暑いような変な天気、カラリとした北海道は何処へ行った?
管理棟のトイレまで行ったついでに、管理人さんに観光パンフレットを貰い、
天気の様子を聞いてみました。
この霧雨見たい霧は午前中だけでしょう、午後からは晴れてくるでしょうと。
晴れね~、こんな日こそ走り回らなければならないのに・・・・・・・・・
アカン! 全然パワーが出ない

フラッグ全色コンプリートして気が抜けたのか?
撤収するの邪魔くさい、連泊しちゃおうかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝からダラダラ、やっと朝飯にします。
あ、そういえば残してあった揚げ物の惣菜、キツネにやられてました。
フライシートの中に入れ、靴とイスでガードしたのですが、見事に持ってかれました。
何時もならクソッタレと怒るのですが、気力と食欲無しなんでしょうか、
まあいいやで終わっちゃいました。
連泊するのもどうかと思いまして何とか撤収しましたが、蒸し暑くて動いてると汗がタラタラと。
テントやタープを畳んでいると額から汗が滴り落ちます、なんじゃい、この暑さは

撤収してバイクに積載するだけで着ていたシャツはビッショリです
これだけで1日のパワーを使い切った気分。
管理棟に受付プレートを返して出発したのがもう10時、やる気の無さ全開です

何処へ行くあても無し、まあ近いから開陽台か多和平へ行ってみるか。
開陽台への道、真っ直ぐな道です。
天気は良くなって日が差してきました、絶好の日よりなんですが気分が乗らず・・・・・・・

駐車場へ着いて良い眺めを望むと、少し気分が高揚して来ました。
青空も嬉しいと思えるように・・・・・
やはり此処の眺めは良いな、北海道へ来たという気分にさせてくれる。
そして此処へ来たなら何が何でも・・・・・・・・・・・・・ハチミツソフト

通算45個目 ☆☆☆☆ 昨年も同じような写真を・・・・・

ソフトを食ったら少し元気に・・・・・・・・・・・・・アホか

下りたところで、北19号線、去年ほどの感激は無いですけど
来る途中で目にした看板の裏摩周展望台へと走ります。
その途中で見える「牛」の字の刈込、何の意味があるのか?
しかし、オヤジは意味も無い無駄なことが・・・・・・・大好きです

裏摩周展望台、小さな展望台でそんなに良い眺めとは言えません。
霧の無い摩周湖、見ると婚期が遅れるそうですが、
え~っ、これ以上婚期が遅れたら・・・・

有名観光地の摩周湖、当初の計画では寄るつもりは無かったのですが、裏から見ると
表からも見たくなり行ってしまいました、ミーハー観光客となりはてました。
第一展望台の駐車場は有料、バイクは100円、硫黄山の駐車場と共通だそうです。
表から見た摩周湖、天気が良いと湖面が青くて綺麗、婚期が遅れても良く見える方が・・・・
レストハウスの中ではメロンも売ってました、鬼さんからはメロンの命令もありましたし、
売り手のオバチャンの送料無料の甘い言葉に釣られて・・・・・・・・
家用のメロンや会社用のお土産の菓子も、一緒に買って送っちゃいました。
これでお土産関係は終了、気も楽になって後は自分が楽しむだけ。
第三展望台へ向かいます・・・・・・ん? 第二展望台って在るの?
道路の左側には硫黄山と屈斜路湖の眺望がチラリと。
良い眺めじゃん、摩周湖よりも好きな眺めかな。
第三展望台の駐車場は無料。
第三展望台からの摩周湖、カムイシュ島が近くに見えます、第一よりも良いんじゃない?
でも、もっと良いのが反対側、屈斜路湖が望める雄大な眺めで、こちらの眺めの方が絶対良いよ。
山を下って硫黄山へ行ってみました。駐車場料金は摩周湖で払ってますから只。
山のいたる所から噴煙が噴き出てます、穴の周りには硫黄成分が付着して黄色の塊りが。
しかし、本日は暑い、やる気を無くさせてくれる暑さです。
硫黄山レストハウス前の温度計は35℃を超えてます。
クリーム童話へ行く予定ですが、辛抱堪らず・・・・・・・・
通算46個目 ☆☆☆ 暑いので冷たさが嬉しい、味は普通かな
ソフトを食ったばかりなのに・・・・・・・・クリーム童話です。
スペシャルの5種類にしようかと思いましたが、思いとどまりトリプルで止めときました。
川湯温泉駅に寄り、ちょうど発車する列車を撮影
フラフラしてたらもう4時過ぎ、本日のねぐらを決めなければならないのですが、
暑くてやる気が起こらず、テントを設営する気にもなれず・・・・・・・・・・・・・・
川湯温泉の観光案内所へ転げ込み、安い宿をお願いしますと

オフシーズンの平日の強味、何とでもなりますから。
民営国民宿舎を斡旋してくれて、本日の寝床と食事は確保

そうなれば安心してもう少し遊べますので、美幌峠まで遊びに行くことに。
屈斜路湖畔道路を通ってR243へ。
そして美幌峠へと
晴れてるから屈斜路湖の全容が眺めれます。
そしてオヤジはついつい、美空ひばりの唄に聞きほれました、
齢をとると何故か演歌が身に沁みるようになってきましたね、やはり日本人?
そろそろ日も暮れるし、お腹も空いてきた、昼飯食ってなかったよ。
川湯温泉に向かい、峠を駆け下りて和琴を過ぎた辺りで、反対車線に地元の高校生か?
チャリで走ってる奴が、すれ違って・・・・・・・・????・・・・・アレ?
オ~イ、ナツ・・・・・・
宗谷岬で初めて遭い、興部で再会したチャリダー、ナッちゃんでした。
この傍のライハに泊まっていて、風呂へ行くためにチャリに乗ってたそうですが、
「何~、奇跡的出逢いやん、ほんの僅かのタイミングで・・・・・・・・」 とナッちゃんも吃驚。
そう、ナッちゃん、運命の出逢いなんです、貴女とオヤジは運命の糸で結ばれているのです・・・
運命的出逢いを祝して、和琴の混浴露天風呂へ
とお誘いしましたが・・・・・・・

かる~く拒否られました


オヤジ 「次に出逢ったら飯でも奢ってやるわ、焼肉でもステーキでも」
もう逢うことも無いだろうから、適当に大盤振る舞い、リップサービス、
ナッちゃん 「じゃあ、次出逢ったら混浴ね」

向こうも大サービス
.
明日は釧路へ向かって行くそうですが・・・・・・・・・オヤジも釧路へ行こうかな

こちらが若くて独身ならこのチャンスは逃さないのですが、大人ですから素直にお別れ
グッドラック


湖畔道路で鹿の飛び出しに驚かされながら川湯温泉へ到着。
本日のねぐら、ホテル川湯パーク、一泊二食6,000円
バイクは車庫に入れさせてもらいました。
テントじゃ無く、れっきとした屋根の下で寝れるとは

久方ぶりの畳、やっぱり畳が良いな、日本人です。
そして硫黄泉の温泉、今日は暑くて汗ダラダラでしたから・・・・・・天国~!
そして晩飯、ビール1本付けちゃいました。
刺身は新鮮とは言えませんでしたけど、この料金でこれだけなら良心的でしょう。
昼飯を食ってなかったので、ご飯お代わりしてまでも完食してしまいました。
今日はビールも飲めました。
昨日の体調は何だったんでしょうか?
ビールで良い気分になり、布団に転がってテレビを見ていたら
テレビをつけたまま、いつの間にか眠りについておりました

オヤスミなさい

本日の走行距離 225.9㎞
Posted by アラカン at 06:38│Comments(12)
│2012年北海道
この記事へのコメント
混浴残念でしたねぇ~(笑)
ソフトクリーム三昧!!いいなぁ。
ソフトクリーム三昧!!いいなぁ。
Posted by Dal Segno at 2012年10月03日 07:28
ぜひとも混浴チャレンジしてくださいよ。
でも、ストーカーしちゃ駄目ですよ!!!
あくまで、偶然の再会ね・・・・・
なんか、なっちゃんと会ったあとはテンションアップしているような・・・・
まあ、男はみんな、そんなモンデスカラ。
お気をつけて。
でも、ストーカーしちゃ駄目ですよ!!!
あくまで、偶然の再会ね・・・・・
なんか、なっちゃんと会ったあとはテンションアップしているような・・・・
まあ、男はみんな、そんなモンデスカラ。
お気をつけて。
Posted by おのぶた at 2012年10月03日 08:55
ダメだなー、ホテルなんかに泊まってちゃ。
ヘタレのアラカンと申しておきましょう(爆
ヘタレのアラカンと申しておきましょう(爆
Posted by mitoncho at 2012年10月03日 12:45
演歌に畳。
日本人しかわからないしあわせです~♪
ソフト、食べましたね~。
私でも、こんなに食べないかも!!
日本人しかわからないしあわせです~♪
ソフト、食べましたね~。
私でも、こんなに食べないかも!!
Posted by おくさん at 2012年10月03日 17:01
Dal Segnoさん、今晩は。
混浴・・・・・・非常に残念でした、オヤジの夢は打ち砕かれました(笑)
この日は蒸し暑くて、ソフトでも食ってないと死んでました、昼飯は食って無いんですよ。
混浴・・・・・・非常に残念でした、オヤジの夢は打ち砕かれました(笑)
この日は蒸し暑くて、ソフトでも食ってないと死んでました、昼飯は食って無いんですよ。
Posted by アラカン at 2012年10月03日 22:34
おのぶたさん、今晩は。
混浴出来ていれば、最高のネタのブログになったのですが、残念ながら・・・
ストーカーしようかなと一瞬思いましたが、良識ある年寄りですから控えましたよ(笑)
この日のテンションアップは、宿が決まってからでしたね、美幌峠までも軽かったです。
混浴出来ていれば、最高のネタのブログになったのですが、残念ながら・・・
ストーカーしようかなと一瞬思いましたが、良識ある年寄りですから控えましたよ(笑)
この日のテンションアップは、宿が決まってからでしたね、美幌峠までも軽かったです。
Posted by アラカン at 2012年10月03日 22:38
mitonchoさん、今晩は。
うっ、ビジホのmitoに言われるとは、俺も焼きがまわったぜ(爆)
しかし・・・・・・・楽ですね~、布団と風呂と飯、年寄りには向いているかも。
一緒にヘタレて、楽な道を歩みますか(笑)
うっ、ビジホのmitoに言われるとは、俺も焼きがまわったぜ(爆)
しかし・・・・・・・楽ですね~、布団と風呂と飯、年寄りには向いているかも。
一緒にヘタレて、楽な道を歩みますか(笑)
Posted by アラカン at 2012年10月03日 22:42
おくさん 、今晩は。
オヤジはやはり日本人でした。ご当地ソングの演歌を聞き、畳の上で転がる、
そしてベッドよりも布団ですよ、最高でしたね。いや~なごめました。
この日は蒸し暑くて、ソフト、アイスが昼飯替わりでした、まだ2~3個はいけましたね。
オヤジはやはり日本人でした。ご当地ソングの演歌を聞き、畳の上で転がる、
そしてベッドよりも布団ですよ、最高でしたね。いや~なごめました。
この日は蒸し暑くて、ソフト、アイスが昼飯替わりでした、まだ2~3個はいけましたね。
Posted by アラカン at 2012年10月03日 22:48
彼女のおかげで治ったようですねぇ(爆)
美幌峠、懐かしいです。
ワタシが行った時は雨でした。
キレイですねぇ~~♪
美幌峠、懐かしいです。
ワタシが行った時は雨でした。
キレイですねぇ~~♪
Posted by 半クラ!!
at 2012年10月04日 16:02

半クラ!!さん、今晩は。
本日のねぐらが決まった時点から元気になったようです(笑)
ねぐらが決まって無いというのは結構なプレッシャー、ストレスですね。
美幌峠、次の日はまた別の顔を見せてくれました。
本日のねぐらが決まった時点から元気になったようです(笑)
ねぐらが決まって無いというのは結構なプレッシャー、ストレスですね。
美幌峠、次の日はまた別の顔を見せてくれました。
Posted by アラカン at 2012年10月04日 21:21
昼食忘れちゃうくらい、ナッちゃんをストーキングしてたんですかぁ~(笑)
開陽台、摩周湖、美幌峠、このあたりは何回行っても、また行きたくなる場所ですよね~
美幌峠は、晴天の眺めをゲットできてよかったですね^^
開陽台、摩周湖、美幌峠、このあたりは何回行っても、また行きたくなる場所ですよね~
美幌峠は、晴天の眺めをゲットできてよかったですね^^
Posted by ねてる at 2012年10月04日 22:42
ねてるさん、今晩は。
いや~、昼飯は暑いのと食欲無しで、食わなくとも気にならなかったのです。
この辺りはライダーにとっては至福の場所ですね、如何にも北海道へ来てるんだ~の
気分にさせてくれますから。美幌峠とは相性が良いみたいです、毎回違った風景ですから(笑)
いや~、昼飯は暑いのと食欲無しで、食わなくとも気にならなかったのです。
この辺りはライダーにとっては至福の場所ですね、如何にも北海道へ来てるんだ~の
気分にさせてくれますから。美幌峠とは相性が良いみたいです、毎回違った風景ですから(笑)
Posted by アラカン at 2012年10月05日 19:06