2010年03月15日
傷心コソ練キャンプInふもとっぱら(その1)
富士山に雲がかかって、全体が見えません。
心に憂いを抱いた、さすらいのキャンパーにはお似合いです。
フフッ!

ふもとっぱらです。
キャンパーがいません・・・・・・・・寂しすぎる。
心に憂いを抱いた、さすらいのキャンパーにはお似合いです。


ふもとっぱらです。
キャンパーがいません・・・・・・・・寂しすぎる。
金曜日の病院での検査にショックを受けました。
家出しました。キャンプ道具をしこたま積み込んで。なにせ、年末年始にかけて、
衝動買いした物が多数有るのに、一度も使っていません。使い方も分かっていませんから、
練習する必要があります。
しかし、なんちゃってキャンパーですので、何が何でもキャンプという根性はナッシングです。
天気が悪ければ、キャンプせずに車で寝ることも考えて、布団も放り込んであります。
気分次第では、単なるドライブになるかもしれませんが、それでも本人は満足なのです。
家出決行は、12日(金)の午後8時。絶望の家出にも関わらず、家の片付けやら、
犬の散歩やらの雑事をこなし、風呂に入ってからの家出です。(?)
目的地は、富士山周辺。
雄大な景色に接したくなったのです。それに、キャンプ場も沢山ありますし、
ドライブのみになっても楽しめそうだから。
予定は、北陸道、名神、東名を利用して富士ICまでの、表日本周遊コース。これだけ走っても、
出るのは土曜日だから1,000円ポッキリ。高速道込む訳ですよね。
本当に、こんな事で良いのだろうかと、高速道路のあり方について、考えてしまいます。
近所の美川ICから乗り入れ、一路、米原方面へ向かい走って行きます。
アッ!米忘れた。ドジ!
午前1時頃、眠くなったので、東名牧之原SAにて、キャンプ道具の間の布団に包まって仮眠、
のつもりが、起きたのは午前7時過ぎ、これじゃ本眠です。

13日(土)の朝の始まりです。
富士ICまで行く途中に富士山が。上の方は雲がかかってますが、陽も差しているようなので、
キャンプする気になりました。そうなると、米、肉、飲料を買い出ししないと。まだ9時前ですから、
店やっているのか?
インター降りてから、山へ向かっていると、左側にジャスコの看板が。ジャスコなら、
もしかしたら開いているかも。迷いながら辿り着きましたら、ちょうど9時。
開店が9時からでした。ラッキー!

飲料として、ビール、チューハイを追加、そしてキャンプといえば肉でしょう。
豚ロースステーキと豚ハツを購入。そして2㎏の米を(よく確かめなかったもので、無洗米を買って
しまいました。家庭では使わないので、使うためにも、キャンプへ頻繁に行く必要があります。
いや~失敗、失敗。)
準備はしたのですが、さて、何処へ行こうか。昨年行った朝霧ジャンボリーか?
行ったこと無いけどハートランド?
そういや、薪がタダという、ふもとっぱら、富士山の眺めが良いらしい。
ふもとっぱらに決めた!
しかし、延々と坂道を上っているうちに、だんだん曇ってきました。雨でも降るの?
止めようかな。軟弱キャンパーは、すぐ迷います。迷っているうちに、ふもとっぱらへの
左折箇所を通り過ぎそうに。慌ててブレーキを(後ろの車、ごめん)左折してからの道の、
日の当たらない場所には雪の山が。
ふもとっぱらの入口看板に導かれ、10時過ぎに管理棟に到着。受付を済ませます。

車ソロで、小さいソロテントなら2,000円也とのこと。二人用テントだけど、
一人で使うからソロテントだよね。
初めての利用ということで、注意事項を幾つか。気になったのは、牛舎横のトイレが使えず、
管理棟横のトイレしか使えないこと。結構遠そうじゃん、サイトからは。

それと、雪のせいで、牧草地エリアは、かなり泥濘るんだ箇所もあるので、気をつけてと。
今朝も一台嵌ったらしい。四駆でスタッドレスなら大丈夫でしょうとのことですが、念のためにと、
下が堅いのは駐車場エリア、池の周り、進入道路沿いなら間違いないとのこと。
薪は今は無料。ただし、セルフサービス。管理棟の横に置いてある、丸太の輪切り、
厚さ20~25㎝くらいの物を、薪割り器で自分で割ってくださいとのこと。実演して見せてくれました。

大変かなと思いましたが、やってみると簡単でした。サイトへ行く前に、輪切り2つ分を割り、
オイル缶2杯分ほどに。
何処に張ろうか、ウロウロしますが、駐車場はあんまりだし、道路沿いは車が通るとうるさいし、
池の周りもそんなに広くはないし、悩んだ末、やはり牧草地エリアで張ることに。
車で進入しましたが、何とも無かったです。
広いエリアの所々には雪が残っていたり、かなりぬかるんでいる箇所があったりしますし、
全体的に東側への傾斜が結構ありますので、乾いた平らな場所を見つけるのに苦労しました。
地雷(ヤギのフン?)もいっぱいあります。
ここなら良かろうと思った場所は、ポイントスコープカメラの視野内のようですが、まっ、いいか。
(ということで、13日11:00~14日10:30の間、カメラ映像の右端に
車とテントが写ってます。ついでに、たまには人間も出演してます。殆ど判別不能ですが。)

今回の主たる目的。それはコソ練。
半額になったから買っちゃったコールマンのコンパクト2ルームテント。初張りです。しかも、
ド素人キャンパーは、張り綱やら、キャノピーなんて初めてなんです。昔のオンボロテントは、
ペグ固定のみで、張り綱無しでした。
初めてバッグから出し、拡げます。説明書を見ながら、え~と、これがこうなって、ああなってと。
よ~判りません。
ポールを伸ばし、固定し、インナーを引っかけて、ペグで固定してと。言うのは簡単ですが、
15分くらい掛かったような。
え~と、フライシートを掛けてと。あれ、どっちが前だ?掛けた後も、
どうやって固定するか理解に苦しみます。フックやら輪っかが沢山あって、どれをどうするのか?
適当にしてしまいました。多分違うことをしていると思います。
張り綱は止めようかとも思いましたが、ふもとっぱらは突風が吹くらしいので、
適当に張ってしまいました。
ベテランさんが見ると、何と馬鹿なことをしていると言われそうです。誰もいなくて良かったような。
寝床を作るために、中に入ろうとしたら、ファスナーがまた沢山あって、どれを開けたら
入れるのか迷ってしまいました。

寝床は銀マット2枚敷きの上に、エアマットのつもりでしたが、布団があったので、
敷布団を放り込みました。この方が寝心地良さそうだったので。
♯3のダウンシュラフに、夏用封筒型シュラフの2枚重ねに、なおかつ毛布を掛けます。
これでいくら何でも大丈夫でしょう。
やっと、マッタリできます。大きな椅子に腰掛け、コーヒーをいれて、持ってきた本を読みます。

読書に飽きたら、小さな椅子とツーリングテーブルで、ローポジションスタイルや、
お座敷スタイルも試してみました。このテントの前室の高さは1.3mくらいあるので、
一人なら大きな椅子とテーブルでも何とかなりそうです。

しかし、お客さん来ませんね。メジャーなふもとっぱらですから、こんな時期でも午後になれば、
沢山の人が来て、テント村でも出来るのかと思っていたのですが。
この広いふもとっぱらに、テントは自分の他には、下の方に自分の少し後から入ってきた
一組のグループが張っているだけ。バーベキューでもしているのか、煙が上がってます。
100m以上離れてますので、いないのと同じです。

正面の富士山は、相変わらず半分隠れています。

午後3時を過ぎた頃、下のグループが引き上げます。ディだったようです。
土曜日にふもとっぱらで完ソロになるか?
残念ながら、暫くしたらカップルが一組み来ました。しかし、こちらも道路の向かい側のサイトの
遙か離れた場所に設営しましたので、全然気になりません。完ソロ気分十分です。
4時をまわり、陽もかげり寒くなってきましたので、焚き火開始です。買ってから一度も使ってない、
尾上のバーベキューコンロの出番です。割った薪の長さが、このコンロにぴったりです。
炎が上がり始めます。火遊びの始まりです。

まずは、イワシの味醂干しを焼いて。旨い!冷や酒によく合います。

米は、適当な量を、適当な水加減で、適当にガスバーナーで炊いて、適当に炊けました。
本日は、S&Bの、なっとくの牛丼。しかし、量が少ない。納得できません。

そして、焼肉とビール。最高です。

おまけに、焼き芋も。

絶望の家出なのに、食欲は衰えません。それどころか、食欲MAXです。
ゲフッ! もうビールは、いりません。
後は火遊びを楽しみます。あっという間に時間が過ぎていきます。

ソロには、ローソクランタンの暗さが似合います。

焚き火台を使おうかとも思ったのでしたが、風が強いのと、コンロで十分なので、使いませんでした。
ソロには必要ないかも。
時たま突風が吹きます。それも風向きが一定じゃないです。テントに張り綱しといて正解です。
10時過ぎには、薪の残りも少なくなったことと、眠くもなったので本日の予定終了。
そんなに寒くもなく、見上げた空には、冬の代表オリオン座も山影に隠れていて、春の夜空に
替わってます。もう、春なんですね。
おやすみなさい~~!
家出しました。キャンプ道具をしこたま積み込んで。なにせ、年末年始にかけて、
衝動買いした物が多数有るのに、一度も使っていません。使い方も分かっていませんから、
練習する必要があります。
しかし、なんちゃってキャンパーですので、何が何でもキャンプという根性はナッシングです。
天気が悪ければ、キャンプせずに車で寝ることも考えて、布団も放り込んであります。
気分次第では、単なるドライブになるかもしれませんが、それでも本人は満足なのです。
家出決行は、12日(金)の午後8時。絶望の家出にも関わらず、家の片付けやら、
犬の散歩やらの雑事をこなし、風呂に入ってからの家出です。(?)
目的地は、富士山周辺。
雄大な景色に接したくなったのです。それに、キャンプ場も沢山ありますし、
ドライブのみになっても楽しめそうだから。
予定は、北陸道、名神、東名を利用して富士ICまでの、表日本周遊コース。これだけ走っても、
出るのは土曜日だから1,000円ポッキリ。高速道込む訳ですよね。
本当に、こんな事で良いのだろうかと、高速道路のあり方について、考えてしまいます。
近所の美川ICから乗り入れ、一路、米原方面へ向かい走って行きます。
アッ!米忘れた。ドジ!
午前1時頃、眠くなったので、東名牧之原SAにて、キャンプ道具の間の布団に包まって仮眠、
のつもりが、起きたのは午前7時過ぎ、これじゃ本眠です。

13日(土)の朝の始まりです。
富士ICまで行く途中に富士山が。上の方は雲がかかってますが、陽も差しているようなので、
キャンプする気になりました。そうなると、米、肉、飲料を買い出ししないと。まだ9時前ですから、
店やっているのか?
インター降りてから、山へ向かっていると、左側にジャスコの看板が。ジャスコなら、
もしかしたら開いているかも。迷いながら辿り着きましたら、ちょうど9時。
開店が9時からでした。ラッキー!

飲料として、ビール、チューハイを追加、そしてキャンプといえば肉でしょう。
豚ロースステーキと豚ハツを購入。そして2㎏の米を(よく確かめなかったもので、無洗米を買って
しまいました。家庭では使わないので、使うためにも、キャンプへ頻繁に行く必要があります。
いや~失敗、失敗。)
準備はしたのですが、さて、何処へ行こうか。昨年行った朝霧ジャンボリーか?
行ったこと無いけどハートランド?
そういや、薪がタダという、ふもとっぱら、富士山の眺めが良いらしい。
ふもとっぱらに決めた!
しかし、延々と坂道を上っているうちに、だんだん曇ってきました。雨でも降るの?
止めようかな。軟弱キャンパーは、すぐ迷います。迷っているうちに、ふもとっぱらへの
左折箇所を通り過ぎそうに。慌ててブレーキを(後ろの車、ごめん)左折してからの道の、
日の当たらない場所には雪の山が。
ふもとっぱらの入口看板に導かれ、10時過ぎに管理棟に到着。受付を済ませます。

車ソロで、小さいソロテントなら2,000円也とのこと。二人用テントだけど、
一人で使うからソロテントだよね。
初めての利用ということで、注意事項を幾つか。気になったのは、牛舎横のトイレが使えず、
管理棟横のトイレしか使えないこと。結構遠そうじゃん、サイトからは。

それと、雪のせいで、牧草地エリアは、かなり泥濘るんだ箇所もあるので、気をつけてと。
今朝も一台嵌ったらしい。四駆でスタッドレスなら大丈夫でしょうとのことですが、念のためにと、
下が堅いのは駐車場エリア、池の周り、進入道路沿いなら間違いないとのこと。
薪は今は無料。ただし、セルフサービス。管理棟の横に置いてある、丸太の輪切り、
厚さ20~25㎝くらいの物を、薪割り器で自分で割ってくださいとのこと。実演して見せてくれました。

大変かなと思いましたが、やってみると簡単でした。サイトへ行く前に、輪切り2つ分を割り、
オイル缶2杯分ほどに。
何処に張ろうか、ウロウロしますが、駐車場はあんまりだし、道路沿いは車が通るとうるさいし、
池の周りもそんなに広くはないし、悩んだ末、やはり牧草地エリアで張ることに。
車で進入しましたが、何とも無かったです。
広いエリアの所々には雪が残っていたり、かなりぬかるんでいる箇所があったりしますし、
全体的に東側への傾斜が結構ありますので、乾いた平らな場所を見つけるのに苦労しました。
地雷(ヤギのフン?)もいっぱいあります。
ここなら良かろうと思った場所は、ポイントスコープカメラの視野内のようですが、まっ、いいか。
(ということで、13日11:00~14日10:30の間、カメラ映像の右端に
車とテントが写ってます。ついでに、たまには人間も出演してます。殆ど判別不能ですが。)

今回の主たる目的。それはコソ練。
半額になったから買っちゃったコールマンのコンパクト2ルームテント。初張りです。しかも、
ド素人キャンパーは、張り綱やら、キャノピーなんて初めてなんです。昔のオンボロテントは、
ペグ固定のみで、張り綱無しでした。
初めてバッグから出し、拡げます。説明書を見ながら、え~と、これがこうなって、ああなってと。
よ~判りません。
ポールを伸ばし、固定し、インナーを引っかけて、ペグで固定してと。言うのは簡単ですが、
15分くらい掛かったような。
え~と、フライシートを掛けてと。あれ、どっちが前だ?掛けた後も、
どうやって固定するか理解に苦しみます。フックやら輪っかが沢山あって、どれをどうするのか?
適当にしてしまいました。多分違うことをしていると思います。
張り綱は止めようかとも思いましたが、ふもとっぱらは突風が吹くらしいので、
適当に張ってしまいました。
ベテランさんが見ると、何と馬鹿なことをしていると言われそうです。誰もいなくて良かったような。
寝床を作るために、中に入ろうとしたら、ファスナーがまた沢山あって、どれを開けたら
入れるのか迷ってしまいました。

寝床は銀マット2枚敷きの上に、エアマットのつもりでしたが、布団があったので、
敷布団を放り込みました。この方が寝心地良さそうだったので。
♯3のダウンシュラフに、夏用封筒型シュラフの2枚重ねに、なおかつ毛布を掛けます。
これでいくら何でも大丈夫でしょう。
やっと、マッタリできます。大きな椅子に腰掛け、コーヒーをいれて、持ってきた本を読みます。

読書に飽きたら、小さな椅子とツーリングテーブルで、ローポジションスタイルや、
お座敷スタイルも試してみました。このテントの前室の高さは1.3mくらいあるので、
一人なら大きな椅子とテーブルでも何とかなりそうです。

しかし、お客さん来ませんね。メジャーなふもとっぱらですから、こんな時期でも午後になれば、
沢山の人が来て、テント村でも出来るのかと思っていたのですが。
この広いふもとっぱらに、テントは自分の他には、下の方に自分の少し後から入ってきた
一組のグループが張っているだけ。バーベキューでもしているのか、煙が上がってます。
100m以上離れてますので、いないのと同じです。

正面の富士山は、相変わらず半分隠れています。

午後3時を過ぎた頃、下のグループが引き上げます。ディだったようです。
土曜日にふもとっぱらで完ソロになるか?
残念ながら、暫くしたらカップルが一組み来ました。しかし、こちらも道路の向かい側のサイトの
遙か離れた場所に設営しましたので、全然気になりません。完ソロ気分十分です。
4時をまわり、陽もかげり寒くなってきましたので、焚き火開始です。買ってから一度も使ってない、
尾上のバーベキューコンロの出番です。割った薪の長さが、このコンロにぴったりです。
炎が上がり始めます。火遊びの始まりです。

まずは、イワシの味醂干しを焼いて。旨い!冷や酒によく合います。

米は、適当な量を、適当な水加減で、適当にガスバーナーで炊いて、適当に炊けました。
本日は、S&Bの、なっとくの牛丼。しかし、量が少ない。納得できません。

そして、焼肉とビール。最高です。



おまけに、焼き芋も。

絶望の家出なのに、食欲は衰えません。それどころか、食欲MAXです。
ゲフッ! もうビールは、いりません。
後は火遊びを楽しみます。あっという間に時間が過ぎていきます。

ソロには、ローソクランタンの暗さが似合います。

焚き火台を使おうかとも思ったのでしたが、風が強いのと、コンロで十分なので、使いませんでした。
ソロには必要ないかも。
時たま突風が吹きます。それも風向きが一定じゃないです。テントに張り綱しといて正解です。
10時過ぎには、薪の残りも少なくなったことと、眠くもなったので本日の予定終了。
そんなに寒くもなく、見上げた空には、冬の代表オリオン座も山影に隠れていて、春の夜空に
替わってます。もう、春なんですね。
おやすみなさい~~!
Posted by アラカン at 22:16│Comments(16)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは、すまいるです
なんと!ふもとっぱらにいらっしゃったのですかぁ~(笑)
素晴らしいです。お疲れ様でした~
石川県はまだ雪ですか?
のんびりされた様子で何よりです。春にお会いしましょう!
なんと!ふもとっぱらにいらっしゃったのですかぁ~(笑)
素晴らしいです。お疲れ様でした~
石川県はまだ雪ですか?
のんびりされた様子で何よりです。春にお会いしましょう!
Posted by すまいる at 2010年03月15日 22:37
家出なんていうんで青根に集まった皆さんで心配してたんですよ~!
コメントバックもあがらないし。
でも元気に楽しまれてるようで安心しました。
居るの分かってたら青根の帰りに足伸ばしたのに。
次回からは「予告」おねがいしますね!
すまいるさんと同じく「春にお会いしましょう!」
コメントバックもあがらないし。
でも元気に楽しまれてるようで安心しました。
居るの分かってたら青根の帰りに足伸ばしたのに。
次回からは「予告」おねがいしますね!
すまいるさんと同じく「春にお会いしましょう!」
Posted by mitoncho at 2010年03月15日 23:07
TAKAです。
ふもとっぱらにいらっしゃったとは…
ポイントスコープカメラでこまめにチェックしてましたが、全然気がつきませんでした(^_^;)
しかし、大人の火遊びが楽しそうです。
尾上は焚き火台にも炭焼きにも使えますから便利ですね。
焼き面も広くてお湯沸かしながら鍋料理もできる。
冷酒サイコー♪
この記事ですっかり火が灯ってしまいました。
さくらの花見キャンプが目の前です(^v^)
ふもとっぱらにいらっしゃったとは…
ポイントスコープカメラでこまめにチェックしてましたが、全然気がつきませんでした(^_^;)
しかし、大人の火遊びが楽しそうです。
尾上は焚き火台にも炭焼きにも使えますから便利ですね。
焼き面も広くてお湯沸かしながら鍋料理もできる。
冷酒サイコー♪
この記事ですっかり火が灯ってしまいました。
さくらの花見キャンプが目の前です(^v^)
Posted by freetk66
at 2010年03月15日 23:09

こんばんは~。
ふもっぱらにこられるんであれば、どこかに予告っぽいこと
書いといていただければ、青根じゃなくって、富士山の向こう側に
足のばしたのにぃ。。。
で、次はいつでしょうか?
のんびりバイクでお出かけくださいませ。。
こちらものんびり向かいますので。
ほんと、どこかでお会いしたいです。。。。
ふもっぱらにこられるんであれば、どこかに予告っぽいこと
書いといていただければ、青根じゃなくって、富士山の向こう側に
足のばしたのにぃ。。。
で、次はいつでしょうか?
のんびりバイクでお出かけくださいませ。。
こちらものんびり向かいますので。
ほんと、どこかでお会いしたいです。。。。
Posted by けんぢ at 2010年03月15日 23:32
お~お まったり のんびり 最高やぁ
爺ちゃんも21日はおとんさんのキャンプを覗きに行きますヨ
詳しくは おとんの写真日記 を見てください 吉野川ハイウエーオアシス
美濃田の渕キャンプ場です なんと無料 眺め最高 ホームページを
見てください うどんツーリングまってます。
爺ちゃんも21日はおとんさんのキャンプを覗きに行きますヨ
詳しくは おとんの写真日記 を見てください 吉野川ハイウエーオアシス
美濃田の渕キャンプ場です なんと無料 眺め最高 ホームページを
見てください うどんツーリングまってます。
Posted by 爺ちゃん at 2010年03月16日 08:36
おはようございます!
ソロキャン満喫されたようで何よりです~!
ふもとっぱらに来てらしたのですね!!
皆さんと同じく、本格的な春になったらゆっくりお会いしましょうね!!
ソロキャン満喫されたようで何よりです~!
ふもとっぱらに来てらしたのですね!!
皆さんと同じく、本格的な春になったらゆっくりお会いしましょうね!!
Posted by ダイ。
at 2010年03月16日 09:01

ずいぶんお近くまでこられていたようで・・・。
心のリフレッシュできたようで何よりです。
行き場所をブログアップしてたら誰かが夜襲に行ったかも知れませんね。
今度、お近くに出撃の際にはブログアップお願いします。
心のリフレッシュできたようで何よりです。
行き場所をブログアップしてたら誰かが夜襲に行ったかも知れませんね。
今度、お近くに出撃の際にはブログアップお願いします。
Posted by はかせ at 2010年03月16日 11:20
すまいるさん、今晩は。
すまいるさんご推奨のふもとっぱらへ行って来ました。
その日の朝まで、どうしようかと迷いながらのキャンプでした。
広かったです。一人占めの気分でした。こんな良い所ばかりで
キャンプしていると、他の所との落差が・・・・恐ろしいです。
こちらも、もう雪はありません。春間近です。
すまいるさんご推奨のふもとっぱらへ行って来ました。
その日の朝まで、どうしようかと迷いながらのキャンプでした。
広かったです。一人占めの気分でした。こんな良い所ばかりで
キャンプしていると、他の所との落差が・・・・恐ろしいです。
こちらも、もう雪はありません。春間近です。
Posted by アラカン at 2010年03月16日 19:33
mitonchoさん、今晩は。
ご心配をおかけしまして、申し訳ありません。なんせアナログ人間なもので
携帯からのアップもできず、音信不通になってしまいます。
計画的なキャンプではなかったので、予告もできずでした。
なにせ、気分と天候次第ではキャンプどころか、行先まで変わってしまう
家出でしたので。
春には、また出没しますので、その時はよろしく。
ご心配をおかけしまして、申し訳ありません。なんせアナログ人間なもので
携帯からのアップもできず、音信不通になってしまいます。
計画的なキャンプではなかったので、予告もできずでした。
なにせ、気分と天候次第ではキャンプどころか、行先まで変わってしまう
家出でしたので。
春には、また出没しますので、その時はよろしく。
Posted by アラカン at 2010年03月16日 19:39
TAKAさん、今晩は。
ポイントスコープカメラの前でVサインする勇気は無かったので、
写っていても小さかったですからね。暖かいふもとっぱらで、ソロ気分
満喫できました。尾上のコンロ、使いやすくて便利ですね。
ソロでの必需品となりました。ギプスも取れたことだし、リハビリ後の
復活キャンプ楽しみですね。都合がつけば、自分も参加で。
ポイントスコープカメラの前でVサインする勇気は無かったので、
写っていても小さかったですからね。暖かいふもとっぱらで、ソロ気分
満喫できました。尾上のコンロ、使いやすくて便利ですね。
ソロでの必需品となりました。ギプスも取れたことだし、リハビリ後の
復活キャンプ楽しみですね。都合がつけば、自分も参加で。
Posted by アラカン at 2010年03月16日 19:47
けんぢ さん、今晩は。
皆さん、青根で楽しまれていたようで。青根まで行ければ良かったのですが。
当日の朝までどうするか決まってないという、いい加減な家出でしたので、
予告なんて、とてもとても。それに、音信不通者ですので。
春になれば、こちらから皆さんの方へ向かって突撃しますので、
その時こそ、よろしくお願いします
皆さん、青根で楽しまれていたようで。青根まで行ければ良かったのですが。
当日の朝までどうするか決まってないという、いい加減な家出でしたので、
予告なんて、とてもとても。それに、音信不通者ですので。
春になれば、こちらから皆さんの方へ向かって突撃しますので、
その時こそ、よろしくお願いします
Posted by アラカン at 2010年03月16日 19:55
爺ちゃんさん、今晩は。
はい、のんびり、マッタリしてきました。悩みを忘れて、火遊びを
楽しんできました。富士山を眺めながらの一杯、最高です。
あまりにものんびりし過ぎて、仕事へ行くのが辛かったです。
今度は、温泉も絡めたキャンプを計画したいと思います。
帰るのが嫌になるかも。
はい、のんびり、マッタリしてきました。悩みを忘れて、火遊びを
楽しんできました。富士山を眺めながらの一杯、最高です。
あまりにものんびりし過ぎて、仕事へ行くのが辛かったです。
今度は、温泉も絡めたキャンプを計画したいと思います。
帰るのが嫌になるかも。
Posted by アラカン at 2010年03月16日 20:04
ダイさん、今晩は。
今年初めてのキャンプでした。そして初張りのテント。
段取り悪く、設営までしこたまかかりました。設営5分のコンニャクが
羨ましく感じましたよ。手際よくするには、経験ですね。
素人キャンパーは、まだまだ学ぶことが多いです。
キャンプの先輩として、色々教えてください。
今年初めてのキャンプでした。そして初張りのテント。
段取り悪く、設営までしこたまかかりました。設営5分のコンニャクが
羨ましく感じましたよ。手際よくするには、経験ですね。
素人キャンパーは、まだまだ学ぶことが多いです。
キャンプの先輩として、色々教えてください。
Posted by アラカン at 2010年03月16日 20:12
はかせさん、今晩は。
尾上のコンロ、逝かれたそうで。これ、使いやすいですよね。
でも、焚き火台を使うチャンスが・・・・・・・
予告できれば、予告したかったんですけど、予定無しの家出でしたので。
今度は、はかせさん主催の山菜キャンプを目標に出撃しますので、
よろしくお願いします。
尾上のコンロ、逝かれたそうで。これ、使いやすいですよね。
でも、焚き火台を使うチャンスが・・・・・・・
予告できれば、予告したかったんですけど、予定無しの家出でしたので。
今度は、はかせさん主催の山菜キャンプを目標に出撃しますので、
よろしくお願いします。
Posted by アラカン at 2010年03月16日 20:17
おっと 活動開始デスネ!
携帯からのアップは簡単デスヨ!
メール送るのとかわりませんから。
一度お試ししてみてください!
携帯からのアップは簡単デスヨ!
メール送るのとかわりませんから。
一度お試ししてみてください!
Posted by たく at 2010年03月17日 19:37
たくさん、今晩は。
携帯からのネット接続で、以前無茶高い請求がきてから、ネットへの
接続は控えております。契約内容がネット接続に対応してないようですが
契約変更するのも邪魔臭く、そのままになっています。
たくさん、素晴らしいサイトで設営されていたようで、笑えました。
さすが、たくさん、ユニークキャンプですね。
携帯からのネット接続で、以前無茶高い請求がきてから、ネットへの
接続は控えております。契約内容がネット接続に対応してないようですが
契約変更するのも邪魔臭く、そのままになっています。
たくさん、素晴らしいサイトで設営されていたようで、笑えました。
さすが、たくさん、ユニークキャンプですね。
Posted by アラカン at 2010年03月17日 21:54