ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
★お気に入り★
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人

2010年09月02日

夫婦温泉ツアー2日目

28日(土)、温泉ツアーの2日目


福島旅館の、河原の露天風呂からスタート





夫婦温泉ツアー2日目




そりゃあね、8時前から寝ましたから、朝は早く起きれましたよ。


というか、途中で何度か目が醒めて、まだ明るくならないなと思ってました。










明るくなったので、河原の露天風呂へ。

鬼さん、布団に入ったまま、熱くて、お湯少なく、大したことない風呂だと。

しかし、この旅館のウリの風呂ですから、一度は入らないと。






早朝だから、誰もいません。

熱いかと思えば、意外にも適温、お湯もタップリ。

1人で気持ちよく入浴、はぁ~極楽、極楽。




夫婦温泉ツアー2日目





部屋へ帰ると、鬼さんが、内湯の混浴大浴場へ行こうと。私の寝た後、女性専用内風呂は

入ったらしいですが、混浴はさすがに1人では入れなかったようです。






混浴大浴場、脱衣場は、さすがに男性、女性、別々ですが、浴槽は一緒。

天井高くて、解放感があり、いい感じです。





夫婦温泉ツアー2日目






夫婦温泉ツアー2日目      夫婦温泉ツアー2日目







河原の露天風呂もなかなか良かったぞと話すと、自分の時とは違う、確かめに行くと。

再び、河原の露天風呂へ。




先客に男性3名ほどいましたが、オバタリアンは強行突入。

昨日とは全然違うと、ぶーたれております。


それはね、貴方の日頃の行いが悪いからなんですよ・・・勿論、口には出しません(怖)






朝飯は、ロールパンと昨日買った?というより貰った桃で軽く。

本日は、福島県を縦断して新潟県まで行く予定なので、

さっさと撤収・・じゃなく、チェックアウト・・・チト違うかな





夫婦温泉ツアー2日目




フロントというより、帳場だもんね。





夫婦温泉ツアー2日目      夫婦温泉ツアー2日目






温泉から暫く下ったところに、姥湯、滑川の玄関口になる、奥羽本線峠駅が。

ちょっと寄り道。

スノーシェッドにすっぽり覆われた珍しい駅です。





夫婦温泉ツアー2日目





おりしも、上りの普通列車が。ラッキー!


1日で停車するのは、上り6本、下り6本しか無いのです。

そして、この駅にはもっと珍しいものが。

ホームでの立ち売りです。





夫婦温泉ツアー2日目





名物「力餅」の立ち売りさんがいるのです。






夫婦温泉ツアー2日目






「力餅」の製造販売元である、駅前の峠の茶屋へ。







夫婦温泉ツアー2日目





夫婦温泉ツアー2日目     夫婦温泉ツアー2日目






茶を飲みながら、餅セットを。アンコ、ゴマ、クルミ、ズンダ、旨い。

写真撮る前に食ってしまいました汗








次の目的地は、南会津の木賊温泉へ。かなり距離あります。

福島西ICから東北道に乗り、会津若松へ行くつもりだったのですが、

鬼さんが、西那須野塩原まで行き、山越えした方が早いんじゃないとの提案を。

鬼さん(案)採用です。






山道を走り続け、木賊温泉へ。

共同浴場へ入ると、あれ、内風呂のみ?





夫婦温泉ツアー2日目






岩風呂は更に奥でした。





夫婦温泉ツアー2日目






夫婦温泉ツアー2日目






う~ん!ちょっとイメージと違いました。昨日から、良い風呂に入り過ぎたのでしょうか。

そんなに感激しませんでした。







貧乏な昼飯をすませ





夫婦温泉ツアー2日目






これから、桧枝岐を通り、奥只見湖を抜け、新潟県の駒の湯を目指します。






桧枝岐、沼山峠口くらいは、雨には降られましたが、大したことはありません。

しかし、奥只見湖岸の道路は・・・・・・・辛かった!






湖岸の山肌にへばりついた道なので、湖の形どおりのルートです。

切れ込んだ谷のところは、向かい岸に先の道路が見えるのですが、

どんどん谷の奥まで進み、、また同じくらいを帰ってきます。

カーブを繰り返し、走れども、走れども、先へ進んでいきません。

風景も同じような風景の連続。






こんな道、嫌じゃ~~~!





ようやく銀山平に到着。道順からいけば、これから枝折峠を越えたところに駒の湯は

在るのですが、もうクネクネ山道は結構。シルバーラインを一気に下り戻ることにします。






駒の湯山荘に、ようやく到着です。





夫婦温泉ツアー2日目






夫婦温泉ツアー2日目






夫婦温泉ツアー2日目



ランプの宿です。





到着後、鬼さんは風呂へ行きましたが、運転手の私は、死んでました。






夕食は6時から食堂で





夫婦温泉ツアー2日目



夫婦温泉ツアー2日目      夫婦温泉ツアー2日目





夕食後に一休みしてから風呂へ。

ここの源泉は湯温33℃の含ラジウム泉、掛け流しの源泉と、沸かした浴槽の

二つを交互に入る温泉です。

山梨県の増富温泉と同じような入浴方法です。でも、増富温泉ほど冷たくないです。





女性専用も有りますが、内湯、露天とも混浴です。






内湯です。




夫婦温泉ツアー2日目






露天です。屋根もありますし、今は虫除けのネットが張ってあるので、解放感は無しです。





夫婦温泉ツアー2日目








日帰り客も利用する、別棟の外湯も在ります。



夫婦温泉ツアー2日目







そのほか、貸切露天風呂も二箇所在ります。

全部入ると時間かかります。






夫婦温泉ツアー2日目






本日も、走り疲れと、風呂疲れで、布団に入ったらパタンキューでした。





<続く>

このブログの人気記事
最低最悪の北海道(入院編)!
最低最悪の北海道(入院編)!

ワークマンメスティン!
ワークマンメスティン!

最低最悪の北海道(12、13日目)!
最低最悪の北海道(12、13日目)!

行きは良い良い・・帰りはドツボ!
行きは良い良い・・帰りはドツボ!

最低最悪の北海道(退院編)!
最低最悪の北海道(退院編)!

同じカテゴリー(温泉・旅行)の記事画像
銭がめ温泉!
深谷温泉元湯石屋!
笹倉温泉龍雲荘(2日目)!
笹倉温泉龍雲荘(1日目)!
山代温泉古総湯!
ラベンダーが見たいって・・・!
同じカテゴリー(温泉・旅行)の記事
 銭がめ温泉! (2021-12-05 06:00)
 深谷温泉元湯石屋! (2020-07-29 06:00)
 笹倉温泉龍雲荘(2日目)! (2014-06-15 07:00)
 笹倉温泉龍雲荘(1日目)! (2014-06-13 12:00)
 山代温泉古総湯! (2014-01-26 14:57)
 ラベンダーが見たいって・・・! (2013-06-27 00:01)

この記事へのコメント
こんにちは。
駒の湯は暑い日には最高ですよね。
日帰りで何度か入ってますが、気持ち良くていつも1~2時間は浸かってますよ。
日帰りだと離れの湯船しか入れないので今度泊まりたいなと思っています。
宿はよかったですか?
Posted by まったり~だ~ at 2010年09月02日 02:10
温泉三昧は奥さんの為でしたか!!

素晴しい!!

温泉付きキャンプなら奥さんもハマるかな?(笑)
Posted by タマカン at 2010年09月02日 03:17
う~む、やっぱり福島の温泉は良いな~

涼しくなったら行こう!
Posted by ナメ at 2010年09月02日 04:38
おはようございます

鬼さんて言いながら仲良し夫婦じゃないですか〜(笑)

奥様のために温泉三昧なんて素晴らしい!

もちろん下心なんてないですよね?(爆)

次は奥様と温泉キャンプを楽しまないと!(笑)
Posted by ふれんど at 2010年09月02日 06:38
TAKAです。

木賊の岩風呂は個性的過ぎて、好みが別れますね。女性にはちょっと抵抗があると思います。

それにしても、楽しそうですね。

奥様への気遣いが素晴らしいです。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年09月02日 08:15
うーん、福島の温泉よさそうですなー。

また、行くとこが増えてしまいました。
Posted by はかせ at 2010年09月02日 10:54
奥様と二人で温泉めぐりいいデスね~うらやましいです^^

露天風呂や峠駅、そそられる写真ばかりですね。

雪の降る前にバイクで行ってみたいです。
Posted by ゴン at 2010年09月02日 12:18
温泉三昧...いいですねぇ~

奥様と二人でというのが、またいいですね

うちも子供たちが独立したら、嫁と温泉巡り旅をやってみたいですww
Posted by ねてる at 2010年09月02日 19:40
まったり~だ~さん、今晩は。

この日も暑く、源泉の風呂の気持ち良いこと。33℃が心地よく感じられました。

なにせ、この宿、自家発電のため、各部屋にエアコン無しです。

おかみ曰く、この時期にこんなに暑いのは、嫁に来て初めてのことだそうです。

宿泊代11,000円でしたから、風呂を楽しむ人にとっては、良いかと思います。

料理に期待しては駄目ですよ。
Posted by アラカン at 2010年09月02日 22:14
タマカンさん、お疲れ様です。

温泉三昧は、別に女房のためじゃなく、自分も温泉好きですから。

ただ、変わった所の温泉が好きなだけですけど。

名のとおった温泉より、山の中の一軒宿みたいな所ばかり行ってます。

温泉キャンプなんかして、嵌ったら困ります。

1人で出れなくなってしまいます(爆)
Posted by アラカン at 2010年09月02日 22:19
ナメさん、今晩は。

福島といわず、東北の温泉は全般的に良いですよ。

ナメさんの行動範囲なら、宮城、岩手くらい楽勝です。

東北には、捜すと色々面白い温泉が一杯あります。

湯治場なら自炊が出来るところ、沢山在りますから、

キャンプに慣れた者なら、気持ち良く泊まれますよ。
Posted by アラカン at 2010年09月02日 22:25
ふれんどさん、今晩は。

自分も温泉好きですから、温泉三昧は大歓迎です。

これで、鬼さんのご機嫌をとれるなら、頑張りますよ。

下心、大いに有りです。バイクは無理ですが、1人で遊びに行けるよう

サービスに心掛けました。その甲斐有って、今週末の家出は

すんなり認めました。

努力は無駄ではなかったのです。
Posted by アラカン at 2010年09月02日 22:30
TAKAさん、今晩は。

木賊温泉、オバタリアン堂々と入りました。段々、図々しくなったようです。

木賊温泉、もう少し広い浴槽に、川の眺めを期待していたのですが

かなりイメージが違い、オヤ~ッ! でした。

それよりも、奥只見湖岸道路がしんどかったですよ。

行けども、行けども、目的地に着かないというストレス。

TAKAさん、よくここを走りましたね。
Posted by アラカン at 2010年09月02日 22:40
はかせさん、今晩は。

東北の温泉、良いですよ。熱海、伊豆の温泉のように洗練されてないですけど、

昔ながらの湯治場の雰囲気を残した温泉が沢山在ります。

これからの季節、温泉とキノコ採りを抱き合わせて行くのも

面白いんじゃないでしょうか。人が少ないから、キノコも沢山採れそう。

採ったばっかりのキノコで自炊というのは如何です?
Posted by アラカン at 2010年09月02日 22:47
ゴンさん、今晩は。

磐梯周辺の道は、バイクで走ったら面白そうなとこばかりです。

ETCも付いたことだし、是非、走ってみてください。

でも、10月も下旬になると寒いと思いますので、これからの

1月半くらいの間が勝負かと。温泉に泊まるつもりなら、荷物も

減らすこと出来ますし、体も疲れないかと思います。
Posted by アラカン at 2010年09月02日 22:52
ねてるさん、今晩は。

子供は大きくなると、親より友達の方が良くなりますから、

一緒に旅行しなくなります。嫌でも、奥さんと2人になってしまいますよ。

そして、その頃には自分もガタが来てますので、無理なことは出来ず

温泉ツアーが一番良くなってしまいます。

ただ、老け込んだら駄目です。遊ぼうという心だけは、大切にしないと。

と、自分に言い聞かせています(爆)
Posted by アラカン at 2010年09月02日 22:59
夫婦水入らずって感じでいいですね

いいご夫婦ですね!鬼さんって言っちゃ可哀想ですよ


ちなみに私はあの延々とカーブが続く奥只見湖が大好きです。。。

ツーリングマップルで見ると周りなにもないですよね

近場の秘境って感じでいいんです
Posted by ザク太郎 at 2010年09月04日 21:05
ザク太郎さん、今晩は。

結婚すると、女はいつでも鬼になります。たとえどんなに可愛くとも。

それが、女です。男は耐えるしかありません(笑)

奥只見湖、疲れました。山道は結構好きで、カーブもそんなに苦には

ならないのですが、ここの、行く先が見えているのに、何時まで経っても

辿り着けないのは、辛かったです。廻りに何も無く、見る風景もほとんど

変わらないのは、単調で注意力が散漫になってしまいます。

時間に余裕があれば、楽しめるのかな?
Posted by アラカン at 2010年09月05日 21:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夫婦温泉ツアー2日目
    コメント(18)