2010年10月03日
お手軽キャンプたけくらべ広場
仕事の段取りで、金曜日の午後から半休がとれたので、近場のキャンプ場
福井県坂井市(旧丸岡町)のたけくらべ広場へ。

テント持込料金1張500円、利用協力費1人200円でソロだと700円の安さ。
芝生の綺麗な所でした。
福井県坂井市(旧丸岡町)のたけくらべ広場へ。

テント持込料金1張500円、利用協力費1人200円でソロだと700円の安さ。
芝生の綺麗な所でした。
・
先週末は4連休でありながら、遠出もキャンプも無いつまらない日々。
今週末は、日曜日の天気が胡散臭そう。
金曜日は良い天気、土曜日も良さそうな予報。先週からキャンプへ行きたくてウズウズしてたので、
半休を取り金曜日からキャンプへ。
土日なら、戸隠やひるがの高原を考えたのですが、午後からの出発ということで、
近場のたけくらべ広場へ行くことに。お隣の福井県とはいいながら、山中温泉から
県境を越えたすぐの所ですので近いです。

近場でのキャンプでありながら、いつものとおりのテンコ盛り。
何時になったらシンプルキャンプになるのでしょうか。
今回のキャンプの目的は、炭火を使ったスジ肉の煮込みを作ること・・・・アホか!
自慢じゃないですけど、これまでキャンプでまともに調理したことありません、エッヘン!
グルですと、総料理長をはじめ料理上手な方が沢山おいでて、色々な料理を振舞って
いただいて、何もしなくても腹一杯になってしまいます。
ソロだと、焼肉、レトルトカレー、カップラーメンがメインで、せいぜいご飯を炊くくらい。
これではいかん、せめてまともな物をとの思いからです。
家を出発したのは、3時5分。
途中の山中温泉のスーパーで、飲料とうどんとおにぎりを。
クッカーが一つしかないので、煮込みをしているとご飯が炊けないので、おにぎりです。

山中温泉の街中、綺麗に整備されてます。金かけてますね。

山を越えると、まもなくたけくらべ広場に到着。温泉施設が併設されてます。

右が温泉施設。左へ入って行くとたけくらべ広場へ。
到着時刻、4時20分。走行距離52㎞。
買い物したのに1時間15分しかかかってません。早っ!
これまで、キャンプというものは、バイクで5~6時間走ってからするものという感覚でしたので
この早さは感動ものです。
受付で申し込み用紙に記入して、700円を支払います。安っ!
これだけの値段で、綺麗な芝生のサイトに、和式だけど水洗、紙常備のトイレ、
そして電気の点けれる炊事棟が利用出来るんです。



本日は利用者は自分だけ。完ソロです。テントは好きな所へ張り放題。
管理人さんや、場内整備の人達は、管理棟のすぐ横に張ればと勧めてくれます。
トイレ、水場も近く、街灯もそばにあるから明るいよと。
でも管理棟の横ではキャンプの雰囲気が・・・?
奥の上段に張ることにしました。バイクは、芝生への乗り入れは出来ませんが、
通路か裸地なら置けるので、すぐそばまで乗り入れます。

設営後には、隣接の温泉へ。


入浴料500円、内風呂のみ露天無し、ボディソープ、シャンプー有りです。
入浴後は、本日のメインイベントの煮込みです。

火をおこし、クッカーをのせて・・・・・ハイ、お終い?

スジ肉、コンニャク・・・事前に家で下茹で済み
大根、ネギ・・・家でカット済み
煮汁・・・家で適当に混ぜ合わせてペットボトルで持参
これらをクッカーに抛り込み、煮込むだけ・・・・・・そんなものが料理か
ただ飲んで待つだけの贅沢な時間、う~ん、最高!

かなりの時間が経過した後、だいぶいい色に。つまみ食い・・・まだ硬いぞ。

更に長い時間、煮汁が無くなってきた、ヤバイ。

もう良かろう。

ネギと七味を振りかけて、まあまあ柔らかくなったかな。でも生姜を入れすぎたかな。
何とか食えました(爆)
あとは焚き火を楽しんで

お寝すみなさい
翌朝、目覚めれば、朝霧が。霧か夜露か、テントもバイクもしっぽり濡れてます。


日の出とともに、霧は消えそうなので、乾燥撤収目指しノンビリを決め込むことに。
昨日の残った(というか無理矢理残したが正解、全部食ってしまうとこでした)煮込みに
うどん出汁を加えて、スジうどんを。残ったネギも全部入れて。

日の当たるのを待って、乾燥撤収へ。


キャンプ場を出発したのは10時半過ぎ。
途中小松の道の駅木場潟に寄り道して、家へ帰ったのは正午前です。
こんな近場でのキャンプ、ソロキャン始めてからは、初体験でした。
なんと・・・・楽ちん
これまでの片道6時間、400㎞オーバーのキャンプは何だったのでしょうか。
今回は片道1時間15分、距離52㎞、すぐ着いてしまいます。走り足りないくらいです。
まあ、これからは、近場の楽な方へ流れてしまいましょう。
そういえば、この土曜日、旅バイクのキャンプとかで、
何人かが平湯でキャンプしてるらしいですが・・・・・・・・・?
先週末は4連休でありながら、遠出もキャンプも無いつまらない日々。
今週末は、日曜日の天気が胡散臭そう。
金曜日は良い天気、土曜日も良さそうな予報。先週からキャンプへ行きたくてウズウズしてたので、
半休を取り金曜日からキャンプへ。
土日なら、戸隠やひるがの高原を考えたのですが、午後からの出発ということで、
近場のたけくらべ広場へ行くことに。お隣の福井県とはいいながら、山中温泉から
県境を越えたすぐの所ですので近いです。

近場でのキャンプでありながら、いつものとおりのテンコ盛り。
何時になったらシンプルキャンプになるのでしょうか。
今回のキャンプの目的は、炭火を使ったスジ肉の煮込みを作ること・・・・アホか!

自慢じゃないですけど、これまでキャンプでまともに調理したことありません、エッヘン!
グルですと、総料理長をはじめ料理上手な方が沢山おいでて、色々な料理を振舞って
いただいて、何もしなくても腹一杯になってしまいます。
ソロだと、焼肉、レトルトカレー、カップラーメンがメインで、せいぜいご飯を炊くくらい。
これではいかん、せめてまともな物をとの思いからです。
家を出発したのは、3時5分。
途中の山中温泉のスーパーで、飲料とうどんとおにぎりを。
クッカーが一つしかないので、煮込みをしているとご飯が炊けないので、おにぎりです。

山中温泉の街中、綺麗に整備されてます。金かけてますね。

山を越えると、まもなくたけくらべ広場に到着。温泉施設が併設されてます。

右が温泉施設。左へ入って行くとたけくらべ広場へ。
到着時刻、4時20分。走行距離52㎞。
買い物したのに1時間15分しかかかってません。早っ!
これまで、キャンプというものは、バイクで5~6時間走ってからするものという感覚でしたので
この早さは感動ものです。
受付で申し込み用紙に記入して、700円を支払います。安っ!
これだけの値段で、綺麗な芝生のサイトに、和式だけど水洗、紙常備のトイレ、
そして電気の点けれる炊事棟が利用出来るんです。



本日は利用者は自分だけ。完ソロです。テントは好きな所へ張り放題。
管理人さんや、場内整備の人達は、管理棟のすぐ横に張ればと勧めてくれます。
トイレ、水場も近く、街灯もそばにあるから明るいよと。
でも管理棟の横ではキャンプの雰囲気が・・・?
奥の上段に張ることにしました。バイクは、芝生への乗り入れは出来ませんが、
通路か裸地なら置けるので、すぐそばまで乗り入れます。

設営後には、隣接の温泉へ。



入浴料500円、内風呂のみ露天無し、ボディソープ、シャンプー有りです。
入浴後は、本日のメインイベントの煮込みです。

火をおこし、クッカーをのせて・・・・・ハイ、お終い?

スジ肉、コンニャク・・・事前に家で下茹で済み
大根、ネギ・・・家でカット済み
煮汁・・・家で適当に混ぜ合わせてペットボトルで持参
これらをクッカーに抛り込み、煮込むだけ・・・・・・そんなものが料理か

ただ飲んで待つだけの贅沢な時間、う~ん、最高!


かなりの時間が経過した後、だいぶいい色に。つまみ食い・・・まだ硬いぞ。

更に長い時間、煮汁が無くなってきた、ヤバイ。

もう良かろう。

ネギと七味を振りかけて、まあまあ柔らかくなったかな。でも生姜を入れすぎたかな。
何とか食えました(爆)
あとは焚き火を楽しんで

お寝すみなさい

翌朝、目覚めれば、朝霧が。霧か夜露か、テントもバイクもしっぽり濡れてます。


日の出とともに、霧は消えそうなので、乾燥撤収目指しノンビリを決め込むことに。
昨日の残った(というか無理矢理残したが正解、全部食ってしまうとこでした)煮込みに
うどん出汁を加えて、スジうどんを。残ったネギも全部入れて。

日の当たるのを待って、乾燥撤収へ。


キャンプ場を出発したのは10時半過ぎ。
途中小松の道の駅木場潟に寄り道して、家へ帰ったのは正午前です。
こんな近場でのキャンプ、ソロキャン始めてからは、初体験でした。
なんと・・・・楽ちん

これまでの片道6時間、400㎞オーバーのキャンプは何だったのでしょうか。
今回は片道1時間15分、距離52㎞、すぐ着いてしまいます。走り足りないくらいです。
まあ、これからは、近場の楽な方へ流れてしまいましょう。
そういえば、この土曜日、旅バイクのキャンプとかで、
何人かが平湯でキャンプしてるらしいですが・・・・・・・・・?
Posted by アラカン at 15:41│Comments(26)
│キャンプ
この記事へのコメント
叔父貴、大変御無沙汰をしております。
これはこれは良さ気なキャンプ場ですね。
機会があったら是非私めもお連れください!
しかしタンデムシートの荷物の高さが毎回増していくように
見えるのは僕だけなのでしょうか?(w
これはこれは良さ気なキャンプ場ですね。
機会があったら是非私めもお連れください!
しかしタンデムシートの荷物の高さが毎回増していくように
見えるのは僕だけなのでしょうか?(w
Posted by mitoncho at 2010年10月03日 16:24
わぁ~お! mitoncho さん、お久しぶりです。
体調不良で入院との話は聞いてはいたのですが、詳細状況が判らず
心配していました。一部には酒の飲みすぎによる入院との怪情報も
流布されておりますが、体の方は如何ですか?
このキャンプ場、値段も安く、施設の管理もされていて、良かったですよ。
夜にはタヌキも出没しました。荷物の高さにつきましては、反論のしようが
ございません。確かに、最初のキャンツーの時は、こんなに高くなかった
ような気がします。
体調不良で入院との話は聞いてはいたのですが、詳細状況が判らず
心配していました。一部には酒の飲みすぎによる入院との怪情報も
流布されておりますが、体の方は如何ですか?
このキャンプ場、値段も安く、施設の管理もされていて、良かったですよ。
夜にはタヌキも出没しました。荷物の高さにつきましては、反論のしようが
ございません。確かに、最初のキャンツーの時は、こんなに高くなかった
ような気がします。
Posted by アラカン at 2010年10月03日 17:26
お疲れ様です。
ほんと素敵なキャンプ場ですね。芝がいい感じ。
懐にもやさしくてうれしいですね。
是非、会長のお供でお邪魔したいです。
52キロのキャンプ場。
我が家からの道志周辺がそんな感じです。
いかに私たちが楽チンをしていたかお分かりいただけたでしょうか。
近場に慣れてしまってこちらに来なくなっちゃいます?
そうだ、お伝えすることが一点。
はかせさんが作成してくださった缶クーラーに貼るシール。
アラカンさん用のシールがなぜか私どものシールに重なっていまして、
現在手元にもっております。
いかようにいたしましょうか?
ほんと素敵なキャンプ場ですね。芝がいい感じ。
懐にもやさしくてうれしいですね。
是非、会長のお供でお邪魔したいです。
52キロのキャンプ場。
我が家からの道志周辺がそんな感じです。
いかに私たちが楽チンをしていたかお分かりいただけたでしょうか。
近場に慣れてしまってこちらに来なくなっちゃいます?
そうだ、お伝えすることが一点。
はかせさんが作成してくださった缶クーラーに貼るシール。
アラカンさん用のシールがなぜか私どものシールに重なっていまして、
現在手元にもっております。
いかようにいたしましょうか?
Posted by なおたー at 2010年10月03日 19:26
こんばんは〜
あんまり近いと満足できないみたいですね〜
体が長距離を望んでるのでは?(笑)
と言うことで・・・・次回の関東遠征は?
お待ちしてます〜(笑)
あんまり近いと満足できないみたいですね〜
体が長距離を望んでるのでは?(笑)
と言うことで・・・・次回の関東遠征は?
お待ちしてます〜(笑)
Posted by ふれんど at 2010年10月03日 20:03
こんばんわ、N-STYLEです。
ここは快適そうですね
バイクで1時間チョット、芝が良くて、風呂が近くて、安価
こういうところが近くにあると、ふと思い立った時に
キャンプに出られていいですよね~
ここは快適そうですね
バイクで1時間チョット、芝が良くて、風呂が近くて、安価
こういうところが近くにあると、ふと思い立った時に
キャンプに出られていいですよね~
Posted by N-STYLE at 2010年10月03日 20:42
近場でのキャンプ、手軽でよさそうですね
しかし、いい感じのキャンプ場が近くにあっていいですね。
丸岡町あたりなら、高速ですぐなので、一度行ってみたいと思います
日本最古の天守閣を誇る丸岡城もありますしね
>ソロだと、焼肉、レトルトカレー、カップラーメンがメインで、せいぜいご飯を炊くくらい
これは、僕も全く一緒です^^
師匠に習って、これからは少し料理も頑張ってみます(汗)
金曜日の午後に休みを取って...それができると、空いたキャンプ場に泊まれますね。
僕も休みとれたら、チャレンジしてみます!
しかし、いい感じのキャンプ場が近くにあっていいですね。
丸岡町あたりなら、高速ですぐなので、一度行ってみたいと思います
日本最古の天守閣を誇る丸岡城もありますしね
>ソロだと、焼肉、レトルトカレー、カップラーメンがメインで、せいぜいご飯を炊くくらい
これは、僕も全く一緒です^^
師匠に習って、これからは少し料理も頑張ってみます(汗)
金曜日の午後に休みを取って...それができると、空いたキャンプ場に泊まれますね。
僕も休みとれたら、チャレンジしてみます!
Posted by ねてる at 2010年10月03日 22:13
はじめまして、いつも拝見させていただいています。
石川・富山・福井、近場で良い所たくさん有りますね。私も今までは遠いところばかりでしたが、最近になって高速を使えないカブ110を購入したので近場で野宿ツーリングなどを考えています。大型バイクでの長距離は来年辺りからレンタルバイクでツーリングしようと考えています。
今はまだ近場のキャンプ場の偵察ぐらいしか行っていませんが、そのうちどこかでお会い出来るかも知れません。
カブ110でビジネスボックスに詰め込んでいるだけのスタイルなのでツーリングやキャンプには見えないと思いますが...
ここのところ県内では熊情報が多いので気をつけて下さい。
石川・富山・福井、近場で良い所たくさん有りますね。私も今までは遠いところばかりでしたが、最近になって高速を使えないカブ110を購入したので近場で野宿ツーリングなどを考えています。大型バイクでの長距離は来年辺りからレンタルバイクでツーリングしようと考えています。
今はまだ近場のキャンプ場の偵察ぐらいしか行っていませんが、そのうちどこかでお会い出来るかも知れません。
カブ110でビジネスボックスに詰め込んでいるだけのスタイルなのでツーリングやキャンプには見えないと思いますが...
ここのところ県内では熊情報が多いので気をつけて下さい。
Posted by kiyo at 2010年10月03日 23:29
お疲れ様です!…
安価だし、素敵な芝生サイト!…
しかも温泉隣接!…
東京近郊にあったら大人気ですよ!…(笑)
しかし、ソロで煮込み料理!…
わたしには真似出来ません!…(笑)
しばらくは近場にハマりそうっすね!…
安価だし、素敵な芝生サイト!…
しかも温泉隣接!…
東京近郊にあったら大人気ですよ!…(笑)
しかし、ソロで煮込み料理!…
わたしには真似出来ません!…(笑)
しばらくは近場にハマりそうっすね!…
Posted by yaburin! at 2010年10月04日 17:22
遠方への出撃が多い中、福井県と聞いて驚きです。
先日、自分も山中温泉近くの刈安山CP場~宝慶寺CP場まで足をのばして1泊してきました。
宝慶寺CP場も格安&好条件で良いトコロに感じましたが、こちらも素晴らしいですね。
私は出撃頻度が少ないので利用できるかどうか分かりませんが、参考にさせていただきます。
先日、自分も山中温泉近くの刈安山CP場~宝慶寺CP場まで足をのばして1泊してきました。
宝慶寺CP場も格安&好条件で良いトコロに感じましたが、こちらも素晴らしいですね。
私は出撃頻度が少ないので利用できるかどうか分かりませんが、参考にさせていただきます。
Posted by わんだあ at 2010年10月04日 17:56
こんにちは!
金曜の夜だとやはり空いてますね~!
完ソロでじっくり料理しながらチビチビやるのも良いですね!!
1時間ちょっとで行ける芝生のキレイなキャンプ場が700円とは
リーズナブルでウラヤマシイです(笑)
しかし、これからの時期は結露に悩まされますね~(^^;
金曜の夜だとやはり空いてますね~!
完ソロでじっくり料理しながらチビチビやるのも良いですね!!
1時間ちょっとで行ける芝生のキレイなキャンプ場が700円とは
リーズナブルでウラヤマシイです(笑)
しかし、これからの時期は結露に悩まされますね~(^^;
Posted by ダイ。 at 2010年10月04日 18:04
凄い過積載ですね
後ろから見ると荷物の上にヘルメットが乗ってそうですw
いいですねー平日キャンプ
自分も半休とってやってみようかなー
後ろから見ると荷物の上にヘルメットが乗ってそうですw
いいですねー平日キャンプ
自分も半休とってやってみようかなー
Posted by ザク太郎 at 2010年10月04日 20:34
こんばんは!
近場は楽でいいですよね!
私は道志まで100キロちょいですが、都心を抜けるのに疲れます(^^;)
これからは遠出しなくても最適な温度なので、私も近場で遊びますよ!
近場は楽でいいですよね!
私は道志まで100キロちょいですが、都心を抜けるのに疲れます(^^;)
これからは遠出しなくても最適な温度なので、私も近場で遊びますよ!
Posted by ぷれパパ at 2010年10月04日 20:48
なおたーさん、今晩は。
キャンプ場までの近さのアドバンテージ痛感しました。
皆さんは楽なキャンプをしていたのだと、初めて知りました(笑)
暫くは楽なキャンプをしてみようかなという気になっております。
はかせさんのシール有りましたか。何時そちらへ行くか、予定は
たっておりません。何時かはお会いできると思いますが。なんなら、
なおたーさんのクーラーに貼っておいてください。クーラーごと
引き取りますので(爆)
キャンプ場までの近さのアドバンテージ痛感しました。
皆さんは楽なキャンプをしていたのだと、初めて知りました(笑)
暫くは楽なキャンプをしてみようかなという気になっております。
はかせさんのシール有りましたか。何時そちらへ行くか、予定は
たっておりません。何時かはお会いできると思いますが。なんなら、
なおたーさんのクーラーに貼っておいてください。クーラーごと
引き取りますので(爆)
Posted by アラカン at 2010年10月04日 21:12
ふれんどさん、今晩は。
近いのは楽です。しかし、言われるように走り足りない気もします。
体が慣れてないのでしょうかね。何となく物足りないような、しかし、
この楽さも捨て難いような、複雑な心境です。
それでも、またそちら方面にお邪魔することは間違い無しです。
今のところ、確たる予定は有りませんが、気が向けば突然参上
いたしますのでよろしく。
近いのは楽です。しかし、言われるように走り足りない気もします。
体が慣れてないのでしょうかね。何となく物足りないような、しかし、
この楽さも捨て難いような、複雑な心境です。
それでも、またそちら方面にお邪魔することは間違い無しです。
今のところ、確たる予定は有りませんが、気が向けば突然参上
いたしますのでよろしく。
Posted by アラカン at 2010年10月04日 21:18
N-STYLEさん、今晩は。
近いって良いですね。こんなに楽なものだとは知りませんでした。
まだまだ近場で行ってみたいところが沢山有りますので、楽しみは
尽きません。高速道路も利用すれば、2時間以内のキャンプ場
結構ありそうです。近場の自分のホームグランドになるような
良さげな所を捜してみます。
近いって良いですね。こんなに楽なものだとは知りませんでした。
まだまだ近場で行ってみたいところが沢山有りますので、楽しみは
尽きません。高速道路も利用すれば、2時間以内のキャンプ場
結構ありそうです。近場の自分のホームグランドになるような
良さげな所を捜してみます。
Posted by アラカン at 2010年10月04日 21:24
ねてるさん、今晩は。
京都からだと2時間半くらいで着きますよね。そう思うと、そんなに
遠くは無いです。途中でソースカツ丼を食べても、楽勝です。
丸岡城の天守閣、小振りですけど、味があります。有名な城から
みれば、天守閣というより櫓みたいなものですが。
平日半休キャンプ、良かったです。完ソロ楽しめるなら再度やろうかな
という気になってます。京都だと、朽木谷あたりが狙い目じゃないでしょうか。
京都からだと2時間半くらいで着きますよね。そう思うと、そんなに
遠くは無いです。途中でソースカツ丼を食べても、楽勝です。
丸岡城の天守閣、小振りですけど、味があります。有名な城から
みれば、天守閣というより櫓みたいなものですが。
平日半休キャンプ、良かったです。完ソロ楽しめるなら再度やろうかな
という気になってます。京都だと、朽木谷あたりが狙い目じゃないでしょうか。
Posted by アラカン at 2010年10月04日 21:32
kiyoさん、初めまして。
これまで、遠くばかりに目を向けていたのですが、近場でこんな良い所が
有るとは知りませんでした。年内に、行ければ幾つかのキャンプ場へ
泊まりに行こうと思ってます。北陸のキャンプ場は、10月で閉鎖の
所が多そうなので、チャンスはあまり無さそうですが。
確かに今年は熊の出没が多いですね。住宅地にまで出てくるようでは
山のキャンプ場で遭遇してもおかしくはないですね。
カブ、最強のキャンプバイクですね。何処かでお会いしましたらよろしく
お願いします。
これまで、遠くばかりに目を向けていたのですが、近場でこんな良い所が
有るとは知りませんでした。年内に、行ければ幾つかのキャンプ場へ
泊まりに行こうと思ってます。北陸のキャンプ場は、10月で閉鎖の
所が多そうなので、チャンスはあまり無さそうですが。
確かに今年は熊の出没が多いですね。住宅地にまで出てくるようでは
山のキャンプ場で遭遇してもおかしくはないですね。
カブ、最強のキャンプバイクですね。何処かでお会いしましたらよろしく
お願いします。
Posted by アラカン at 2010年10月04日 21:41
yaburinさん、お疲れ様です。
田代で負傷ということですが、大丈夫ですか?
確かに、このキャンプ場レベルで東京近郊なら、常に難民キャンプに
なりそうです。平日でも完ソロは無理でしょうね。
煮込み料理・・・・・・おっ!料理と言っていただけましたか。料理長に
そう言われまして感涙にむせております。今回は、この煮込みをする
ことが目的でしたので、いつもする訳ではございません。
次回はレトルトカレーに戻ります。
それと、何時かは石焼yabu丼目指して参上しますので、ヨロシク願います。
田代で負傷ということですが、大丈夫ですか?
確かに、このキャンプ場レベルで東京近郊なら、常に難民キャンプに
なりそうです。平日でも完ソロは無理でしょうね。
煮込み料理・・・・・・おっ!料理と言っていただけましたか。料理長に
そう言われまして感涙にむせております。今回は、この煮込みをする
ことが目的でしたので、いつもする訳ではございません。
次回はレトルトカレーに戻ります。
それと、何時かは石焼yabu丼目指して参上しますので、ヨロシク願います。
Posted by アラカン at 2010年10月04日 21:50
わんだあさん、今晩は。
福井方面でキャンプしてたのですか。北海道を走ってきたら、近場の
キャンプでは物足りなく感じているのではないですか。
宝慶寺も行ってみたいキャンプ場の一つです。遠くのキャンプ場も
行ってみたいところは沢山ありますが、現在ブログのタイトルどおりの
状況ですので、ここ暫くは近場を放浪することになりそうです。
何処かで出会うこともありそうですね。
福井方面でキャンプしてたのですか。北海道を走ってきたら、近場の
キャンプでは物足りなく感じているのではないですか。
宝慶寺も行ってみたいキャンプ場の一つです。遠くのキャンプ場も
行ってみたいところは沢山ありますが、現在ブログのタイトルどおりの
状況ですので、ここ暫くは近場を放浪することになりそうです。
何処かで出会うこともありそうですね。
Posted by アラカン at 2010年10月04日 21:58
ダイ。さん、今晩は。
条件の良いキャンプ場でした。距離も手頃で、行きたい時にすぐ行ける
キャンプ場ではあります。
完ソロで良かったですよ。ファミキャンサンドになろうものなら、
怪しいソロオヤジの煮込みはガン見されてたでしょう。
ファミの痛い視線に堪えるだけの根性ありません。
結露は悩みですよね。今回も乾燥撤収するのにかなり時間かかりました。
濡れたまま撤収すると、後がね~辛い。
条件の良いキャンプ場でした。距離も手頃で、行きたい時にすぐ行ける
キャンプ場ではあります。
完ソロで良かったですよ。ファミキャンサンドになろうものなら、
怪しいソロオヤジの煮込みはガン見されてたでしょう。
ファミの痛い視線に堪えるだけの根性ありません。
結露は悩みですよね。今回も乾燥撤収するのにかなり時間かかりました。
濡れたまま撤収すると、後がね~辛い。
Posted by アラカン at 2010年10月04日 22:08
ザク太郎さん、今晩は。
いやいや、まだまだですよ、過積載の帝王や、たくさんから比べたら
駆け出し同然です。サイドバッグの容量がもう少し多いと、だいぶ
違うと思うんですけど。ただ、これからの季節は薪と炭の量が多くなって
荷物の量は、増える一方です。
それに、次回は大型テントとイスを持って行こうかと考えてますので
なお一層荷物が大きくなるかもしれません。どうしましょうか?
いやいや、まだまだですよ、過積載の帝王や、たくさんから比べたら
駆け出し同然です。サイドバッグの容量がもう少し多いと、だいぶ
違うと思うんですけど。ただ、これからの季節は薪と炭の量が多くなって
荷物の量は、増える一方です。
それに、次回は大型テントとイスを持って行こうかと考えてますので
なお一層荷物が大きくなるかもしれません。どうしましょうか?
Posted by アラカン at 2010年10月04日 22:16
ぷれパパ さん、今晩は。
近い、早いって楽で良いですよね。キャンプ場で余裕の時間を過ごせますから。
焚き火もできる季節になりましたから、キャンプには最高の時期です。
変態の皆さんは、まだ物足りないらしいですが、冬装備のないキャンパー
にとっては今が一番です。これから紅葉の始まるまでに、近場で楽しめる
キャンプ場を開拓してみます。
近い、早いって楽で良いですよね。キャンプ場で余裕の時間を過ごせますから。
焚き火もできる季節になりましたから、キャンプには最高の時期です。
変態の皆さんは、まだ物足りないらしいですが、冬装備のないキャンパー
にとっては今が一番です。これから紅葉の始まるまでに、近場で楽しめる
キャンプ場を開拓してみます。
Posted by アラカン at 2010年10月04日 22:25
こんにちは~。
たけくらべに行かれたんですね~♪
ウチからも近いのでよく利用を・・・。(予約も何もいらないし。)
温泉が近くにあるのがありがたい。
もう一つ。
竹田の厚揚げ「谷口屋」も有名ですよっ。
お豆腐・厚揚げ・豆腐ソフトクリーム(コレは重要!)、オススメです~。
たけくらべに行かれたんですね~♪
ウチからも近いのでよく利用を・・・。(予約も何もいらないし。)
温泉が近くにあるのがありがたい。
もう一つ。
竹田の厚揚げ「谷口屋」も有名ですよっ。
お豆腐・厚揚げ・豆腐ソフトクリーム(コレは重要!)、オススメです~。
Posted by もりのくまさん
at 2010年10月05日 08:47

もりのくまさん、今晩は。
行ってきました。家から近いし、値段は安いし、施設は綺麗で、温泉も近い。
本当に良い所でした。これからもちょくちょく利用しそうです。
ただ、手前の広場は、ソロが張るのは辛いかも(笑)
撤収時には、もう二組ほどファミが設営していました。ソロだと、広場なら
奥の方か、右の中段か上段でしょうかね。
厚揚げは一度食ったことありますけど、ソフトは知りませんでした。
ソフト好きのオヤジとしては、一度は食ってみたいです。
又、利用すると思いますので、何時かはお会いすることもあるかと。
その時はよろしくお願いします。
行ってきました。家から近いし、値段は安いし、施設は綺麗で、温泉も近い。
本当に良い所でした。これからもちょくちょく利用しそうです。
ただ、手前の広場は、ソロが張るのは辛いかも(笑)
撤収時には、もう二組ほどファミが設営していました。ソロだと、広場なら
奥の方か、右の中段か上段でしょうかね。
厚揚げは一度食ったことありますけど、ソフトは知りませんでした。
ソフト好きのオヤジとしては、一度は食ってみたいです。
又、利用すると思いますので、何時かはお会いすることもあるかと。
その時はよろしくお願いします。
Posted by アラカン at 2010年10月05日 18:56
おはようございます(^。^)
コメント頂き、ありがとうございました。
奥のほうはまだ使ったことが無いので、とっても参考になりました。
また、いつか、たけくらべに行くと思いますので、
いっしょに、煮込み作りましょう(笑)
今後ともよろしくお願い致します(^v^)
コメント頂き、ありがとうございました。
奥のほうはまだ使ったことが無いので、とっても参考になりました。
また、いつか、たけくらべに行くと思いますので、
いっしょに、煮込み作りましょう(笑)
今後ともよろしくお願い致します(^v^)
Posted by チーズ
at 2010年10月08日 08:17

チーズさん、今晩は。
手前の広場は、ソロキャンパーには眩し過ぎます(笑)
ソロだと、広場でも奥の方かあるいは、中段、上段の方が落ち着きます。
ソロキャンパーはシャイなもので、隅っこへ逃げ込んでしまいます(爆)
たけくらべばかりでなく、そちらからも近い、戸隠や野尻湖辺りへも
行きたいと思ってますので、機会があればブログアップしてください。
チャンスがあれば、襲撃します。
手前の広場は、ソロキャンパーには眩し過ぎます(笑)
ソロだと、広場でも奥の方かあるいは、中段、上段の方が落ち着きます。
ソロキャンパーはシャイなもので、隅っこへ逃げ込んでしまいます(爆)
たけくらべばかりでなく、そちらからも近い、戸隠や野尻湖辺りへも
行きたいと思ってますので、機会があればブログアップしてください。
チャンスがあれば、襲撃します。
Posted by アラカン at 2010年10月08日 19:18